記録ID: 536334
全員に公開
ハイキング
東海
焼津アルプス
2014年10月25日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐には明確な指導標が整備されており、危険個所もありません。 良く歩かれたルートという感じです。 |
その他周辺情報 | 焼津市内には温泉がいくつかあり、山の汗を流せます。 |
写真
丸子富士の巻き道の分岐は、ピークを目指す方を選びます。写真は撮っていませんが行き交うハイカーの方もそれなりに多いです。「今日は天気がいいので満観峰はいっぱいですよ」と、二人の方に言われました。
富士山を望む特等席のベンチで昼食。広い山頂は大勢のハイカーでにぎわっています。同行のYさんと、保冷バックに入れたビールを1本だけ乾杯した後、おにぎりでエネルギーをチャージします。
電波塔に着きました。三角点(501.4m)より高い標高が書かれています。この後三角点を探しましたが見つからず(後で自宅でネット検索し、さらに西側にあると判明)。また今度再訪します。
感想
「焼津アルプス」と呼ばれることもある静岡市、焼津市の境の山々ですが、思ったより変化に富んでいて、また眺望も素晴らしく、期待を大きく上回るルートでした。唯一の心残りは、高草山の三角点!今度は用宗駅から花沢山を経由して目指してみようかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する