ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川馬蹄(天神平から時計回り)

2014年10月18日(土) 〜 2014年10月19日(日)
 - 拍手
fermin その他1人
GPS
32:00
距離
21.6km
登り
1,722m
下り
2,339m
天候 二日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
このコース、平坦or急坂のどちらか。
そして、蛇紋岩のため、非常に滑りやすい。
2014年10月18日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/18 7:19
2014年10月18日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/18 7:20
2014年10月18日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/18 7:27
2014年10月18日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/18 8:14
2014年10月18日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/18 8:16
2014年10月18日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/18 8:29
2014年10月18日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/18 8:49
2014年10月18日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/18 8:59
2014年10月18日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/18 9:18
2014年10月18日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/18 9:42
2014年10月18日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/18 9:47
2014年10月18日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/18 11:22
2014年10月18日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/18 11:34
2014年10月18日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/18 11:55
2014年10月18日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/18 11:55
2014年10月18日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/18 12:15
2014年10月18日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/18 12:22
2014年10月18日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/18 12:34
2014年10月18日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/18 13:13
2014年10月18日 13:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/18 13:17
2014年10月18日 13:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/18 13:34
2014年10月18日 13:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/18 13:42
2014年10月18日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/18 14:09
2014年10月18日 16:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/18 16:21
2014年10月18日 16:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/18 16:57
2014年10月19日 05:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 5:27
2014年10月19日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/19 6:05
2014年10月19日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 6:06
2014年10月19日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/19 6:12
2014年10月19日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/19 6:18
2014年10月19日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 6:18
2014年10月19日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/19 6:19
2014年10月19日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 7:35
2014年10月19日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 7:48
2014年10月19日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 7:50
2014年10月19日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 8:21
2014年10月19日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 8:25
2014年10月19日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 9:03
2014年10月19日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/19 9:05
2014年10月19日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 9:05
2014年10月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/19 9:06
2014年10月19日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 9:12
2014年10月19日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 9:30
2014年10月19日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 9:55
2014年10月19日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 10:00
2014年10月19日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 10:08
2014年10月19日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 10:34
2014年10月19日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/19 10:43
2014年10月19日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/19 11:06
2014年10月19日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/19 11:34
2014年10月19日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/19 12:16
2014年10月19日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 12:25
2014年10月19日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/19 12:38
2014年10月19日 13:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/19 13:20
2014年10月19日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/19 13:27

感想

谷川岳はよく行っているのだが、未だに馬蹄と主稜はやっていない。
いい加減やりたいのだが、非常に暑さに弱く、夏場は無理で、秋は気象変化が激しく、なかなかやる機会がない。
しかし、今回ようやくやれる感じ。
でも前日、飲み会。
それでは早く出発できないし、出発できたとしても万全とは程遠い。
というわけで、西黒尾根or白毛門の登りは断念して、天神平のロープウェイを選択。

家を3時半過ぎに出発して、白毛門の駐車場に6時に到着。
そして、20分ほど爆睡。
荷物をまとめて、ロープウェイ駅へ出発。
7時ちょい前に駅に到着したことで、待ち時間なく、ロープウェイに乗れた。
ロープウェイから見る谷川岳は視界良好。
完全な晴れです。

ロープウェイを降りた後、トイレを済まし、出発。
しかし、まあ人が多い。
出発した当初は、それほどでもなかったのだが、しばらくすると続々と人が登ってくる。
うんざりするぐらい。
谷川岳はちょっとシーズン外すぐらいがちょうどいいのかもね。
そんな感じなので、写真も少々で休憩なしで山頂まで一気に登ります。

トキの耳、オキの耳とも人が多すぎるので、記念撮影もざっと済まし、先に進む。
そして、奥の院から先が未知の領域。
ここから先は比較的静かな山歩きスタート。

ここの岩は蛇紋岩。
非常に滑りやすい。
なので、慎重に進む。
しかし、ここでアクシデント発生。
連れが滑って膝を打ち付ける。
当初はなんでもないように思えたが、しばらく歩いていると、靴・靴下が血塗れ。
ズボン、タイツをめくって患部を見てみると、穴があいているようで、血が溢れ出している。
血を拭い、バンドエイドを貼るも、血が止まる気配はない。
更にバンドエイドを重ね張りし、その上からテーピングで固定&止血。
幸い、ぶつかると痛いが、歩くぶんには痛くないということで、先へ進む。
やばそうならばエスケープ予定。

谷川岳〜ノゾキ付近までは結構危険。
特に鎖場が酷い。
殆どフリクションがない岩の下り。
ここは慎重にスタンスを拾いながら、下りきる。
下った後、直ぐに一ノ倉岳の登り。
結構な急坂を登りきると、一ノ倉岳に到着。
記念写真を撮った後、直ぐに進む。
ここから茂倉岳までは20分程度。
アップダウンもそれほどもなく、気持ちの良い稜線歩きが楽しめる。

茂倉岳からは一気に下る。
下まで下ると、今度は武能岳の登りが待っている。
しかし、ロープウェイを使用したので、体力、筋力的にかなり余裕がある。
というわけで、一気に登りつめます。
武能岳から宿泊場所の蓬ヒュッテが見えます。
初日も後ちょい。
再び一気に下り、平坦な道を進みます。
そして、蓬ヒュッテに到着。

ここのテン場は芝生の上。
というわけでフカフカです。
問題は水場が往復30分という距離にある点。
しかし、テントを広げ、その中に荷物をぶち込めば空荷です。
超体が軽い。
というわけで、水場まで走り、戻りもトレラン風に急いで登ってみたところ、10糞程度で戻ってこれた。
あとは、ビールを買ってぐびぐびと。
そうこうしている内に4時を過ぎたので、食事の準備。
今日の食事はすきやき。
やはり汁物は喉の通りがいいね。
するするとご飯も食べれ、満足満足。
あとは苗場山に沈む夕日を眺めつつ、初日終了。

二日目。
二日目は長丁場なので、早めの2時半起床。
テント内は4,5度と比較的快適ですが、フライはもうバリバリ。
外は氷点下の模様。
シュラフに潜りつつ、朝食の準備。
水分摂取と朝食を済ませ、テントを撤収し、4時半に出発。

暗い中進むわけですが、明瞭な稜線を星空の下で歩くのは非常に気持ちが良い。
また、気温も低く、歩きやすい。
そのため、予想よりも早く一つ目のピークに1時間弱で到着。
本当はここで日の出を迎えるつもりであったが、日の出まで30分程度ある。
これなら、先のピークに行ったほうが良いかな?と思い、先を目指す。
そして、多少をアップダウンを過ごした後、清水峠手前のピークで、写真撮影。
残念ながら、日の出は取れず。
そのピークが思ったよりも低く、また、目の前の朝日岳が大きかったため、なかなか太陽が顔出さない。
しかし、谷川岳は光があたり良い感じなので、それを撮影し、とりあえず満足。
先へ進もう。

そのピークから一気に下ると、清水峠に到着。
ここからジャンクションピークまでは急な長い登り。
その上、時間帯的に逆光であり、非常に眩しく、登りにくい。
だが、登るにつれ、馬蹄の全景や巻機山への縦走路などがよく見えるようになり、楽しい。
そんな道をひたすらに登っていくと、ジャンクションピークに到着。
標識はなく、巻機山への分岐があるのみだ。

そこから朝日岳までは平坦で気持ちの良い道。
笹や池塘があり、新潟っぽい山の様相。
その道をちょっと進むと、朝日岳山頂に到着。

ここから笠ヶ岳までは小ピークが連続する。
景色は良いのだが、道が狭く、結構危険。
慎重に進んでいくと、笠ヶ岳がみえてくる。
名前のとおり、綺麗な三角形。
山頂手前に避難小屋がある。
中を覗いてみると、狭いが、内容は比較的綺麗。
しかし、昼間使用するには厚すぎるし、結構匂いが篭りそうだ。
そこからちょっと進むと山頂に到着。

目の前には谷川岳。
谷川岳の展望台としては一番かな?
ここから白毛門までは再びダウンアップ。
このコースはこれがデフォルト。
いい加減なれたけど。。。
白毛門山頂は人で大賑わい。
なので、さっさと通過。
あとは一気に下山。

と、簡単には下山させてはくれなかった。
白毛門のくだり、結構危険箇所あるし、距離が長く、段差も大きい箇所もあるため、足の疲弊が激しい。
そのため、途中でアクシデント発生。
幸い怪我はなかったが、最後まで気を緩めてはダメですね。
というわけで、より慎重に下り、登山口に到着。
沢で汗だくな顔を洗い、ちょっと先に進んだ時点でメガネを忘れたことに気づく。
急いで、戻り、メガネを探す。
しかし見つからない。
よくよく思い出してみると、メガネは顔を洗う時ではなく、ザックを下ろした時に外したのだ。
そう思い、ザックを下ろした箇所に目を向けると、ちょうど大型犬がメガネを踏んづけていたところだったorz
幸い、レンズは割れてはいなかったが、鼻の支える箇所がペチャンコになっており、手作業で直した。( 今でもズレまくってるけど。。。 )

最初から最後までアクシデントに見舞われたが、「山なめんなよ!」という啓示なのかもしれないし、天気も良く、良い景色も見れたし、よかったのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら