記録ID: 5373099
全員に公開
ハイキング
東海
真富士山から青笹山プチ縦走
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:00
距離 19.7km
登り 1,777m
下り 1,421m
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れ。午前は身延側ガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ岳から北は笹薮がきつい処があります。 |
写真
湯ノ岳から先は笹薮が目立ち、特に送電鉄塔を過ぎたあたりから笹丈も高くなり、泳ぐように掻き分けなければならないところも。南斜面の笹藪がきつい。春先は笹が絡み合っています。なかなか進めないところも。しかし足元の踏み跡はしっかり見えており、迷うことはありません。
バスに遅れる可能性があったため、予定の地蔵峠経由を諦め、細島峠から葵高原へのショートカットルートに変更。写真はもうじき林道に出るところにある、ワサビ畑。昨年9月の大雨で被害を受けたそうですが、復興していました。ちなみにここ有東木は伊豆よりも早くワサビ栽培を始めたそうです。
感想
以前から気になっていた青笹山以南の、身延山脈の尾根をプチ縦走してみました。今回歩いたところは、湯ノ岳と青笹山の間の道が、二万五千地形図では記載されていないことから、一番気になっていたのです。
笹藪こぎは久しぶりでしたが、道はちゃんと?あり、七面山から竜爪山まで身延山脈の尾根筋を歩き続けられることを、確認できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
南アルプス南部の藪のある山を縦走とは、なかなか渋いですね。
お元気そうで何よりです。
そうそう、昨年の東赤石山の登山時、タケさんから「登山靴がへたっているので転びやすいのでは?」、と言われたので、私、先日から新しい登山靴で歩いていますが、快調です。
やはり〇〇と登山靴は新しいほうが良いですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する