櫛形山


- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場(伊奈ヶ湖駐車場) └無料60台、トイレ、水道あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はなし ・登山道に雪はなし ・県民の森〜ほこら小屋は明瞭な登山道があるが、同じくらい明瞭な林道の道(?)がたくさんあるので注意 |
写真
感想
日帰りでどこかほどよい山に行きたいなと思って、
そこそこ近くて標高があってもう雪がなさそうな山、ということで櫛形山に行ってみることに。赤石山脈の「前衛峰」にあたる山とのこと。
登山口は駐車場が広いしトイレもあって素敵。
歩き始めは曇りでガスもかかっていたけどまぁそのうち多少は晴れるでしょう、と気にせず進む。
中尾根登山道はとてもよく整備されてました。
昨日の雨で道が荒れたりぬかるんでいるかなと思ったけど、そんなことはなかった。
ただ林業の道が多いのか、明瞭な道がいくつかあるので「右にも左にも道」というところもあった。
1700〜1800mくらいから、ぐっと空気が冷たくなって寒気が入ってきてるのかな〜と感じた。じっとしているとかなり寒かった。
山頂は展望がないので少し休憩して、南アルプスがよく見えるという裸山へ向かう。
そちらからは白峰三山がとてもよく見えた。
三山のうち農鳥岳だけ取りこぼしているので、やはり行きたいなぁと思った。今年は全荷縦走がんばりたいー。
下りは北尾根を使ったけど、落ち葉がすごくて、石やら木の根やら階段やらが全然見えず。道自体は危なくないのに、そういうトラップが多いのがなかなかに危ないカンジでした。要注意。
山の上では感じなかったけど、街に下りたら風がものすごく強かった。
高速乗ったら吹き流しが真横になってて、数回ハンドルが取られるくらい。
そして都内に近づくと豪雨となり、事故やら雨やらで若干渋滞が発生してたけどあまり時間かからず帰ってこれてよかったー。
しかしスキーで痛めた肩が1カ月経ってもまだ治らず、、ザックを背負うときに痛かったり片腕に体重かけられなかったりするのがツライ。治りの遅さに年齢を感じる…。ケガしないように、今まで以上に慎重にならないとなと痛感する今日この頃です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する