記録ID: 537288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 (一の沢コース往復)
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:30
距離 15.7km
登り 1,695m
下り 1,688m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本問題無し 落石注意の箇所が少々 常念小屋からの岩場が、 ゴロゴロした浮石が多い |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 四季の郷ほりでーゆ |
写真
感想
朝3:40に自宅を出て、ほぼノンストップで車を走らせ、
登山口駐車場に3時間で到着。急いだせいで、ストックを
家に忘れてしまいました。
駐車場は25台くらいで10数台とまっていて
第二は0(帰りも0)台でした。
七時前に登山開始、登山道は水が流れて小川のようになっている箇所が
かなりあり、ゴアなど防水の靴が必要。寒くなると凍結が心配かな。
前半は、あまり登らない川沿いがほとんどでしたが、胸突八寸から登りだし、
特に最終水場から常念乗越そして山頂までが大変でした。
快晴の山頂からは槍穂高、立山、白馬など北アから、八ヶ岳、南ア、
中ア、富士山など素晴らしい眺めでつい長居してしまいました。
途中、岐阜からこられた登山者とあの山は何だろうと山の話をしながら登ったり、
山頂では写真を撮っていただいたり、ありがたかったです。常念乗越しでお別れし
常念小屋のカレーで昼食。カレーは美味しかったのですが、山小屋で食事だけの客は、景色が見られず残念でした。
こんな天気が良く素晴らしい景色の時は、外で食べたほうが良かったです。
さすが百名山、雄大な景色を楽しめた常念岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7080人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する