伊吹山〜山頂は雲の中〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 7合目から上部は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が滑りやすい。夜明け前は、鹿が登山道を横切る。 |
写真
感想
今回は、普段の有酸素運動の成果を確認するための山行です。
自分の振り返りのために、メニューを書き記しておきます。
9月剣岳早月尾根からの登頂で、精根尽き果て自分の心中では、とても悔しい思いをした。
その山行後から、今までの筋トレメインのトレーニングを有酸素運動メインに切り替えた...これが正解だと実感することになる。
内容は、ジムでのトレッドミル。
心拍計で管理しながら、最高15%傾斜のトレッドミルを走る。
※道路を走ると、すぐに膝痛が起こるのですが、トレッドミルでは全く大丈夫です。これは、重要なことです。
目標は傾斜15%時速7km/h30分を2セット(30分制限ありの為)
最初は15%時速6km/hで30分間を、大汗かいて苦しみました。
最初なのでバーを持ってです。持たないと無理でした。
現在、数週間経ちましたが、ジムでの制限30分の中で傾斜を3%〜15%、
時速6〜11km/hであれこれ調整して、傾斜をきつく、時速を速くを目標に頑張っています。
心拍数は156回あたりになると、心臓が止まりそうになります(-_-;)
週に5〜6回は行っているので、疲労感残ります。
でも、山行で楽しい思いをしたいので頑張れるのです。
先日、今回の伊吹山ともに荷物は軽量だったのもありますが、体力があると景色が良く見えます。
次回から、テント泊装備でトレーニング実行します。
この調子でトレーニングを続けて、厳冬期西穂高の日帰りを楽々達成しちゃいましょう。前回は、苦労したので...。
さらに、剣岳早月尾根を楽々達成すること。
伊吹山には、これからもお世話になります。
たかはしさん、駐車場呼び込み深夜の1時半でもしてましたよ。
日曜日だからかな...。
感じのいいオジサンやなぁ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する