ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537161
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳(不動明王@南尾根→白谷道)

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
14.9km
登り
1,609m
下り
1,535m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:39
合計
7:18
8:00
6
スタート地点
8:06
8:06
65
9:57
10:48
70
11:58
12:12
14
12:26
12:55
118
14:53
14:55
23
15:18
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙ヶ岳バス停より車にて10分入る。
コース状況/
危険箇所等
南尾根:不動明王の分岐より手や足をしっかり使う個所が何度かありますが特に危険な個所は無し。(※個人的な意見ですが子連れは不可)
白谷道:谷筋に丸太橋が三か所程ありますが利用不可(木が腐ってます、乗らずに丸太橋を手摺にして行く。)
その他周辺情報 白谷道は足首をしっかりしていないと非常に疲れます。
捻挫などしないよう注意してください。
谷を右に左に渡渉を繰り返しますので左右をよく見てマーキングや看板をしっかり見て歩く。
2014年10月26日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 7:54
2014年10月26日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 7:55
2014年10月26日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 7:55
2014年10月26日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 7:55
2014年10月26日 07:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 7:58
2014年10月26日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 8:01
2014年10月26日 08:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:07
2014年10月26日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:08
2014年10月26日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/26 8:16
2014年10月26日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 8:16
2014年10月26日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:30
2014年10月26日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:31
2014年10月26日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:31
2014年10月26日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 8:32
2014年10月26日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:40
2014年10月26日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:41
2014年10月26日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:43
2014年10月26日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 8:45
2014年10月26日 08:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:51
2014年10月26日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:55
2014年10月26日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:57
2014年10月26日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:12
2014年10月26日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 9:13
2014年10月26日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 9:13
2014年10月26日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:14
2014年10月26日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:19
2014年10月26日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 9:20
2014年10月26日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:25
2014年10月26日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 9:27
2014年10月26日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:28
2014年10月26日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:30
2014年10月26日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:30
2014年10月26日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:32
2014年10月26日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:43
2014年10月26日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:47
2014年10月26日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:52
2014年10月26日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:52
2014年10月26日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:53
2014年10月26日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:54
2014年10月26日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:11
2014年10月26日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:14
江戸時代に野登寺の住職が彫らせたという
2014年10月26日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:16
江戸時代に野登寺の住職が彫らせたという
2014年10月26日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:16
2014年10月26日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:17
2014年10月26日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:18
鎖場から上にあがると・・・
2014年10月26日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:19
鎖場から上にあがると・・・
2014年10月26日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:19
2014年10月26日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:20
2014年10月26日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 10:20
2014年10月26日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:30
2014年10月26日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:43
2014年10月26日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:55
2014年10月26日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:55
2014年10月26日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:00
2014年10月26日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:04
2014年10月26日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:07
2014年10月26日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:08
2014年10月26日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:09
2014年10月26日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:09
カケスの羽が一枚
2014年10月26日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 11:13
カケスの羽が一枚
2014年10月26日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:15
2014年10月26日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 11:16
2014年10月26日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:16
2014年10月26日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:17
2014年10月26日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:18
2014年10月26日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:19
2014年10月26日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:19
2014年10月26日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:27
2014年10月26日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:27
2014年10月26日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:32
2014年10月26日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/26 11:35
2014年10月26日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:36
2014年10月26日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:37
2014年10月26日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 11:38
2014年10月26日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 11:39
2014年10月26日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:39
2014年10月26日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:39
2014年10月26日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:43
割とファイト一発みたいな感じが多くて・・・
2014年10月26日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:43
割とファイト一発みたいな感じが多くて・・・
2014年10月26日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:44
2014年10月26日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:44
こーわ
2014年10月26日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/26 11:45
こーわ
2014年10月26日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/26 11:46
2014年10月26日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:46
2014年10月26日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:46
2014年10月26日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:46
2014年10月26日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:47
2014年10月26日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:52
あそこが仙ノ石と東峰方面だね
2014年10月26日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:55
あそこが仙ノ石と東峰方面だね
仙ノ石へは地図でも分かるようにグッと右へ旋回
ここだね
2014年10月26日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:55
仙ノ石へは地図でも分かるようにグッと右へ旋回
ここだね
2014年10月26日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:58
見えてきました。後ろ側といったらいいんでしょうか・・・西から見た感じです。
2014年10月26日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:01
見えてきました。後ろ側といったらいいんでしょうか・・・西から見た感じです。
仙ノ石。よくある角度から・・・
1
仙ノ石。よくある角度から・・・
2014年10月26日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:02
2014年10月26日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:03
東峰へは右へ少し歩きます。
2014年10月26日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:05
東峰へは右へ少し歩きます。
2014年10月26日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:06
2014年10月26日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 12:06
2014年10月26日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 12:06
2014年10月26日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:08
2014年10月26日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:12
2014年10月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 12:14
2014年10月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 12:14
2014年10月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 12:14
2014年10月26日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:16
2014年10月26日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 12:17
2014年10月26日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:18
2014年10月26日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:18
白谷道のコル
2014年10月26日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:12
白谷道のコル
2014年10月26日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:22
2014年10月26日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 13:27
2014年10月26日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:28
2014年10月26日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:28
2014年10月26日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 13:30
ケルンが各所にあるので分かりやすいです
1
ケルンが各所にあるので分かりやすいです
堰堤、ここは左岸から巻きます。
2014年10月26日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:03
堰堤、ここは左岸から巻きます。
こんな感じで
2014年10月26日 14:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:04
こんな感じで
よいしょ
2014年10月26日 14:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:04
よいしょ
2014年10月26日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:09
これは渡ってはダメです。木が腐ってます。左側に降りて丸太を手摺にする感じでスルーです。
これは渡ってはダメです。木が腐ってます。左側に降りて丸太を手摺にする感じでスルーです。
こうやって
2014年10月26日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:30
こうやって
これもひどい
2014年10月26日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:32
これもひどい
2014年10月26日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:32
これも
2014年10月26日 14:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:34
これも
ん?脚立・・・
2014年10月26日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:38
ん?脚立・・・
これ降りる??
2014年10月26日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 14:39
これ降りる??
ふむ。。。
あ、これ上がる??
2014年10月26日 14:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:40
あ、これ上がる??
2014年10月26日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:41
崩落部を避けるのに使ってるようです。なーんだ。
2014年10月26日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:41
崩落部を避けるのに使ってるようです。なーんだ。
2014年10月26日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:41
2014年10月26日 14:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:43
2014年10月26日 14:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:44
2014年10月26日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:52
2014年10月26日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:52
営林署小屋は解体され今では跡地となっています。
2014年10月26日 14:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 14:55
営林署小屋は解体され今では跡地となっています。
2014年10月26日 14:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:55
撮影機器:

感想

小岐須から宮指路岳経由で仙ヶ岳の山頂、安楽峠から縦走にて立ち寄ったことがあったが家から10分という好条件にもかかわらず一度も南尾根と白谷道を歩いたことが無い。
とある本に目を通すと御在所の中道とともに、鈴鹿屈指の好展望と高感度が味わえるコースというではないか。これは行かなければ・・・
たまたま、知人が11月の紅葉シーズン真っ最中に仙ヶ岳に訪れたいと言うので下見を兼ねて南尾根、白谷道でも偵察に出掛けて見ようと思う。
南尾根は石谷川が歩きにくく急登で苦戦を強いられるが汗を拭き拭き行くしかない。
営林署小屋とあるが廃屋どころか解体されて写真の通りである。
右に左に一生懸命に登り詰めれば不動分岐に出る。
これは是非とも右へ行って不動明王を訪ねなければ仙ヶ岳に来た意味が無い。
江戸時代にその向こう(東)に見える野登寺の住職が彫らせたという不動明王で、大岩に開けられた穴は見事である。
さて、仕切り直してコルに戻るがいきなり大きな岩を登れるのであろうか・・・この岩を見上げたとき、子連れ登山をする小生は、子連れは不可と書こうと思ったのである。
さらに登り詰める事P3・P2・P1とあるが、なんとなく分かるのであって実際には5カ所位のピークを通り過ぎたような気がしたが?写真は沢山撮影したのでヤマレコのルート登録時に写真を自動配置機能を使えば何処だか分かるはず。
景色が良すぎてP1?P2?気が付けば仙ノ石の手前の鋭角である。
仙ノ石まで辿り着くと野登からやってきたハイカーが4人。
小生を見て「キャー!人がおるやん」と言っていた。
はい。
スルー
それで、東峰立ち寄ること1分。
再び白谷道分岐のコルまで下降。
足がガクガクの状態からの仙ヶ岳ピークへ登り返し10分。
下山は白谷道。
白谷道は非常に歩きにくい。
右に左に渡渉を繰り返す。
時には高巻もある。
「白谷道コース」とういう大きな看板が最後までしっかりとあるので安心。
丸太橋が三ヶ所?ここはどこも乗らない方が良さそうだ。
使うのであれば山側の谷に足をかけて手摺として使う方が良い。
更に下流には脚立が2本あるがこれは絶対使わなくては下山できない仕組みになっている。何故なら崩落部に迂回をかけるために架けられているからだ。
ワイヤーで固定はされているが確認は怠らずに。
しばらくすると営林署小屋跡地は間もなくである。
今日は下山後に一人の男性と駐車場で出会った。
危うく遭難するところだったというハイカーがいた。
迷って稜線まで登り詰め滋賀県側へ下山し息子さんに電話して車で迎えに来てもらい、今、この駐車場まで送ってもらったという。聞くところによれば登りで白谷道を使いどうやら御所平へ出たようだ。
怖い話である。
彼はずっと「御所平」を「御在所」と連呼していたが・・・
私は彼の話を「うん、うん」と聞いた。
その後「もう、登山は懲り懲りだ」と彼は言った。
今更、そんな方に御所も御在所もどうでもよい情報となる。
私は勘違いを指摘せず彼に別れを告げた。
肩から荷が下りた
そんな安堵な表情だった
変な言い方だけどそれもまた素敵だった
ただ、彼が登り詰めた御所平は鈴鹿屈指の稜線であったということは覚えておいてほしい。
修験の山、仙ヶ岳。
白谷道にて。
201410.26

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら