記録ID: 5372896
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉岳山
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 727m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルート(立野峠経由)は危険箇所等は無い。濡れている所で滑らないように。 直登ルート(バリエーションルート)の急斜面部分はかなり滑りやすいので注意。積もった落ち葉もその下の土も滑りやすい。リボンが増えて迷いにくくなった印象。ちょっとスリルのあった岩が何箇所かあるけど、横から巻けるようになってた所が増えてた気がする。 |
写真
撮影機器:
感想
スノーボードのシーズンがほぼ終わってしまった感じなので(先週末は雪降ったので急遽丸沼高原に行った)、そろそろ登山のシーズンと思って、まずは倉岳山へ。
梁川大橋から両側の野山の新緑が素晴らしい。
登り始めと終わりに登山カウンターの写真を撮ったけど、始めの写真が消えてしまった。
登りは通常ルートで立野峠経由。相変わらず人はいない。立野峠までは0人。山頂までで10人くらい。
ソロで登るとペースが速くなりがちで筋トレ的な感じになる。
緑と水と空気がとても気持ち良い。
上野原のファミマで買った4つのおにぎりは、1つは歩き食い、1つは倉岳水場、2つは山頂で。富士山を見ながら食べてたら雲が晴れた。山頂には他には女性三人組がいて、色々聞こえるおしゃべりに口出しそうになるが自重した。
ピストンにしようと思ってたが、バリルートから登ってきた人がいたので、僕も下りはそっちから。急斜面部分はかなり滑りやすく、3回くらい滑ってお尻とかついた。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する