記録ID: 534307
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 (初めての秩父)
2014年09月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:19 西武秩父駅 着 (西武秩父線) 8:33 西武秩父駅 発 (小鹿野町営バス) 9:25 薬師の湯 着 (小鹿野町営バス) 9:38 薬師の湯 発 (小鹿野町営バス) 10:13 日向大谷口 着 (小鹿野町営バス) 帰り 17:20 日向大谷口 発 (小鹿野町営バス) 17:54 薬師の湯 着 (小鹿野町営バス) 18:15 薬師の湯 発 (小鹿野町営バス) 19:06 西武秩父駅 着 (小鹿野町営バス) 19:15 西武秩父 発 (西武秩父線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向大谷口 〜清滝小屋 概ね安全ですが、道が狭いので滑落注意。 清滝小屋〜両神山−山頂 岩が多く、鎖場もあり、雨でぬれると危険。 |
その他周辺情報 | 日向大谷口 バス停は広く駐車場もあり。 両神山荘がすぐ近く。 |
写真
撮影機器:
感想
西武線沿線に住んでおり、キャンペーンで1日フリーパスをいただきました。
どこに行くか迷いましたが、よく調べると何とか両神山へ日帰りで可能であり、一番遠い西武秩父に行くことにしました。
西武秩父線は横瀬までは非常に寂しく、地方のローカル線のようで、よくこんなところへ私鉄が走っているなあと思いました。
しかしトンネルを過ぎて横瀬に入ると、左にドンと武甲山が現れ、町もかなり大きくびっくりしました。
小鹿野町営バスは安いのですが、本数が少ない。
両神山の登山も標準ペースでは何とか往復できるのですが、遅れると帰る足がなくなるため、ペースを速めて時間を稼がなくてはなりません。
日向大谷口から清滝小屋までは概ね難しくはないですが、道幅が狭いので滑落には注意が必要です。
清滝小屋から両神山頂上までは岩場、鎖場が多く、朝は少し雨が降ったせいか、かなり滑って特に下りは気を使いました。
頂上以外は眺望も望めず、頂上もかなり狭いので、渋滞してゆっくりできません。
神経を使う割には、あまり楽しめません。
しかし天気も良いし、秩父の街並みを見てまた何度も来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する