記録ID: 537450
全員に公開
ハイキング
奥秩父
錦秋の大菩薩峠、絶景の富士
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 515m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:48
距離 10.4km
登り 515m
下り 1,103m
コースタイムと比して登りはやや早い、下りはやや遅かった
次回以降の参考にしたい
次回以降の参考にしたい
天候 | 山域は晴れ、富士付近は曇だった模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
丸川峠分岐から大菩薩の湯、駅は全てタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 丸川峠直下のルートが一部変わっていました また、丸川峠ルートは入門向きではないようです。 |
その他周辺情報 | 本年より勝縁荘復活とのこと 下山後は登山口から徒歩10分程度のところにある大菩薩の湯を利用 バスタオル、フェイスタオルあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 2 山行用、下山用
ソフトシェル 2 自分用、貸出用
ズボン 2 山行用、下山用
靴下 2 山行用、下山用
グローブ 2 貸出用
防寒着 2 貸出用
雨具 1
靴 1 モントレイル/マウンテンマゾヒスト?
ザック 1 Savant48
行動食 1 ジャイアントコーン、ポロショコラ
飲料 3 ハイドレーション2l+魔法瓶0.9l+ペットボトル
地図(地形図) 1 山と高原地図
コンパス 1 時計
ヘッドランプ 1
GPS 1 山と高原地図アプリ
保険証 1
携帯 1
時計 1
タオル 1
ツェルト 1
ストック 1
カメラ 1
ウェットティッシュ 1
|
---|---|
備考 | コーヒーの出し殻用ジップロックを忘れた |
感想
知人を初めての山行に連れて行くにあたって
両神山白井差ルート、金時山、大山、、、、と悩んで
道が楽、紅葉が見頃、景色がよい、温泉に入れる
の三点を考慮し大菩薩峠に!
結果は大正解!
だったと思う。
それくらい今回の富士山は綺麗でした!
やっぱり富士山は雪被った方が映えますね。
上日川峠〜大菩薩峠
やや傾斜があって雰囲気のある林道というイメージ
紅葉は勝縁荘超えた当たりから植生がかわって(?)
緑一色、枯れすすきに。
大菩薩峠〜雷岩〜大菩薩嶺
手軽に行ける2000m級稜線歩きの世界
左に山梨県、右に東京都を見つつ背中には富士山
なんとも贅沢な景色。
これで春夏秋冬すべての時期にここに来ましたが
どの季節もちがって良いですね。
大菩薩嶺〜丸川峠〜大菩薩峠登山口
眺望はほぼありませんでしたが
紅葉が大変綺麗でした
ただ道が滑る、滑る〜
滑らないように注意しないといけないですねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する