ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5375001
全員に公開
ハイキング
丹沢

【神奈川&静岡分県ガイド】山中湖→湯船山→不老山→谷峨駅三県跨ぐトレイル

2023年04月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
06:25
距離
20.5km
登り
813m
下り
1,631m

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:14
合計
6:17
距離 20.5km 登り 813m 下り 1,633m
10:29
10:34
28
11:02
19
11:21
24
11:45
13
11:58
6
12:04
12:05
14
12:19
17
12:36
31
13:07
8
13:15
7
13:35
13:36
22
13:58
14:00
3
14:03
14
14:17
14:18
11
14:29
14:30
55
15:25
15:26
6
15:32
15:34
6
15:40
50
16:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
JR中央線 三鷹→大月
富士急行 大月→富士山
富士急バス 富士山駅BS→三国山ハイキングコース入口BS

帰り
JR御殿場線 谷峨→松田
小田急線 新松田→新宿
JR中央線 新宿→三鷹
コース状況/
危険箇所等
※登山道じゃ無い所も歩いてるのでログコピ・ヤマレコマップに使用しないで下さい。

・パノラマ台から三国峠間はススキ原を適度に歩いてます。
・三国峠から三国山東登山口までは道路歩き。轢かれないように。
・三国山東登山口から不老山まで静かな登山道
・不老山から向河原BSの登山道は土砂が流ているのか不明瞭かつ少し荒れ気味ルート外さないように。
・向河原BSから谷峨駅、夏は歩きたくない長い県道76号歩き。歩道がない箇所も有るので轢かれないように。
その他周辺情報 ・道中トイレは明神峠と世附峠に仮設トイレ有り。

・向河原BSからの県道76号歩きで途中の用沢BSでやっとダイドーの自販機有り。その次に道の駅山北が有るがそばなど食えるが酒が無い。ビールはさらに先246手前の川西橋渡った場所に商店2軒有りそこでやっと買える。店先ベンチ有り。
立川駅から大月行の電車が211系BOX仕様だったので、ついつい売店でビールおつまみを買ってしまった。
予報でか空いてた
2023年04月16日 06:51撮影 by  Pixel 6a, Google
11
4/16 6:51
立川駅から大月行の電車が211系BOX仕様だったので、ついつい売店でビールおつまみを買ってしまった。
予報でか空いてた
大月で富士急行に乗り換え、行き先を山梨ハイキングの山から変更し山中湖→丹沢に抜ける事にした。富士山駅に着くと富士山の姿が。
2023年04月16日 08:45撮影 by  Pixel 6a, Google
5
4/16 8:45
大月で富士急行に乗り換え、行き先を山梨ハイキングの山から変更し山中湖→丹沢に抜ける事にした。富士山駅に着くと富士山の姿が。
急遽調べたバスが来ないから失敗したかと思ったら10分程遅れてやって来た。
2023年04月16日 09:00撮影 by  Pixel 6a, Google
6
4/16 9:00
急遽調べたバスが来ないから失敗したかと思ったら10分程遅れてやって来た。
車窓から山中湖と富士山。左側からの雲が気になる。
2023年04月16日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
10
4/16 9:47
車窓から山中湖と富士山。左側からの雲が気になる。
三国山ハイキングコース入口バス停に20分程遅れて到着!10時過ぎの本日も山舐めタイムですね。
登山道はこの小さい橋渡って左に道標と入口有る
2023年04月16日 10:10撮影 by  Pixel 6a, Google
5
4/16 10:10
三国山ハイキングコース入口バス停に20分程遅れて到着!10時過ぎの本日も山舐めタイムですね。
登山道はこの小さい橋渡って左に道標と入口有る
スミレ
2023年04月16日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/16 10:15
スミレ
こんな道
2023年04月16日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 10:19
こんな道
白いの
2023年04月16日 10:23撮影 by  Pixel 6a, Google
6
4/16 10:23
白いの
ホオジロかな?自信なし。
2023年04月16日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 10:28
ホオジロかな?自信なし。
パノラマ台駐車場は満車
2023年04月16日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 10:29
パノラマ台駐車場は満車
素晴らしい景色が見えるパノラマ台です。
2023年04月16日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
4/16 10:29
素晴らしい景色が見えるパノラマ台です。
南アルプスが白くなってる!!昨日の雨は雪だったんだね。
2023年04月16日 10:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8
4/16 10:30
南アルプスが白くなってる!!昨日の雨は雪だったんだね。
パノラマ台から道路歩き嫌なのでススキ原適当に歩く。凄い勢いで南東から雲が流れる。夏のアルプス思い出す。
上が鉄砲木ノ頭、下が三国山。両山とも去年登ったから華麗にスルー
2023年04月16日 10:54撮影
6
4/16 10:54
パノラマ台から道路歩き嫌なのでススキ原適当に歩く。凄い勢いで南東から雲が流れる。夏のアルプス思い出す。
上が鉄砲木ノ頭、下が三国山。両山とも去年登ったから華麗にスルー
桜の仲間かな?
2023年04月16日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/16 11:00
桜の仲間かな?
三国峠山梨側と神奈川側で天気が見事に違う。
4/22トレラン大会有るからな!ポスター有り。出くわしたくないな。
ここから三国山登らず道路歩きする。
2023年04月16日 11:01撮影
6
4/16 11:01
三国峠山梨側と神奈川側で天気が見事に違う。
4/22トレラン大会有るからな!ポスター有り。出くわしたくないな。
ここから三国山登らず道路歩きする。
三国山東登山口から道路脇に登山道が現れ轢かれる心配が無くなる。
2023年04月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/16 11:21
三国山東登山口から道路脇に登山道が現れ轢かれる心配が無くなる。
コバイケイソウ畑
2023年04月16日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 11:27
コバイケイソウ畑
モヤの中の新緑キレイ
2023年04月16日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 11:30
モヤの中の新緑キレイ
か弱いテンナンショウがポツポツ生えていた。ホソバテンナンショウってやつ?解らん。
2023年04月16日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/16 11:37
か弱いテンナンショウがポツポツ生えていた。ホソバテンナンショウってやつ?解らん。
明神峠着陸。
富士スピードウェイの爆音ミュージックが五月蝿すぎてヤバイ。管理会社逝かれてる。
この手前に仮設トイレ2個有り。
2023年04月16日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/16 11:42
明神峠着陸。
富士スピードウェイの爆音ミュージックが五月蝿すぎてヤバイ。管理会社逝かれてる。
この手前に仮設トイレ2個有り。
新緑とトレランの人
2023年04月16日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/16 11:45
新緑とトレランの人
何の走行会イベントしてんのか知らんがエンジン音よりくそミュージック音のがデカすぎ。環境チャレンジやってる企業のサーキットとは思えませんね。不老山まで音聞こえてました。
2023年04月16日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
4/16 11:46
何の走行会イベントしてんのか知らんがエンジン音よりくそミュージック音のがデカすぎ。環境チャレンジやってる企業のサーキットとは思えませんね。不老山まで音聞こえてました。
景色は良かったです。
愛鷹山
2023年04月16日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/16 11:46
景色は良かったです。
愛鷹山
先月行った箱根山
2023年04月16日 11:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/16 11:47
先月行った箱根山
諏訪神社奥宮。土台は平成の時代に作られたようです。
2023年04月16日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/16 11:50
諏訪神社奥宮。土台は平成の時代に作られたようです。
明神峠鉄塔というポイント名
2023年04月16日 11:51撮影
4
4/16 11:51
明神峠鉄塔というポイント名
ヒオドシチョウがテリトリー中。
2023年04月16日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/16 12:17
ヒオドシチョウがテリトリー中。
湯船山登頂。二等三角点 基準点名 湯船があります。
神奈川県の山 静岡県の山に選ばれています。
2023年04月16日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/16 12:18
湯船山登頂。二等三角点 基準点名 湯船があります。
神奈川県の山 静岡県の山に選ばれています。
白クラノ頭。2人組がザック置いてたから声かけて写真撮らせてもらった。明神峠からバスで向河原のルートで歩くそう。
お邪魔しました〜
2023年04月16日 12:36撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/16 12:36
白クラノ頭。2人組がザック置いてたから声かけて写真撮らせてもらった。明神峠からバスで向河原のルートで歩くそう。
お邪魔しました〜
ミツバツツジが咲いてました。
2023年04月16日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
4/16 12:39
ミツバツツジが咲いてました。
なんかの新芽わしゃわや
2023年04月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/16 12:49
なんかの新芽わしゃわや
峰坂峠 このベンチ保水力満点で座ったらビショビショになりそう。
2023年04月16日 13:06撮影 by  Pixel 6a, Google
5
4/16 13:06
峰坂峠 このベンチ保水力満点で座ったらビショビショになりそう。
何だかの新芽と花?
2023年04月16日 13:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/16 13:19
何だかの新芽と花?
サンショウバラの丘から見た歩いてきたトレイル。富士山と湯船山とシロクラ山
2023年04月16日 13:20撮影 by  Pixel 6a, Google
8
4/16 13:20
サンショウバラの丘から見た歩いてきたトレイル。富士山と湯船山とシロクラ山
サンショウバラの丘から丹沢主稜線方向
2023年04月16日 13:22撮影 by  Pixel 6a, Google
6
4/16 13:22
サンショウバラの丘から丹沢主稜線方向
サンショウバラの丘から不老山
さっき明神峠で抜かされたトレランナーさんが帰ってきたw早っ!
2023年04月16日 13:23撮影 by  Pixel 6a, Google
5
4/16 13:23
サンショウバラの丘から不老山
さっき明神峠で抜かされたトレランナーさんが帰ってきたw早っ!
世附峠
ここからの登り返しが急だった。トイレあるよ。
2023年04月16日 13:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/16 13:27
世附峠
ここからの登り返しが急だった。トイレあるよ。
不老山南峰 地味だが休憩は広くて良さそう。
2023年04月16日 13:56撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/16 13:56
不老山南峰 地味だが休憩は広くて良さそう。
道標上に金太郎。マサカリの先が無い。
2023年04月16日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/16 14:00
道標上に金太郎。マサカリの先が無い。
ちょっと歩いて不老山。知名度の割に地味ピーク。ベンチテーブルが一ヶ所有るのみ。
関東百山 神奈川県の山 関東百名山(2019年)に選ばれています。
2023年04月16日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/16 14:06
ちょっと歩いて不老山。知名度の割に地味ピーク。ベンチテーブルが一ヶ所有るのみ。
関東百山 神奈川県の山 関東百名山(2019年)に選ばれています。
番ヶ平近くで林道に出る。そこからの大野山と小田原の景色。素晴らしい。
2023年04月16日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/16 14:27
番ヶ平近くで林道に出る。そこからの大野山と小田原の景色。素晴らしい。
さらに登山道を降りて行くと道が荒れだし不明瞭な所も出てくる。
2023年04月16日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
4/16 14:39
さらに登山道を降りて行くと道が荒れだし不明瞭な所も出てくる。
炭焼き跡
2023年04月16日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 15:04
炭焼き跡
2023年04月16日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 15:08
土嚢の上で日向ぼっこしてたマムシくん。
模様がお見事!
2023年04月16日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
4/16 15:14
土嚢の上で日向ぼっこしてたマムシくん。
模様がお見事!
登山道出口。不老山から結構長く感じた。
2023年04月16日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 15:24
登山道出口。不老山から結構長く感じた。
初代ジムニーかな?すごい
2023年04月16日 15:25撮影 by  Pixel 6a, Google
6
4/16 15:25
初代ジムニーかな?すごい
茶畑→吊り橋へ
2023年04月16日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
6
4/16 15:27
茶畑→吊り橋へ
河内川
2023年04月16日 15:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/16 15:28
河内川
向河原BS。15分前に行ったばっかだ。1時間に一本なのに。仕方無いからビールを目指し歩きましょう。
2023年04月16日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/16 15:32
向河原BS。15分前に行ったばっかだ。1時間に一本なのに。仕方無いからビールを目指し歩きましょう。
道の駅山北。わりと小ぶりです。蕎麦屋有るから期待したらノンアルだけ。がってむ!
2023年04月16日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/16 15:57
道の駅山北。わりと小ぶりです。蕎麦屋有るから期待したらノンアルだけ。がってむ!
川西橋から新東名(第二東名?)建設中を見学。すごいなぁ
2023年04月16日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/16 16:10
川西橋から新東名(第二東名?)建設中を見学。すごいなぁ
川西橋渡ると商店が2店有る。ここで飲みながらバス待ちと思ったら店のおばちゃんがバス高いから谷峨駅まで歩いてJRで松田行った方が安い酒代浮くし!の殺し文句でもう一本買って歩く事に。時刻表も調べてくれた。ありがとうですぅ。
2023年04月16日 16:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8
4/16 16:15
川西橋渡ると商店が2店有る。ここで飲みながらバス待ちと思ったら店のおばちゃんがバス高いから谷峨駅まで歩いてJRで松田行った方が安い酒代浮くし!の殺し文句でもう一本買って歩く事に。時刻表も調べてくれた。ありがとうですぅ。
歩いて谷峨駅到着と同時にバス来た。おばちゃんのいう通りだった。
2023年04月16日 16:30撮影 by  Pixel 6a, Google
5
4/16 16:30
歩いて谷峨駅到着と同時にバス来た。おばちゃんのいう通りだった。
谷峨駅から8ヶ月振に御殿場線乗り松田駅へ
2023年04月16日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/16 16:40
谷峨駅から8ヶ月振に御殿場線乗り松田駅へ
松田で飲もうと思ったら店やってない!友達の彼氏が松田地元だからLINEで聞いてho barってお洒落な店教えてくれた。腹減りと行ったら特別大盛りボロネーゼ出してくれた。つまみもgoo!ハイボールと松田レモンサワー総額3000円弱。ワイン飲めよ!
2023年04月16日 17:34撮影
12
4/16 17:34
松田で飲もうと思ったら店やってない!友達の彼氏が松田地元だからLINEで聞いてho barってお洒落な店教えてくれた。腹減りと行ったら特別大盛りボロネーゼ出してくれた。つまみもgoo!ハイボールと松田レモンサワー総額3000円弱。ワイン飲めよ!
夕陽が綺麗
新松田駅から好きではない小田急線で新宿へ!
2023年04月16日 17:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8
4/16 17:58
夕陽が綺麗
新松田駅から好きではない小田急線で新宿へ!
三鷹で地元仲間と飲み直して最後にラーメンライス食べたらしい。やばかった…。
2023年04月16日 23:25撮影 by  Pixel 6a, Google
14
4/16 23:25
三鷹で地元仲間と飲み直して最後にラーメンライス食べたらしい。やばかった…。

感想

前日は栃木にいて早朝軽く登って雨だから帰宅し翌日何するかを考えた。大気が不安定と言う日曜日、山スキー仲間に乗鞍誘われるも外しそうな予感もするし北アルプスまで運転もしたく無いしと止めといてやっぱりハイキングに行く事にした。
北関東〜東京辺りより山梨、神奈川の方が予報が良さそうなので山梨ハイキング百選の山に行くと決めた。
翌朝起きて電車乗ってビール飲みながら考えてたけど、どうも残りの山梨百で今日登りたいってテンションになる場所がなく車内でバス時刻表調べてたら山中湖行きのバスと富士山駅での接続がいいようなので前から歩きたかった山中湖〜不老山に急遽行く事にした。ヤマレコ計画でも脳内ストックにもこのルートは有るのでアプローチさえ出来れば問題無いはず。
富士山駅から遅れてきたバスに乗りさらに遅れて三国山ハイキングコース入口バス停に1人降り立った。
キレイなおねいさんやハイカーっぽい方々は皆んな忍野八海辺りで降りて行ったのだ。
パノラマ台では大勢の人が車でやってきて富士山と山中湖の写真を撮っている。
外国人が半分以上な感じ、いっぱい金落としてけよと思いつつ車とバイクが凄いのでここでの道路歩きは止めてパノラマ台裏のススキ原を適当に歩いていく。そのまま行くと鉄砲木ノ頭に登っちゃうのでトラバースし登山道から三国峠に降り立った。
ここから三国山に登れば静かな山道なはずだが去年登ってるので新しい赤線軌道を描く為道路歩きする。神奈川県側は交通量が疎らで山梨県側とは大違い。ガスも湧いていてたまに来る車もバイクも徐行気味で怖くなかった。
三国山東登山口からは富士箱根トレイルと名付けられ登山道が整備されていた。
明神峠辺りから富士スピードウェイからイベントの音楽が頭おかしい音量で響いてきて物凄く不愉快な思いを延々する事になる。これが無かったら最高のルートだったのに。
この件以外、ルートはとても静かで三国峠から下山まで3人しか会わなかった。
明神峠少し上がった所、白クラノ頭少し降りた所、サンショウバラ台周辺、番ヶ平の林道からの景色は最高に良かったです。

最後はバスに乗れなかったから歩いて谷峨駅まで歩き昔歩いた大野山の赤線と接続しました。
JRで松田乗り換え、駅前の良い店を紹介してもらったが場違いな上に腹へったと大盛りパスタを裏メニューで出してもらい大満足!ちなみに教えてくれた人はデートで行ったそうでそう言うお店だと思います。ソロの汚い酔っ払い中年ハイカーが行く店では無いけどお店の人達は優しかったです。
苦手な小田急線で新宿、新宿から中央線で三鷹に到着。地元仲間で飲んでラーメン食べてふらふらになりながら1時過ぎに帰宅、月曜日は死にながら仕事しました。

今回のルート山中湖からだと長いだけで降り基調、累積標高も千以下であまり疲れないけど逆コースだと結構大変だろうなと思いました。こだわり無いからまあ良いか。
自分の性格だと一点集中なんとかリスト達成を早く終わらすとかより、その場面そうしたい事をするのが一番!夕立にも会わず飲み過ぎ以外は良い1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

211系のボックスシート珍しいですね。朝からテンション上がりますよね!
2023/4/18 11:43
☆Parsleycandyさん

そうなんですよ!当然ロングシートだと思って何も考えず乗車し大人しく電車乗るはずが着席し荷物置たら次の記憶は売店にダッシュしてビール買ってました。
BOXシート座ると飲んじゃう病なのですww

コメントありがとうございました。

kr
2023/4/18 12:07
krkdxさん今晩は〜
お〜駿相国境尾根懐かしいです。
東へ真一文字の赤線が美しいですね〜
でもウザいサーキット音はやっぱり相変わらずのようで残念です・・
出足はBOX席でbeerだったのに・・松田のあの店はやってなかったんですか??ん〜それも残念・・

subaru5272wine
2023/4/18 18:17
subaru🍷さん
おはようございます!いや〜ずっと気になっていたけど東名高速と小田急線が苦手で中々行けなかったルートでした。
この赤線はいいですね〜地図みてニヤニヤです😍
次はスバルさんがビルまみれになった辺り行きたいです。
あのサーキット駄目ですねー公害です!
食堂は日曜日定休日でした😭

kr
2023/4/19 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら