能郷白山(4週連続の好天)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 620m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 4週連続の秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題なし |
写真
感想
またまた前日の夜は来年予定されている行事で打ち合わせ兼の飲み会。先週は完全に二日酔いで車に乗せてもらったが、今回は同行者を乗せていくのでセ-ブすることに。相手も9時過ぎのJRで大阪に帰るとのことで2次会も早めに帰る。6時に自宅を出て、157号線岐阜県境の温見峠の登山口に到着した。その時は車が2台ほどだったので静かな山旅と思っていた。山頂に着くまでに出会った人は4人ほど。登山口から続く急登を登り終えた1492m地点付近で振り返ると噴煙を上げる御嶽が見えた。先週の白山から見えた時と同じように噴煙は高い。しかしこちらから見た御嶽の山容は、最も御嶽らしいもの。木曽山頂はもちろん摩利支天、飛騨山頂もはっきりとわかる。さらに手前に別山を従えて、剣ヶ峰・御前峰、そして白山釈迦も、さらに左には経ヶ岳と大長もくっきり。すぐに北アルプスも見えだした。穂高・槍・笠は認識できたが、薬師や黒部五郎も見えているはずだが、特定できない。槍もこの角度から見ると貧弱で、隣の笠が立派に見える。さらに御嶽の左に中央アルプスから南アルプス、そして恵那山も明確になる。山頂に着くと南には伊吹と武奈も見える。さらに敦賀半島の西方と栄螺も多分?特徴的な山頂の冠が見えない?よく見ると手前の山の背後に特徴的な山頂がわずかに突き出している。山頂で小一時間ほどのんびりして昼食後に下山を開始すると、続々と登山者が登ってくる。途中で見えた林道には車が鈴なりで泊まっている。マイクロバスも停まっている。早く来てよかった。ともかく4週連続で好天に恵まれたひと時であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する