ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5358715
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

新雪でお化粧直し 越後駒ヶ岳

2023年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
10:33
距離
17.5km
登り
1,413m
下り
1,413m

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
0:47
合計
10:32
距離 17.5km 登り 1,413m 下り 1,421m
5:00
141
7:21
7:38
42
8:20
69
9:29
40
10:09
10:17
33
10:50
10:51
67
11:58
12:05
11
12:16
12:21
16
12:37
10
12:47
12:54
22
13:16
13:17
38
13:55
13:56
96
15:32
0
15:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平石抱橋除雪終了地点に駐車(2023/04/10現在奥只見シルバーラインの通行可能時間は6-18時、要確認)
コース状況/
危険箇所等
◇締まった雪の上にうっすら新雪。前日のスキーのトレースあるも、歩きでは沈む。早朝は良かったがみるみる重雪に。
◇林道途中からアイゼン、ズボりはするものの踏み抜きはほとんどなし。
その他周辺情報 ゆ〜パーク薬師(@650円)
空が白み出す頃歩き出す林道、スキーのトレースが凍ってツルツル
2023年04月10日 05:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 5:12
空が白み出す頃歩き出す林道、スキーのトレースが凍ってツルツル
日の出の頃、ピンクに染まる中ノ岳を眺めながらアイゼンを履いた
2023年04月10日 05:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
4/10 5:23
日の出の頃、ピンクに染まる中ノ岳を眺めながらアイゼンを履いた
歩く雪原に
2023年04月10日 05:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/10 5:41
歩く雪原に
射し込む朝陽
2023年04月10日 05:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/10 5:47
射し込む朝陽
輝く残雪
2023年04月10日 05:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/10 5:47
輝く残雪
道行山に上がれば枝折峠からの雪波
2023年04月10日 07:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/10 7:25
道行山に上がれば枝折峠からの雪波
向こうには毛猛
2023年04月10日 07:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
4/10 7:25
向こうには毛猛
駒様を眺めながらのおやつは今日も島田パンのあん生♪
2023年04月10日 07:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
4/10 7:30
駒様を眺めながらのおやつは今日も島田パンのあん生♪
駒様のもとへ、始まる稜線歩き
2023年04月10日 07:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/10 7:42
駒様のもとへ、始まる稜線歩き
スィーっと♪道行山からは一旦下りて
2023年04月10日 07:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/10 7:45
スィーっと♪道行山からは一旦下りて
駒は真正面だけれど、右へ左へうねる稜線
2023年04月10日 07:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/10 7:47
駒は真正面だけれど、右へ左へうねる稜線
荒沢岳を背に雪波を越え
2023年04月10日 08:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
4/10 8:14
荒沢岳を背に雪波を越え
小倉山をトラバース
2023年04月10日 08:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 8:25
小倉山をトラバース
ふり返る小倉山から道行山、向こうには毛猛や未丈
2023年04月10日 08:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/10 8:44
ふり返る小倉山から道行山、向こうには毛猛や未丈
どこまで歩いても見守ってくれている荒沢岳
2023年04月10日 08:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 8:43
どこまで歩いても見守ってくれている荒沢岳
近づく駒
2023年04月10日 08:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/10 8:44
近づく駒
その懐へ
2023年04月10日 09:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/10 9:09
その懐へ
浅草岳、会津丸山、会越国境の山々や
2023年04月10日 09:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
4/10 9:52
浅草岳、会津丸山、会越国境の山々や
荒沢岳に背を押され
2023年04月10日 10:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
4/10 10:01
荒沢岳に背を押され
ようやく上がった前駒から
2023年04月10日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/10 10:17
ようやく上がった前駒から
中ノ岳や兎岳に励まされて
2023年04月10日 10:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/10 10:08
中ノ岳や兎岳に励まされて
小屋直下の急登へ
2023年04月10日 10:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/10 10:42
小屋直下の急登へ
青と白と駒の小屋
2023年04月10日 10:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 10:44
青と白と駒の小屋
水場に流れていた融雪水
2023年04月10日 10:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/10 10:46
水場に流れていた融雪水
滑り降りてきたのはほぼ同時にスタートしたスキーヤー
2023年04月10日 10:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/10 10:45
滑り降りてきたのはほぼ同時にスタートしたスキーヤー
追いついてこられた方がこの先をラッセル
2023年04月10日 10:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/10 10:50
追いついてこられた方がこの先をラッセル
吹き溜まった新雪が数十センチ
2023年04月10日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/10 10:59
吹き溜まった新雪が数十センチ
ふり返る小屋とどこまでも広がる白い山波
2023年04月10日 11:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/10 11:08
ふり返る小屋とどこまでも広がる白い山波
導きの神 猿田彦様にご挨拶
2023年04月10日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/10 11:11
導きの神 猿田彦様にご挨拶
山頂付近で待っていてくれたたくさんの霧氷
2023年04月10日 11:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/10 11:19
山頂付近で待っていてくれたたくさんの霧氷
その先に八海山
2023年04月10日 11:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
4/10 11:20
その先に八海山
その向こうには妙高火打、北アルプス
2023年04月10日 11:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/10 11:14
その向こうには妙高火打、北アルプス
守門、浅草
2023年04月10日 11:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/10 11:16
守門、浅草
その奥には白さひときわ飯豊連峰
2023年04月10日 11:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
4/10 11:15
その奥には白さひときわ飯豊連峰
眼下には道行山から歩いてきた稜線
2023年04月10日 11:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
4/10 11:16
眼下には道行山から歩いてきた稜線
未丈、村杉岳
2023年04月10日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/10 11:17
未丈、村杉岳
日向倉山の向こうに会津丸山、梵天岳
2023年04月10日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/10 11:17
日向倉山の向こうに会津丸山、梵天岳
荒沢岳と遠く会津駒
2023年04月10日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 11:17
荒沢岳と遠く会津駒
尾瀬の燧ヶ岳や平ヶ岳
2023年04月10日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/10 11:17
尾瀬の燧ヶ岳や平ヶ岳
すぐ隣には、近くて遠い中ノ岳、奥には兎岳、至仏山、上州武尊
2023年04月10日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 11:17
すぐ隣には、近くて遠い中ノ岳、奥には兎岳、至仏山、上州武尊
中ノ岳の向こうには、巻機山、谷川岳、白砂山へと続く上越国境稜線、手前には八海山へと繋がるオカメノゾキ
2023年04月10日 11:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/10 11:24
中ノ岳の向こうには、巻機山、谷川岳、白砂山へと続く上越国境稜線、手前には八海山へと繋がるオカメノゾキ
名残惜しいけど制限時間あり、そろそろ下りよう
2023年04月10日 12:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/10 12:08
名残惜しいけど制限時間あり、そろそろ下りよう
山頂稜線にはまだ雪庇が健在
2023年04月10日 12:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/10 12:09
山頂稜線にはまだ雪庇が健在
続々と上ってくるスキーヤー達、向こうは守門浅草
2023年04月10日 12:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/10 12:09
続々と上ってくるスキーヤー達、向こうは守門浅草
この日出会った方々の大半はスキーヤー
2023年04月10日 12:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 12:11
この日出会った方々の大半はスキーヤー
美しいシュプールを横目に
2023年04月10日 12:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/10 12:16
美しいシュプールを横目に
ヒィヒィだった急登も帰りはモフモフルンルン
2023年04月10日 12:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
4/10 12:12
ヒィヒィだった急登も帰りはモフモフルンルン
小屋直下の急坂ではピッケルを出して
2023年04月10日 12:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/10 12:18
小屋直下の急坂ではピッケルを出して
ちょっと怖くて一応クライムダウン
2023年04月10日 12:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/10 12:23
ちょっと怖くて一応クライムダウン
ワカンに換えるか迷いながら、そのままアイゼンで快適に下山
2023年04月10日 12:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/10 12:30
ワカンに換えるか迷いながら、そのままアイゼンで快適に下山
荒沢の雄姿に見惚れ
2023年04月10日 13:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 13:31
荒沢の雄姿に見惚れ
午後の陽射しに輝く駒様をふり返り、林道歩きを経て無事下山
2023年04月10日 13:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/10 13:49
午後の陽射しに輝く駒様をふり返り、林道歩きを経て無事下山
シルバーラインから見上げた越後駒。新緑と残雪の向こうで白く輝きながら見送ってくれていた。
2023年04月10日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
4/10 16:12
シルバーラインから見上げた越後駒。新緑と残雪の向こうで白く輝きながら見送ってくれていた。

装備

個人装備
アイゼン ピッケル ワカン ストック

感想

春めいていた山々が季節外れの雪に覆われお化粧直し。

銀山平開通のタイミングで出会えた、その美しい姿。この日は霞もなく、南は妙高火打や北アルプス、北は飯豊連峰、国境稜線に連なる山々がどこまでも澄み渡り、眩しいほどに輝いていた。

山は、雪の山は、美しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら