ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536714
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

軽井沢紅葉ハイキング(離山〜雲場池〜旧碓井峠)

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
toracky その他1人
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
698m
下り
688m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:10
合計
7:05
7:00
32
スタート地点
8:15
8:45
65
10:04
98
雲場池
11:42
12:22
103
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
雲場池駐車場500円
7時の時点では余裕があったが10時には満車で駐車待ちとなっていた
コース状況/
危険箇所等
道の状況
特に危険な箇所はないが離山、遊覧歩道ともに熊出没の注意書きがあり

登山ポスト
離山の登山口に記帳するところがある
雲場池駐車場から離山登山口に向かって歩きます。
別荘地の路地の名前も詩的で素敵ですね。
2014年10月25日 07:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 7:20
雲場池駐車場から離山登山口に向かって歩きます。
別荘地の路地の名前も詩的で素敵ですね。
こんなかわいらしい登山ポスト見たことありません
2014年10月25日 07:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 7:34
こんなかわいらしい登山ポスト見たことありません
しばらくは石畳の道
2014年10月25日 07:53撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 7:53
しばらくは石畳の道
真っ黄色の木を発見
2014年10月25日 08:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/25 8:02
真っ黄色の木を発見
日に透けた葉が美しい
2014年10月25日 08:04撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
10/25 8:04
日に透けた葉が美しい
歩道分岐
2014年10月25日 08:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 8:09
歩道分岐
展望台が見えた
2014年10月25日 08:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 8:15
展望台が見えた
目の前に浅間山が!!
2014年10月25日 08:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 8:15
目の前に浅間山が!!
ちょっと登っただけなのに雲海が見れるなんて。
2014年10月25日 08:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
10/25 8:15
ちょっと登っただけなのに雲海が見れるなんて。
八ヶ岳方面。
北アルプスも美ヶ原も、わずかだけど噴煙を上げる御嶽山まで見渡せた。
2014年10月25日 08:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
10/25 8:17
八ヶ岳方面。
北アルプスも美ヶ原も、わずかだけど噴煙を上げる御嶽山まで見渡せた。
とにかく浅間山がきれいだ
2014年10月25日 08:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
10/25 8:19
とにかく浅間山がきれいだ
ズーム
2014年10月25日 08:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 8:22
ズーム
のんびり休んでたらカモシカが近くまでやってきた。
カメラ目線、いただきました!
2014年10月25日 08:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9
10/25 8:41
のんびり休んでたらカモシカが近くまでやってきた。
カメラ目線、いただきました!
雲海が消えてきて中軽井沢の町並みが見えてきました
2014年10月25日 08:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 8:45
雲海が消えてきて中軽井沢の町並みが見えてきました
きれいな黄葉
2014年10月25日 09:08撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
10/25 9:08
きれいな黄葉
東展望台まで来ました。東屋もあります。
2014年10月25日 09:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 9:09
東展望台まで来ました。東屋もあります。
ここにも望遠鏡あります(無料)
2014年10月25日 09:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 9:09
ここにも望遠鏡あります(無料)
こちらからは妙義山や矢ケ崎山がよく見えます。
もうすぐプリンスのスキー場も始まりますね。
2014年10月25日 09:10撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/25 9:10
こちらからは妙義山や矢ケ崎山がよく見えます。
もうすぐプリンスのスキー場も始まりますね。
来た道を戻ります。
暖かくて薄着でも平気でした。
2014年10月25日 09:24撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 9:24
来た道を戻ります。
暖かくて薄着でも平気でした。
雲場池まで戻ってきたら大勢の観光客でにぎわっていました。
まさに見頃の紅葉です。
2014年10月25日 10:05撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
10/25 10:05
雲場池まで戻ってきたら大勢の観光客でにぎわっていました。
まさに見頃の紅葉です。
旧軽の喧噪から逃れるため水車の道を歩きます。
聖パウロ協会
2014年10月25日 10:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 10:33
旧軽の喧噪から逃れるため水車の道を歩きます。
聖パウロ協会
そしてショー記念礼拝堂
2014年10月25日 10:42撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 10:42
そしてショー記念礼拝堂
旧碓井峠への車道から遊覧歩道へ
2014年10月25日 10:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 10:47
旧碓井峠への車道から遊覧歩道へ
この道が本当に素晴らしいんです
2014年10月25日 10:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 10:58
この道が本当に素晴らしいんです
緑、黄色、赤のグラデーション
2014年10月25日 10:59撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 10:59
緑、黄色、赤のグラデーション
歩いていて楽しすぎる
2014年10月25日 11:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 11:36
歩いていて楽しすぎる
見晴台まで後少し
2014年10月25日 12:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 12:22
見晴台まで後少し
見晴台に着きました。
そう、ここは県境なのです
2014年10月25日 12:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 12:15
見晴台に着きました。
そう、ここは県境なのです
紅葉はここも見頃を向かえています
2014年10月25日 11:42撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/25 11:42
紅葉はここも見頃を向かえています
車で上がってきた観光客も合流して賑わっています。
見晴らしの良い場所が人気のランチスポットで
2014年10月25日 11:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
10/25 11:45
車で上がってきた観光客も合流して賑わっています。
見晴らしの良い場所が人気のランチスポットで
東屋もありますが
2014年10月25日 11:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/25 11:45
東屋もありますが
私たちは紅葉の木の下でお昼です
2014年10月25日 11:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/25 11:45
私たちは紅葉の木の下でお昼です
カップラーメンでも贅沢な味わい〜♪
2014年10月25日 11:49撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
10/25 11:49
カップラーメンでも贅沢な味わい〜♪
落ち葉もいい感じ
2014年10月25日 11:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 11:44
落ち葉もいい感じ
エネルギーチャージした後、散策
2014年10月25日 12:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 12:15
エネルギーチャージした後、散策
先程よりも妙義山が近いな
2014年10月25日 12:16撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 12:16
先程よりも妙義山が近いな
あ、離山
2014年10月25日 12:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 12:17
あ、離山
ズーム。軽井沢のど真ん中にお椀を伏せた形のお山です。
2014年10月25日 12:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 12:17
ズーム。軽井沢のど真ん中にお椀を伏せた形のお山です。
そして紅葉の後ろに浅間山
2014年10月25日 12:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/25 12:20
そして紅葉の後ろに浅間山
燃えるような紅葉ってまさにこんなのを言うのかも
2014年10月25日 12:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
10/25 12:20
燃えるような紅葉ってまさにこんなのを言うのかも
2014年10月25日 12:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 12:21
熊野皇大神社も紅葉が美しく捨てがたいですが
今回はパスして下山です
2014年10月25日 12:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/25 12:21
熊野皇大神社も紅葉が美しく捨てがたいですが
今回はパスして下山です
こんな道はピストンでも楽しい
2014年10月25日 12:28撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 12:28
こんな道はピストンでも楽しい
というか西斜面なので昼過ぎがおすすめです
2014年10月25日 12:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 12:51
というか西斜面なので昼過ぎがおすすめです
吊り橋もいい感じ
2014年10月25日 12:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 12:58
吊り橋もいい感じ
別荘族がうらやましすぎる
2014年10月25日 13:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 13:01
別荘族がうらやましすぎる
別荘街を歩くのも楽しい。目の保養になります。
2014年10月25日 13:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/25 13:44
別荘街を歩くのも楽しい。目の保養になります。
雲場池に戻ってきました。
2014年10月25日 13:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/25 13:56
雲場池に戻ってきました。
日が少し傾いて朝とは逆に池の東側が美しいです
2014年10月25日 13:57撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
10/25 13:57
日が少し傾いて朝とは逆に池の東側が美しいです
ついついシャッターを切ってしまいます
2014年10月25日 13:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/25 13:58
ついついシャッターを切ってしまいます
おまけ
去年の11月9日に撮影した遊覧歩道です。
真っ赤な星が降ってくるかのような素晴らしい紅葉でした。
あと1週間くらいしたらこのようなクライマックスを迎えそうですね。
2013年11月09日 12:46撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/9 12:46
おまけ
去年の11月9日に撮影した遊覧歩道です。
真っ赤な星が降ってくるかのような素晴らしい紅葉でした。
あと1週間くらいしたらこのようなクライマックスを迎えそうですね。
撮影機器:

感想

去年、旧碓井峠遊覧歩道を歩いてすっかり魅了されてしまったので
今年も歩いてみることにしました。
全く同じではつまらないので離山とあわせて楽しむことにしました。

早朝に着いたので混雑は避けることができました。
離山では浅間山の雄大な眺めと広がる雲海に感動しました。
朝一番だったので展望台を独占することができ
ゆっくり休んだおかげでカモシカにも遭遇しました。
20mも離れていなかったと思います。
10分ぐらい近くをブラブラしてどこか行ってしまいました。
小浅間山でも出会ったのでこの山域はカモシカが多いのですね。
熊じゃなくて良かった。。。
離山、冬も良さそうだと思いました。
雪景色を見に来たいです。

雲場池は軽井沢の中でも有数の観光地で
しかも紅葉が見頃ということで人人人!
さっと写真を撮って退散しました。

そして旧碓井峠の見晴台に向かって歩きました。
途中、教会など軽井沢らしいスポットを通過し
わくわくしながら遊覧歩道へ。
去年は紅葉のピークが過ぎた頃だったので
遊歩道が真っ赤に染まってそれはそれは美しかったのですが
今年は今年でまだ見頃を迎えたばかりのグラデーションを楽しめて良かったです。
見晴台が今まさに見頃で今回赤い紅葉はここで堪能できました。
今回歩いたコースは毎年確認しにきたいなと改めて思いました。

帰りは道が混むだろうということで
寄り道したい気持ちをグッとこらえて早々に帰宅しました。
軽井沢は静かなシーズンに行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3390人

コメント

いいですね〜
torackyさんこんばんは!
離山、晴れるとこんなに素晴らしい景色なんですね
僕は浅間さえ見えませんでしたが

紅葉も最高ですね
山と同時にデートしてきたって感じかな?
そのうち僕もリベンジに行かなきゃ、
って強く思いました
2014/10/26 18:39
Re: いいですね〜
こんにちは
夏のレコ、再チェックしてきました。
緑の季節も軽井沢なら爽やかでよさそうですね
きっと秋冬もいいと思いますよ
ぜひまた行ってみて下さい!!

いわゆる観光地もいいんですが
歩いてこそ軽井沢の良さがわかりますね〜
2014/10/27 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら