ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

初めて尽くしの日光!時々ガスの男体山

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
こっとこと その他14人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
699m
下り
1,199m
天候 晴天 時々 ガス
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
トイレが途中に全く無いのが困りもの
トイレブースを作って欲しい。。。各自ケータイトイレを買って持ち、自分で持ち帰るのがいいと思います。ダメ?
昨夜のお宿シャレー丸沼
2014年10月19日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:29
昨夜のお宿シャレー丸沼
いい天気です!
2014年10月19日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:12
いい天気です!
登山口にトイレが二個しか無いということで、三本松の公衆トイレに寄りました。
2014年10月19日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:12
登山口にトイレが二個しか無いということで、三本松の公衆トイレに寄りました。
志津乗越の登山口から登ります。ハンターに向けて、ハイカーを撃たないようにという看板(@@)
2014年10月19日 08:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:36
志津乗越の登山口から登ります。ハンターに向けて、ハイカーを撃たないようにという看板(@@)
噂の簡易トイレ。きれいではなかったけど、トイレットペーパーが有りました。
2014年10月19日 08:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:42
噂の簡易トイレ。きれいではなかったけど、トイレットペーパーが有りました。
さて、登り始めます
2014年10月19日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:51
さて、登り始めます
避難小屋
2014年10月19日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:54
避難小屋
祠あります
2014年10月19日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:56
祠あります
すぐに一合目
2014年10月19日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:02
すぐに一合目
そして二合目。この標識はとてもいい目安になりました。
2014年10月19日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:14
そして二合目。この標識はとてもいい目安になりました。
霜柱を踏みながら行きます
2014年10月19日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:14
霜柱を踏みながら行きます
三合目
2014年10月19日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:24
三合目
しらびそのヤニツボ。このぷくっとした所を押すと、透明なヤニがぶちゅっと出てきます。とってもいい香りがします。
2014年10月19日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:31
しらびそのヤニツボ。このぷくっとした所を押すと、透明なヤニがぶちゅっと出てきます。とってもいい香りがします。
足を高く上げなければならないところが結構有ってしんどい。筋肉痛になるかも〜(>_<)ヒ〜
2014年10月19日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:47
足を高く上げなければならないところが結構有ってしんどい。筋肉痛になるかも〜(>_<)ヒ〜
五合目。こちらはガイドの高月さん。ガイド以外にも楽しい話をたくさんしてくださって、皆を笑わせていました。四合目の標識は倒れていたそうです。
2014年10月19日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 10:03
五合目。こちらはガイドの高月さん。ガイド以外にも楽しい話をたくさんしてくださって、皆を笑わせていました。四合目の標識は倒れていたそうです。
どっこいしょ〜
2014年10月19日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:15
どっこいしょ〜
六合目
2014年10月19日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:17
六合目
半分以上登ったのかなあ?まだまだある感じ。
2014年10月19日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:36
半分以上登ったのかなあ?まだまだある感じ。
すると突然!ここまでの雰囲気とは全く違う荒々しい風景が広がりました。ガスも出ているようです。
2014年10月19日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:36
すると突然!ここまでの雰囲気とは全く違う荒々しい風景が広がりました。ガスも出ているようです。
展望も開けています!が、ちょっとガスが出てきましたねえ…
2014年10月19日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:38
展望も開けています!が、ちょっとガスが出てきましたねえ…
うひゃ〜
2014年10月19日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:38
うひゃ〜
崩壊してます。足元注意。
2014年10月19日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:39
崩壊してます。足元注意。
昨日登った白根山は見えますか?まだ見えないようです。
2014年10月19日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:44
昨日登った白根山は見えますか?まだ見えないようです。
中央に見えている道を、今朝、白根山から来るときに通ってきました。
2014年10月19日 10:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:45
中央に見えている道を、今朝、白根山から来るときに通ってきました。
2014年10月19日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:59
八合目
2014年10月19日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:02
八合目
2014年10月19日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:02
アップ。湖は湯ノ湖でその手前が戦場ヶ原です
2014年10月19日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:09
アップ。湖は湯ノ湖でその手前が戦場ヶ原です
日光白根山が見えてきました。北関東最高峰ですからね。一番高い山がそうです。
2014年10月19日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:10
日光白根山が見えてきました。北関東最高峰ですからね。一番高い山がそうです。
もっとアップこの角度だと三つ頭には見えません。
2014年10月19日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:16
もっとアップこの角度だと三つ頭には見えません。
もう少し、かな?
2014年10月19日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:18
もう少し、かな?
何かの小屋が見えてきた
2014年10月19日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:24
何かの小屋が見えてきた
九合目
2014年10月19日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:30
九合目
平らで平和な道。足取りも軽く〜
2014年10月19日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:31
平らで平和な道。足取りも軽く〜
さっき通った崩壊地が見えます。
2014年10月19日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:39
さっき通った崩壊地が見えます。
湯ノ湖と白根山再び
2014年10月19日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:39
湯ノ湖と白根山再び
2014年10月19日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:39
ガスがあ〜。もうちょっと待ってて〜。私たちが山頂に着くまで。
2014年10月19日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:40
ガスがあ〜。もうちょっと待ってて〜。私たちが山頂に着くまで。
2014年10月19日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:40
2014年10月19日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:40
お!ヤマレコで見た鉄剣が見えた!
2014年10月19日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:45
お!ヤマレコで見た鉄剣が見えた!
タッチ♡
2014年10月19日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:45
タッチ♡
鉄剣との写真撮影は順番待ちです
2014年10月19日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:46
鉄剣との写真撮影は順番待ちです
添乗員さんが順番に撮ってくれました
2014年10月19日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:48
添乗員さんが順番に撮ってくれました
鐘。私も一発「カーン!」と鳴らしました
2014年10月19日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:56
鐘。私も一発「カーン!」と鳴らしました
2014年10月19日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:57
二荒神社の奥宮
2014年10月19日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:57
二荒神社の奥宮
2014年10月19日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:58
中禅寺湖、見えてる。よかった。
2014年10月19日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:58
中禅寺湖、見えてる。よかった。
御神像二荒山大神
2014年10月19日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:01
御神像二荒山大神
左に戦場ヶ原
2014年10月19日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:01
左に戦場ヶ原
メンバーの中に、この登山で百名山達成の方がいて、皆で祝福。山頂に居合わせた皆さんからも拍手や「おめでとうございます」が寄せられました。最後に男体山を取っておいたそうです。
2014年10月19日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:01
メンバーの中に、この登山で百名山達成の方がいて、皆で祝福。山頂に居合わせた皆さんからも拍手や「おめでとうございます」が寄せられました。最後に男体山を取っておいたそうです。
山頂は風が強くてとても寒かったので、カップラーメンを食べている人が羨ましいっ!お湯を持って来なかったことを後悔。ダウンも預けてきちゃったし、レインウェアのパンツを履きたかったけど、ちと面倒くさくて我慢してしまった。
2014年10月19日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:02
山頂は風が強くてとても寒かったので、カップラーメンを食べている人が羨ましいっ!お湯を持って来なかったことを後悔。ダウンも預けてきちゃったし、レインウェアのパンツを履きたかったけど、ちと面倒くさくて我慢してしまった。
休憩が30分もあって、長過ぎですよ〜(*へ*)
2014年10月19日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:21
休憩が30分もあって、長過ぎですよ〜(*へ*)
風は中禅寺湖側から吹いていたので、反対側に隠れれば少し風を凌げたのだけど、でも、この景色を見たいじゃない?
2014年10月19日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:22
風は中禅寺湖側から吹いていたので、反対側に隠れれば少し風を凌げたのだけど、でも、この景色を見たいじゃない?
下山です。来た時と別の人のように服を着込んだ皆さん
2014年10月19日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:35
下山です。来た時と別の人のように服を着込んだ皆さん
ぶるるいっ!
2014年10月19日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:35
ぶるるいっ!
輝く中禅寺湖に向かって下りていきます
2014年10月19日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:40
輝く中禅寺湖に向かって下りていきます
擦れ違い。登って来る人は薄着です
2014年10月19日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:41
擦れ違い。登って来る人は薄着です
振り返って。ザレてて歩きにくい。慎重に。
2014年10月19日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:46
振り返って。ザレてて歩きにくい。慎重に。
振り返って。階段も結構きつい。登りだったらもっときついかな。
2014年10月19日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:50
振り返って。階段も結構きつい。登りだったらもっときついかな。
九合目。すごい立派な標識
2014年10月19日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:57
九合目。すごい立派な標識
手入れしてある登山道。土嚢の様なものを積んであります
2014年10月19日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:59
手入れしてある登山道。土嚢の様なものを積んであります
大き目の岩の道
2014年10月19日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:12
大き目の岩の道
更に大きい岩の道。ストックが超役に立ちましたが、時々邪魔になるほど段差の大きいところもありました
2014年10月19日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:14
更に大きい岩の道。ストックが超役に立ちましたが、時々邪魔になるほど段差の大きいところもありました
鉄の鳥居
2014年10月19日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:28
鉄の鳥居
小休止
2014年10月19日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:29
小休止
段々中禅寺湖が近付いてきます
2014年10月19日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:35
段々中禅寺湖が近付いてきます
2014年10月19日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:42
落葉松の黄色がきれいです
2014年10月19日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:43
落葉松の黄色がきれいです
遊覧船の発車を知らせるアナウンスが聞こえます
2014年10月19日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 13:49
遊覧船の発車を知らせるアナウンスが聞こえます
七合目
2014年10月19日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:53
七合目
岩っぽい道が続きます
2014年10月19日 14:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:09
岩っぽい道が続きます
2014年10月19日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:30
2014年10月19日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:33
ここら辺は赤い葉もありました
2014年10月19日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:40
ここら辺は赤い葉もありました
2014年10月19日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:40
避難小屋
2014年10月19日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:44
避難小屋
紅葉がいい感じのエリアです
2014年10月19日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:50
紅葉がいい感じのエリアです
本日一番の赤〜
2014年10月19日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:55
本日一番の赤〜
アップ
2014年10月19日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:55
アップ
更にアップ
2014年10月19日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:55
更にアップ
もっとアップ!
2014年10月19日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 14:55
もっとアップ!
四合目まで下りてきました
2014年10月19日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:01
四合目まで下りてきました
2014年10月19日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:05
ここら辺の落葉松はまだ葉が多いかな。
2014年10月19日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:07
ここら辺の落葉松はまだ葉が多いかな。
三合目まで、しばし車道を歩く
2014年10月19日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:21
三合目まで、しばし車道を歩く
三合目入口
2014年10月19日 15:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:24
三合目入口
踏み跡が多くて、どこを歩いたらよいのやら…
2014年10月19日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:38
踏み跡が多くて、どこを歩いたらよいのやら…
遂に一合目〜!あと少し!
2014年10月19日 15:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:44
遂に一合目〜!あと少し!
神社にありがちな階段
2014年10月19日 15:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:47
神社にありがちな階段
振り返って
2014年10月19日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:48
振り返って
到着〜
2014年10月19日 15:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 15:49
到着〜
ご神体の男体山を従えて。山そのものが神社の所有物だって、なんかすごいね。添乗員さんもお疲れ様でした。笑顔が素敵。
2014年10月19日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 15:52
ご神体の男体山を従えて。山そのものが神社の所有物だって、なんかすごいね。添乗員さんもお疲れ様でした。笑顔が素敵。
男体山をアップで。どこをどう降りてきたのか、さっぱりわかりません。
2014年10月19日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 15:52
男体山をアップで。どこをどう降りてきたのか、さっぱりわかりません。
中禅寺湖湖畔
2014年10月19日 16:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:12
中禅寺湖湖畔
スワンボートもある
2014年10月19日 16:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:13
スワンボートもある
もう一度男体山。あ〜、山頂がガスっている。午前中は富士山が見えたそうです。
2014年10月19日 16:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:18
もう一度男体山。あ〜、山頂がガスっている。午前中は富士山が見えたそうです。
いろは坂を下ります
2014年10月19日 16:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:23
いろは坂を下ります
きれいに色づいていたのですが、写真はいまいち。もう夕方だからかな
2014年10月19日 16:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:25
きれいに色づいていたのですが、写真はいまいち。もう夕方だからかな
2014年10月19日 16:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:25
2014年10月19日 16:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:26
2014年10月19日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:35
下の方まで道があります
2014年10月19日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:35
下の方まで道があります
バスの車窓から撮った写真はダメね
2014年10月19日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:36
バスの車窓から撮った写真はダメね
立ち寄り湯で飲んだ牛乳。よく見たら、地元のじゃなくて、普通の森永の、しかも牛乳じゃなくて乳飲料だった。がっかり。
2014年10月19日 17:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 17:38
立ち寄り湯で飲んだ牛乳。よく見たら、地元のじゃなくて、普通の森永の、しかも牛乳じゃなくて乳飲料だった。がっかり。

感想

百名山14座目です!

男体山はもちろん初めてでしたが、実は東京出身でありながら、日光に行く機会がなかなか無く、今回が初中禅寺湖、初戦場ヶ原、初いろは坂でした。華厳の滝と東照宮はまだ今後に取っておくことにします。いつ行けるだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら