山伏(西日影沢から)


- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
天候 | 腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場入り口にポストあり |
写真
感想
5時45分ごろ駐車場に到着すると、既に2台の車が駐車中。
そのうちの一台の持ち主がちょうど出発するところであった。
自分を準備をして、6時ちょうどに出発。
気温は8℃。風がないので気持ちいい。
沢の水は、一昨日の雨の影響でいつもより増水していた。
登山道の崩壊は見当たらない。台風の影響もなかったようだ。
登って行くとたくさんの落ち葉が見受けられ、標高が高い部分は紅葉が終わってしまていた。
夏のように汗をあまり掻かないのでペースが速く、2時間15分ほどで山頂に到着した。
山伏山頂からは南アルプスの山々や、富士山がきれいに観ることができた。
山頂から北側の下の方を覗くと、ちょうど紅葉黄葉が見どころといったところであった。
時間は、8時25分。そのあと9時で引き返すことにして、大谷嶺方面に稜線を散策した。
既に広葉樹は落葉してしまっていたが、夏のような日差しでなく心地よかった。
引き返す途中で知り合いと遭遇。
1〜2分雑談後それぞれのルートに復帰したのであった。
2回目の山伏山頂も独り占め。
10分ほど休憩後、下山したのであった。
下山途中は、多くの登山者とすれ違った。
単独の登山者よりもグループが多かった。
下山は、膝に負担がかかるため、ストックをうまく利用して膝への負荷を軽減して下山した。
それでも駐車場に着くことには、いつものごとく、熱を持って腫れてきたのがわかる。
膝はだましだまし、いたわりながら登山をするしかないのか。
それでも今日は調子が良かった。
本日の登山は、5時間30分。
帰路は、黄金の湯の店売コーナーで野菜を仕入れて帰宅したのであった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山伏に登ったのはもう20年以上前ですかね。懐かしいです。
山伏小屋は健在ですかね。
youjiさま、書き込みありがとうございます。
山伏小屋の方面へ行くことはあまりありませんが、一昨年あたりに行ったときはしっかりとした建屋でした。
利用者も沢山いるようです。
こんばんは。
山でお会いしたのは初めてです
登山スタイルのjasperさんはしゅっと姿勢がよく
とても素敵に思いました!
天気も良くいい一日でしたね!
comさん、ありがとうございます。
私もびっくりでした。
いい天気でしたね。久しぶりに富士山や南アルプスの山々が拝めました。
帰路は、山伏の駐車場から黄金の湯まで4kmほどあってまたまたびっくり。
comさん歩いたのですよね。
たぶん「不動岳、鹿ノ平の夕べ」のトレーニングですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する