ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5353580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

お山に復帰 精進湖ぐるり 三方分山〜パノラマ台

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
29.0km
登り
2,069m
下り
2,067m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
2:06
合計
7:58
距離 29.0km 登り 2,072m 下り 2,080m
8:49
4
8:53
30
9:23
9:26
22
9:48
9:51
37
10:28
10:34
33
11:07
11:11
21
11:32
11:34
27
12:01
12:48
5
12:53
12:56
8
13:07
13:14
1
13:15
30
13:45
13:46
9
13:55
14:35
11
14:46
14:49
15
15:04
15:06
23
15:29
15:30
17
15:47
15:51
21
16:12
21
16:33
7
16:41
ゴール地点
天候 晴れ。
一日中ほぼ快晴。
ただし気温は低め
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで県営精進湖Pまで。
無料で台数もそこそこ停められますが観光客も多いのであまりのんびりしていると埋まってしまうかもしれません。スペースは広いですがちゃんと線が引いてあるところは数に限りがあります。
写真だけ撮ってすぐに帰る人もいるので待ってれば空きが出ると思います
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備された登山道で歩きやすいと思います。多少気を付ける程度の場所はありますがこれと言った危険箇所も無し。
ルート取りを、工夫すれば短時間で登れるコースから周回コース、ロングの縦走までいろいろな楽しみ方があると思います。
三方分山の山頂直下は急登。

犬連れてる人多かったです
その他周辺情報 温泉は寄りませんでしたが、飲食店等は困らない程度にあると思います
朝の富士山🗻
今日は天気いいねぇ
2023年04月09日 08:29撮影 by  SH-03K, SHARP
4
4/9 8:29
朝の富士山🗻
今日は天気いいねぇ
旧中道。
御坂から甲府へ抜ける道ですね。
2023年04月09日 08:49撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 8:49
旧中道。
御坂から甲府へ抜ける道ですね。
精進諏訪神社。
2023年04月09日 08:52撮影 by  SH-03K, SHARP
2
4/9 8:52
精進諏訪神社。
精進の大杉。
天然記念物だそうで立派な樹でした。
2023年04月09日 08:52撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 8:52
精進の大杉。
天然記念物だそうで立派な樹でした。
堰堤を3つ超えて行きます。(脇にちゃんと登山道がついてます)
2023年04月09日 09:02撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 9:02
堰堤を3つ超えて行きます。(脇にちゃんと登山道がついてます)
良く整備され歩きやすい登山道
2023年04月09日 09:25撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 9:25
良く整備され歩きやすい登山道
女坂峠。
名前の由来は看板に書いてあるので登ってみてください
2023年04月09日 09:25撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 9:25
女坂峠。
名前の由来は看板に書いてあるので登ってみてください
あそこから登っきたのね。
精進湖が綺麗です。
2023年04月09日 09:30撮影 by  SH-03K, SHARP
2
4/9 9:30
あそこから登っきたのね。
精進湖が綺麗です。
五湖山。
とりあえず通過
2023年04月09日 09:48撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 9:48
五湖山。
とりあえず通過
痩せ尾根みたいのもあるけど危険な感じではないですね。
2023年04月09日 09:54撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 9:54
痩せ尾根みたいのもあるけど危険な感じではないですね。
冬枯れの広くてなだらかな尾根。
気持ちいい
2023年04月09日 09:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 9:59
冬枯れの広くてなだらかな尾根。
気持ちいい
笹枯れのとこは半袖だと擦り傷ができちゃう
2023年04月09日 10:10撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 10:10
笹枯れのとこは半袖だと擦り傷ができちゃう
これで王岳と繋がりました
2023年04月09日 10:33撮影 by  SH-03K, SHARP
3
4/9 10:33
これで王岳と繋がりました
王岳は行こうかと思って取り付きまで行ったけど今日はパス
2023年04月09日 10:39撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 10:39
王岳は行こうかと思って取り付きまで行ったけど今日はパス
五湖山に戻って来ました
2023年04月09日 11:10撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 11:10
五湖山に戻って来ました
白根三山
2023年04月09日 11:11撮影 by  SH-03K, SHARP
3
4/9 11:11
白根三山
今から向かう三方分山
2023年04月09日 11:16撮影 by  SH-03K, SHARP
3
4/9 11:16
今から向かう三方分山
女坂峠からは割と急登です。
2023年04月09日 11:41撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 11:41
女坂峠からは割と急登です。
山頂到着。富士山綺麗
2023年04月09日 12:04撮影 by  SH-03K, SHARP
2
4/9 12:04
山頂到着。富士山綺麗
おにぎり山
2023年04月09日 12:15撮影 by  SH-03K, SHARP
4
4/9 12:15
おにぎり山
やっほ〜♪
2023年04月09日 12:20撮影 by  SH-03K, SHARP
4
4/9 12:20
やっほ〜♪
コーヒータイム☕️
2023年04月09日 12:26撮影 by  SH-03K, SHARP
2
4/9 12:26
コーヒータイム☕️
穴の中から
2023年04月09日 12:31撮影 by  SH-03K, SHARP
3
4/9 12:31
穴の中から
先に進んで最初のピーク。
三方分山からすぐです。
2023年04月09日 12:54撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 12:54
先に進んで最初のピーク。
三方分山からすぐです。
南アルプス端から端まで
2023年04月09日 13:32撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 13:32
南アルプス端から端まで
根子峠。
パノラマ台まであとちょっと
2023年04月09日 13:44撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 13:44
根子峠。
パノラマ台まであとちょっと
パノラマ台に到着。
富士山ど〜ん🗻
2023年04月09日 13:56撮影 by  SH-03K, SHARP
5
4/9 13:56
パノラマ台に到着。
富士山ど〜ん🗻
あそこから歩いてきたのか。
結構遠く感じるなぁ
2023年04月09日 13:57撮影 by  SH-03K, SHARP
2
4/9 13:57
あそこから歩いてきたのか。
結構遠く感じるなぁ
眼下には本栖湖
2023年04月09日 14:00撮影 by  SH-03K, SHARP
3
4/9 14:00
眼下には本栖湖
再びコーヒータイム☕️
2023年04月09日 14:07撮影 by  SH-03K, SHARP
3
4/9 14:07
再びコーヒータイム☕️
こちらも良く整備された登山道
2023年04月09日 14:36撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 14:36
こちらも良く整備された登山道
烏帽子岳
2023年04月09日 14:46撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 14:46
烏帽子岳
ツツジが咲く登山道を行く
2023年04月09日 14:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 14:59
ツツジが咲く登山道を行く
平和だ。
2023年04月09日 15:14撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 15:14
平和だ。
東海自然歩道分岐。
平坦な区間をこの機会に歩いておきます。
2023年04月09日 15:29撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 15:29
東海自然歩道分岐。
平坦な区間をこの機会に歩いておきます。
青木ヶ原樹海の中を進む
2023年04月09日 15:58撮影 by  SH-03K, SHARP
4/9 15:58
青木ヶ原樹海の中を進む
富士山の精進登山口。
ここからはまだ登ったことないや
2023年04月09日 16:11撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 16:11
富士山の精進登山口。
ここからはまだ登ったことないや
下山。
距離的な面ではそこそこ歩けるけどスピードは出せないし、筋力は全然足りないと感じます
2023年04月09日 16:44撮影 by  SH-03K, SHARP
1
4/9 16:44
下山。
距離的な面ではそこそこ歩けるけどスピードは出せないし、筋力は全然足りないと感じます
何度も来てるけど来る度にこれやっちゃうよね
2023年04月09日 17:10撮影 by  SH-03K, SHARP
6
4/9 17:10
何度も来てるけど来る度にこれやっちゃうよね
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 フリース グローブ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ポール テントマット

感想

アキレス腱を断裂してから半年が経ちようやく怪我は完治。
とはいえ日常生活を過ごす上では問題ないけどスポーツができるようにはまだまだ程遠い感じ。通院終了後も筋力、メカニカルな部分が怪我前の状況に近づけるようにリハビリを続けています。
ハイキング程度の低山は少し前から歩いていますがそろそろ標高も少し上げ、山登りしてるって感じの山行を始めようと復帰山行へ向かいました。

当初は富士箱根トレイルを歩こうと思ってましたが昨日、今日と気温が低く、アクセスに不安があったり、前日夜更かししてしまったので転身。

天気がとても良いので富士山の眺めがいい御坂の山へ。
精進湖の駐車場は8時半でほぼ満車。
観光客が多いですね。

支度をして出発。
気温は低いけど晴れて風もないので動き出せば暖かく感じます。
よく整備された登山道を進み阿難坂(女坂峠)へ。
ここから五湖山、その先の王岳まで。
横沢の頭まで行けば以前歩いたところとつながるのでその先まで足を延ばして王岳は余裕があればって感じで。
王岳までは軽いアップダウンを繰り返すように歩きやすい道を進む感じですがそこそこ距離があるので今日は横沢の頭までにしておきました。
同じ道を引き返し五湖台、女坂峠まで。
女坂峠から三方分山まではそれ程距離は無いけど結構急登でそれほどペースは上がらず。

これまでもずっと木々の隙間から綺麗な富士山が見えていたけど山頂からは南側が開けていてよりくっきりと富士山がみえました。眺望は素晴らしい。

ここで食事を摂ってコーヒー飲んで一息。
陽当たりも良くて気持ちいい。

この先はパノラマ台に寄って下山する感じ。
精進山付近の展望地からは富士山以外にも南アルプスが綺麗でテンション上がりました。

三方分山は登ってきた反対側も急だったのでどちらから来ても最後は息が切れるでしょうね。
コルまで下ってからは少しだけ登り返してあっという間にパノラマ台。

富士山の展望地として人気の場所ですがこんなに天気のいい日曜の割に人がいなく貸し切りに近い感じで景色を堪能できました。
そのまま精進湖へ下るつもりでしたが時間も体力も余裕があったので本栖湖側にに下って東海自然歩道の横移動の区間を少し歩いて戻ることにしました。
青木ヶ原樹海を歩いて精進湖入口まで進み、そこからは舗装路を歩いて駐車場まで戻りました。
2000mの標高差と30キロ近く歩ける体力は戻っているようで安心。
不足している部分も多々あるのでそういう部分を改善しながら以前のように歩けるといいなぁと思います。

それにしても富士五湖周辺の山はどこに登っても眺めがいいなぁ。アクセスも良いのに人がそれ程多くないのも魅力的。何とか名山みたいのに選定されてないからかな?ルート取りで短時間で歩ける初心者向けから、縦走路を繋げて歩く感じまで選べるのも魅力。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

リハビリよくがんばってきましたね。
100%ではないでしょうが、これだけ歩ければすごいと思います。
これからも着実に治りますように応援しています。
景色が素晴らしくて富士山も祝ってくれたでしょう。
2023/4/12 19:42
sachi1114さん
ありがとうございます。
元気は有り余ってるのですけどね。
体力的には疲れがたまってないのとリハビリも兼ねて定期的に動いているので思ったよりも余裕がありますが筋力が相当衰えてるのと動きにぎこちなさが出てしまうのでその辺をたくさん歩いて取り戻してゆきたいなと思っています。
富士山綺麗だったなぁ
2023/4/17 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら