お山に復帰 精進湖ぐるり 三方分山〜パノラマ台


- GPS
- 07:59
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,067m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:58
天候 | 晴れ。 一日中ほぼ快晴。 ただし気温は低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料で台数もそこそこ停められますが観光客も多いのであまりのんびりしていると埋まってしまうかもしれません。スペースは広いですがちゃんと線が引いてあるところは数に限りがあります。 写真だけ撮ってすぐに帰る人もいるので待ってれば空きが出ると思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された登山道で歩きやすいと思います。多少気を付ける程度の場所はありますがこれと言った危険箇所も無し。 ルート取りを、工夫すれば短時間で登れるコースから周回コース、ロングの縦走までいろいろな楽しみ方があると思います。 三方分山の山頂直下は急登。 犬連れてる人多かったです |
その他周辺情報 | 温泉は寄りませんでしたが、飲食店等は困らない程度にあると思います |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
フリース
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ポール
テントマット
|
---|
感想
アキレス腱を断裂してから半年が経ちようやく怪我は完治。
とはいえ日常生活を過ごす上では問題ないけどスポーツができるようにはまだまだ程遠い感じ。通院終了後も筋力、メカニカルな部分が怪我前の状況に近づけるようにリハビリを続けています。
ハイキング程度の低山は少し前から歩いていますがそろそろ標高も少し上げ、山登りしてるって感じの山行を始めようと復帰山行へ向かいました。
当初は富士箱根トレイルを歩こうと思ってましたが昨日、今日と気温が低く、アクセスに不安があったり、前日夜更かししてしまったので転身。
天気がとても良いので富士山の眺めがいい御坂の山へ。
精進湖の駐車場は8時半でほぼ満車。
観光客が多いですね。
支度をして出発。
気温は低いけど晴れて風もないので動き出せば暖かく感じます。
よく整備された登山道を進み阿難坂(女坂峠)へ。
ここから五湖山、その先の王岳まで。
横沢の頭まで行けば以前歩いたところとつながるのでその先まで足を延ばして王岳は余裕があればって感じで。
王岳までは軽いアップダウンを繰り返すように歩きやすい道を進む感じですがそこそこ距離があるので今日は横沢の頭までにしておきました。
同じ道を引き返し五湖台、女坂峠まで。
女坂峠から三方分山まではそれ程距離は無いけど結構急登でそれほどペースは上がらず。
これまでもずっと木々の隙間から綺麗な富士山が見えていたけど山頂からは南側が開けていてよりくっきりと富士山がみえました。眺望は素晴らしい。
ここで食事を摂ってコーヒー飲んで一息。
陽当たりも良くて気持ちいい。
この先はパノラマ台に寄って下山する感じ。
精進山付近の展望地からは富士山以外にも南アルプスが綺麗でテンション上がりました。
三方分山は登ってきた反対側も急だったのでどちらから来ても最後は息が切れるでしょうね。
コルまで下ってからは少しだけ登り返してあっという間にパノラマ台。
富士山の展望地として人気の場所ですがこんなに天気のいい日曜の割に人がいなく貸し切りに近い感じで景色を堪能できました。
そのまま精進湖へ下るつもりでしたが時間も体力も余裕があったので本栖湖側にに下って東海自然歩道の横移動の区間を少し歩いて戻ることにしました。
青木ヶ原樹海を歩いて精進湖入口まで進み、そこからは舗装路を歩いて駐車場まで戻りました。
2000mの標高差と30キロ近く歩ける体力は戻っているようで安心。
不足している部分も多々あるのでそういう部分を改善しながら以前のように歩けるといいなぁと思います。
それにしても富士五湖周辺の山はどこに登っても眺めがいいなぁ。アクセスも良いのに人がそれ程多くないのも魅力的。何とか名山みたいのに選定されてないからかな?ルート取りで短時間で歩ける初心者向けから、縦走路を繋げて歩く感じまで選べるのも魅力。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
100%ではないでしょうが、これだけ歩ければすごいと思います。
これからも着実に治りますように応援しています。
景色が素晴らしくて富士山も祝ってくれたでしょう。
ありがとうございます。
元気は有り余ってるのですけどね。
体力的には疲れがたまってないのとリハビリも兼ねて定期的に動いているので思ったよりも余裕がありますが筋力が相当衰えてるのと動きにぎこちなさが出てしまうのでその辺をたくさん歩いて取り戻してゆきたいなと思っています。
富士山綺麗だったなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する