ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534201
全員に公開
ハイキング
甲信越

小金沢連嶺_今年も行ってきました。

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
798m
下り
1,390m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:30
合計
6:40
9:20
9:20
20
9:40
9:40
30
10:10
11:00
0
10:50
11:00
10
11:10
11:20
20
賽ノ河原
11:40
11:40
30
12:10
12:10
10
12:20
12:40
20
13:00
13:00
20
13:20
13:20
10
湯ノ沢峠お花畑
13:30
13:30
40
14:10
14:10
50
天候 晴れ(雲多い)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:JR甲斐大和から上日川峠往きバス(栄和交通・上日川線)で小屋平下車(950円)。
帰り:天目山温泉でバス(上日川線)乗車してJR甲斐大和下車(300円)。
  
コース状況/
危険箇所等
●小屋平〜石丸峠
小屋平のバス停の真向かいに登山口がある。カラ松が多く登りやすい。途中林道を横切る。この際、林道を登り方向に2,30m行くと登山口がある。30分ほどで視界が開けてくる。大菩薩湖、富士山が見えてきて気持ちがいい。左側に大きく廻ると笹原がひろがり石丸峠が見えてくる。

●石丸峠〜小金沢山
狼平の先までは眺望があり気持ちのいい尾根。その先からは小金沢山の登りになり樹林帯となる。登山道はヤセ尾根で廻り込みがあったりする。リボンを見失わないように注意。

●小金沢山〜湯ノ沢峠
小金沢山から白谷丸までは急な登り下りは少ない。踏み跡もしっかりしている。賽ノ河原は名前とは異なり笹原で甲斐駒が正面に見えて気持ちがいい。黒谷周辺は広葉樹林が多い。、白谷丸は解放的眺望がすばらしい。晴れていれば富士山が正面にドッシリと構えている。残念、今回は嫌われてしまった。湯ノ沢への下りは急で笹の根が多く足を取られる。焦らず慎重に下りたい。

●湯ノ沢峠〜天目山温泉
距離の1/3は沢に沿った登山道。マルタ橋が何か所かあるが朽ちかけたのもあり滑りやすい。湯ノ沢峠登山口の道標を最後にアスファルトの林道になる。柔らかい山道を歩いてきた足には衝撃が堪える。



その他周辺情報 天目山温泉(立寄りませんでした。次回は是非とも・・。)
甲州市外 820円。  薄い乳白色。


甲斐大和駅周辺にコンビニは2軒あり。どちらも駅を出たところから見難いが1、2分。一軒は改札出て甲府方面に向かって行くとヤマザキあり。あと20号線沿いにセブンイレブン。
 
 
町田(6:00)です。小田急から横浜線へ移動中にパチリ。
4
町田(6:00)です。小田急から横浜線へ移動中にパチリ。
八王子6:35発 松本行。通勤電車なみとまでは言いませんが、たっぷり乗車してます。なんでも勝沼ぶどう郷でランの大会があったようです。それも一因かも。
 
8
八王子6:35発 松本行。通勤電車なみとまでは言いませんが、たっぷり乗車してます。なんでも勝沼ぶどう郷でランの大会があったようです。それも一因かも。
 
大菩薩上日川峠線のバス(栄和交通)です。前に見えるトンネルは昨年、米背負峠から下りてきてここでバスに乗ったところです。
 
1
大菩薩上日川峠線のバス(栄和交通)です。前に見えるトンネルは昨年、米背負峠から下りてきてここでバスに乗ったところです。
 
小屋平 石丸峠入口
 
3
小屋平 石丸峠入口
 
おお、いい感じに紅いぞって。
 
 
5
おお、いい感じに紅いぞって。
 
 
林道に出て、また登山道へ
 
林道に出て、また登山道へ
 
大菩薩が見えます。
 
9
大菩薩が見えます。
 
カラマツ。もうちょっとかな・・・。
  
  
4
カラマツ。もうちょっとかな・・・。
  
  
(気持ちいいなぁ)
11
(気持ちいいなぁ)
大菩薩湖。(^O^)
熊沢山。
はい。石丸峠です。
1
はい。石丸峠です。
天狗棚から熊沢山。大菩薩が右側にチョロット見えるんだけど・・。
1
天狗棚から熊沢山。大菩薩が右側にチョロット見えるんだけど・・。
小金沢山。う〜んガスがちょっとかかってる。
  
  
1
小金沢山。う〜んガスがちょっとかかってる。
  
  
狼平。振り向いて。
4
狼平。振り向いて。
狼平・・・。
気持ち荒れてます。
 
 
1
気持ち荒れてます。
 
 
小金沢山  2014.3m
 
 
10
小金沢山  2014.3m
 
 
小金沢山。この上空は厚い雲が・・・。
3
小金沢山。この上空は厚い雲が・・・。
煌めく笹薮。
どこまでも歩いていけるぞ!! ってね。
4
どこまでも歩いていけるぞ!! ってね。
牛奥の雁ヶ腹摺山 1995m
 
2
牛奥の雁ヶ腹摺山 1995m
 
ご一緒します。
 
11
ご一緒します。
 
山頂は東松山からの団体さんで賑わっています。
 
1
山頂は東松山からの団体さんで賑わっています。
 
黒岳です。
 
腹摺山への登りです。 
 
1
腹摺山への登りです。 
 
(気持ちいいなぁ)
1
(気持ちいいなぁ)
賽ノ河原です。ここで昼食にします。
  
1
賽ノ河原です。ここで昼食にします。
  
今日はカレーライス。スープ用の保温瓶なんだけど、ちょうど茶碗一杯のご飯とカレーが入ります。あったかくておいしいですよ。
 
 
5
今日はカレーライス。スープ用の保温瓶なんだけど、ちょうど茶碗一杯のご飯とカレーが入ります。あったかくておいしいですよ。
 
 
賽ノ河原の先に甲斐駒がドーン。
ひと眠りしたいところをがまんがまん。
 

2
賽ノ河原の先に甲斐駒がドーン。
ひと眠りしたいところをがまんがまん。
 

川胡桃沢ノ頭。
 
1
川胡桃沢ノ頭。
 
(気持ちいいなぁ)
8
(気持ちいいなぁ)
黒岳周辺は立ち枯れが多いな。
 
 
黒岳周辺は立ち枯れが多いな。
 
 
おや。一等だ。
 
 
3
おや。一等だ。
 
 
黒岳山頂だ。
黒岳の広葉樹林・・。山梨の森100選とのことです。
 
8
黒岳の広葉樹林・・。山梨の森100選とのことです。
 
なんかいい森だよね。
 
3
なんかいい森だよね。
 
白谷丸・・。到着。
 
3
白谷丸・・。到着。
 
残念。正面に富士山がドーンなんだけど・・・。
 
1
残念。正面に富士山がドーンなんだけど・・・。
 
見上げて白谷丸。

 
1
見上げて白谷丸。

 
白谷丸から見える展望地。
 
 
4
白谷丸から見える展望地。
 
 
展望地から見える白谷丸。
4
展望地から見える白谷丸。
白谷丸とご一緒させてもらいました。
 
13
白谷丸とご一緒させてもらいました。
 
白谷丸・・・。
今度は富士山が見えるときに寄りま〜す。
 
3
白谷丸・・・。
今度は富士山が見えるときに寄りま〜す。
 
お花畑と大蔵高丸。
 
1
お花畑と大蔵高丸。
 
いい感じ。
遠目から白谷丸。。
3
遠目から白谷丸。。
湯ノ沢峠を過ぎて、お花畑にちょっと立ち寄ります。
 
湯ノ沢峠を過ぎて、お花畑にちょっと立ち寄ります。
 
ここは山梨県有林です。FSCの森林管理認証を取得し、環境に配慮しながら管理経営しています。
 
1
ここは山梨県有林です。FSCの森林管理認証を取得し、環境に配慮しながら管理経営しています。
 
どこでもドアー。
 
3
どこでもドアー。
 
リンドウが少しあったけど、ススキばっかり。それはそれでいいですよ。
 
2
リンドウが少しあったけど、ススキばっかり。それはそれでいいですよ。
 
どこでもドアー。 
 
 
2
どこでもドアー。 
 
 
湯ノ沢峠に戻ってきました。
 
 
湯ノ沢峠に戻ってきました。
 
 
駐車場とトイレと・・・
 
駐車場とトイレと・・・
 
避難小屋。
そーっと覗いたら1名寝てました。
 
3
避難小屋。
そーっと覗いたら1名寝てました。
 
沢沿いの紅葉。
 
2
沢沿いの紅葉。
 
まずまずだな。
 
 
5
まずまずだな。
 
 
滑りますよ。
 
 
滑りますよ。
 
 
沢を振り返って・・・。
1
沢を振り返って・・・。
登山口です。
楽しかったです。
ありがとうです。
 
3
楽しかったです。
ありがとうです。
 
さぁ。ひたすら林道を歩きます。
 
1
さぁ。ひたすら林道を歩きます。
 
ハマイバ丸。
・・・省略して甲斐大和。
 
1
・・・省略して甲斐大和。
 
町田(17:40)です。横浜線から小田急へ移動中にパチリ。
3
町田(17:40)です。横浜線から小田急へ移動中にパチリ。

感想

つくづく思ったんだけど、自分はこの山域が好きなんだなって・・・。小金沢連嶺っていうのか、甲州アルプスの中ほどっていうのか、もう歩いていてうれしくなってしまった。何度「気持ちいいなぁ」って呟いたことか。去年の今頃に立ち寄って目一杯ハマってしまったようで、もうどうにもこうにも10月の好天と聴いたらジーットしてられなくて来てしまった。
なんだろうな。広々した笹の尾根。広葉樹林の森。稜線を流れる空気。富士山もいい味を出している(今回は残念だったけどね)。それとやっぱり青空かな。
ほっとけばどこまでも歩いていける。そんな感覚にさせられる山域です。また、10月の青空を見るとリピートしたくなるんだろうな。
 
   
     
     
     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

同感♪
TODAYさんこんにちは。

秋の小金沢連嶺を見せていただいてありがとうございます!
全く同感です、気持ち良いですねこの山域は。
自分も一度しか足を運んでないのですが、その時は富士山まで見通せなかったので
またトライしたい所のひとつなんですよ!
2014/10/22 14:59
Re: 同感♪
sekihiroさん  コメありがとうです。
気持ちいいですね。
白谷丸からの富士山はコトバをなくしちゃいます。
(今回は私も残念なんだけど・・・。)
>またトライしたい所のひとつなんですよ!
はい。リピータになりそうです。
 
2014/10/22 18:36
草原の広がりがいいですね〜
TODAYさん こんばんは

この稜線は草原と笹原と樹林が交互に現れる
本当に気持ちの良いところですね 。
樹林を抜けた草原の解放感はたまらないですね。
私はガスの中を歩いてましたけどこの青空なら
いつまでも歩き続けたくなりますね。
爽やかなレコ楽しく読ませてもらいました。
ありがとうございます。
2014/10/22 20:43
Re: 草原の広がりがいいですね〜
soratokazeさん こんばんは
そうなんです。草原の解放感。
この空気がたまらないです。
丹沢の主脈にも似ているんだけど、ちょっと違うかな。
おっとりしているっていう感じですかね。
気のおけない山稜。  でも冬はきびしいんでしょうね。
その季節の白谷丸に立ち寄ってみたいな・・なんて思ったりします。
 
 
2014/10/22 22:56
わぁあ〜同じ日に同じ場所を歩いています。
TODAYさん、こんにちは。

石丸峠から狼平方面
1時間ちょっとの誤差でのニアミスです
お会いしたかたなぁ

狼平・・この表示まで行っていません。
平の文字があったのでたぶんもう少し先と思っていましたが
富士山も小金沢山に隠れてしまったので、
岩場からUターンしてしまいました。

朝一は見事な富士山ビューでした。
雲の出る時間が早く、この日ほど
早起きは三文お得だと感じました。
2014/10/22 21:27
Re: わぁあ〜同じ日に同じ場所を歩いています。
おお!!  それはそれは
いやぁ。  そうだたんですか。1時間の差とは。
お会いしたかったですね。
いづれ是非是非・・・。
>早起きは三文お得
山行ではこれにつきますね。
さぁ。aonumaさんの山行記見にいきますよ。
楽しみ楽しみ。
 
 
2014/10/22 23:14
こんなところが
Todayさん、こんにちは。
いつもNafさんと仲良くしていただき、ありがとうございます。

山梨にこんな山域があったのですね。
ゆったりした山様でホント気持ちよさそうですね。
Nafさんに希望だしておきます
2014/10/22 21:59
Re: こんなところが
おや・・。 rikky さんがコメくれましたね。
いやいや、どうもです。うれしいです。 )^o^(
>山梨にこんな山域があったのですね。
はい! いいですよ。
車利用では天目山温泉に駐車するっていうのがよさそうです。
万が一この駐車場が駄目なら焼山沢真木林道の路肩もスペースありです。
小屋平、上日川峠行バスが天目山温泉前に止まります。
是非お越しください。
気持ちいい風が吹いてますよ。
 
  
2014/10/22 23:29
小金沢山2014.3m_今年は行っておきたいですね
TODAYさん
遅いコメント失礼します。
今年のヤマだったことを忘れておりました
以前、白谷丸でテント張っている方をみかけましたが
気持ちよさ気なところだったなぁと思い出しました
2014/10/24 23:42
Re: 小金沢山2014.3m_今年は行っておきたいですね
こんばんは  yonoshikoさん
はい、白谷丸は気持ちのいいところですね。
テン泊。う〜んテン泊。いいですね。
日没と星と朝日・・・。いいですね。
ちょっと、熊が気になりますね(笑)。
 
    
2014/10/26 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら