記録ID: 5349629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山ピストン【2023夏山シーズン初め】
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:20
距離 8.0km
登り 1,002m
下り 997m
12:59
ゴール地点
天候 | 快晴\(^^)/ ※前日の雨のおかげで澄んだ空気の中の快適な山行でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜(東名)〜伊勢原JCT〜(新東名)〜伊勢原大山IC〜(県道603・611号線)〜伊勢原市営大山第一駐車場(駐車) 駐車場: 伊勢原市営大山第一駐車場 ¥600/日 ※伊勢原市営は第一とこま参道に近い第二がありますが、第二はすぐに埋まるので第一の方がおすすめです(安いし。第一は¥1000/日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
こま参道〜大山ケーブル下: 特に危険箇所無し(当たり前か。。。) 男坂(大山ケーブル下〜阿夫利神社下社): 毎度のことですが急な階段の連続なので足を滑らさないように注意。下りよりも登りに使った方が安全です。急登ですがそこまできつくはありません。 本坂(阿夫利神社下社〜大山山頂): 登り初めの急な階段は慎重に。前が詰まっていても左側通行なので右から行かないように。前日の雨のおかげで空気中の塵が落ちたおかげで20丁目の富士見台からの富士山&南アルプスが絶景でした^^ 山頂の工事が終わって綺麗になっています。休憩できるスペースも増えたので相模湾を眺めながらのティータイムを楽しめました♪ かごや道(本坂16丁目〜阿夫利神社下社): 落ち葉が多いせいか滑りやすいです(2回滑りました^^;)下りに使う場合は足元に注意ください。登山道上に石が割と転がっているので蹴躓きにも注意です。 女坂(阿夫利神社下社〜大山寺〜大山ケーブル下): 特に危険個所はなく。 |
その他周辺情報 | 登山後のランチ: ZUND-BAR(厚木市七沢) ※言わずと知れた超有名店。並びますがそこまで待たないので下山後にお勧めです🍜 登山後の温泉: 湯花楽 厚木店 ¥1,683/日(税込、タオルセット・サウナ着付) ※麦飯石サウナで有名な温泉です。登山後のリフレッシュに麦飯石サウナと炭酸泉が効きます♨ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今年も夏山シーズンが始まりました。
やはりウォーミングアップにはいい山ですね、大山は。今年も北アルプスで行きたいところ目白押しなのでいい慣らし運転になりました^^
・・・・去年以上に男坂〜本坂が軽かった気がするのはやはり読売新道&竹村新道を経験したからかも^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する