記録ID: 5364991
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山周回(名郷〜鳥首峠〜橋小屋の頭〜蕨山〜さわらびの湯)
2023年04月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:15
距離 14.4km
登り 1,119m
下り 1,193m
14:12
GPSログはスマホアプリGeographicaで採取
天候 | ハイキング日和な晴れ(黄砂の影響を殆ど感じず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:名郷バス停から登山開始 帰り:さわらびの湯バス停から飯能駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト 名郷バス停ロータリーの横にありました。トイレもあり。 ●名郷〜鳥首峠 白岩までは入間川沿いの舗装林道歩きで、白岩から廃鉱集落跡をぬって植林された針葉樹林帯の斜面をひと登りで峠に出ます。総じて展望がありませんが樹林の日陰になるので、風があれば快適に登れます。登り上げた鳥首峠周辺にはひっそりとカタクリの花が咲いてました。 ●鳥首峠〜橋小屋の頭〜蕨山 ところどころザレた急登急下降の部分もありますが、総じて歩きやすい尾根道です。広葉樹の林には所々にヤマツツジが咲いてました。また馬酔木も点在していました。 蕨山の本当の山頂はひっそり(山頂標識もない)してて、ベンチもある展望台の方に山頂標識がありました。展望台付近に散り残っていたアカヤシオがありました。 ●蕨山〜金毘羅山〜さわらびの湯 藤棚山以外はほぼ展望のない樹林帯の下りになりますが、ところどころのザレ道以外は気持ちよくゆるゆると下れる道です。 |
その他周辺情報 | ●さわらびの湯 露天やスチームサウナもある日帰り温泉施設です。休憩室も和風な畳と洋風なウッド調の2つがあって、風呂上り後にマッタリ休憩でき(ビール自販機あり)、飯能駅へのバス便を待つのにちょうど良いです。隣接してグランピング施設やおみやげ施設などもあります。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに雪のない山をハイキングしてきました。
今年は雪解けが異常に早く、もう条件の良い雪面を楽しむ山行が難しくなってきたので、手軽に行ける近郊の里山で春気分でも味わおうと、選んだのがさわらびの湯にゴールする今回のルート。電車&バスで行けて、適度に歩けて(コースタイム6時間ほど)、お風呂でマッタリできて、しかも平日なので静かなお山を満喫できました。
花に詳しくないので、ルート選定した後で知ったのですが蕨山はこの時期にアカヤシオを見に行く山として人気があるみたいで、名郷バス停で降りた人は私以外は蕨山ハイキングコース周回だったみたいです。
そういうこともあり、鳥首峠からの周回で蕨山へ行くまでに会ったにはひとりだけ(その単独女性は大日堂から仙元尾根を登って周回する健脚ルート)。
一方、蕨山展望台では平日にしては多くの人が登ってきていて、展望と散る寸前のアカヤシオを見て楽しんでいました。花を愛でる山行、春山ならではですね。
ハイキング登山だったので、凍らせて持ってきた一杯を展望台でキュ〜ッと楽しみ、さわらびの湯で風呂上りにもキュ〜ッと、帰宅途中でターミナルの池袋でせんべろでキュ〜ッと、春宵ほろ酔い気分で帰宅しました。
運転しない山行の醍醐味ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する