紅葉三昧♪トロッコ電車に乗って祖母谷温泉へ!(水平歩道も少し散策)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 694m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 2日とも快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宇奈月駅の駐車場 普通車1泊2日¥1,100 http://www.kurotetu.co.jp/accessMap/parking.html 黒部渓谷トロッコ鉄道 宇奈月〜欅平 片道¥1710 http://www.kurotetu.co.jp/ticket/fare/ トロッコ列車の時刻表 http://www.kurotetu.co.jp/timeTable/timeTable5/ 宇奈月アクセス http://www.kurobe-unazuki.jp/?p=863 |
コース状況/ 危険箇所等 |
欅平から水平歩道の始点までは、けっこうな急登。 展望台まで40分+始点まで20分くらい登ります。 祖母谷温泉までは、レンタルのヘルメットをお借りしました。 |
その他周辺情報 | 黒部市尾の沼体験交流施設「とちの湯」 http://www.info-toyama.com/spot/51071/ |
写真
感想
紅葉の見頃を求めて・・・
ほぼ観光ですが、alpiさん、algaeさんのレポートで気になっていた、
トロッコ電車の紅葉旅&ちょっとだけ水平歩道散策に行ってきました。
土日快晴の絶好の行楽日和なので。。。
観光客の波が来ないうちに始発のトロッコに乗って欅平へ!
始発組は、さすがにほとんどが登山客でした。
ほとんどが阿曽原温泉へ向かうと思われますが、我々はノンビリペースで展望台へ。
急登40分、これだけでかなり満足でしたw
でも、水平歩道もちょっとは体験したい・・・
「もう登りは無い!」と思っていたら、水平歩道の始点まではプラス20分くらい登りがあり・・・若干騙された感じでしたw^^;
そして、
テント泊装備&宴会材料を全部背負って登る必要は全くありませんでしたw^^;
水平歩道は少しだけ散策♪
岩壁を水平に繰り抜いた道をもっと体験したかったですが、
祖母谷温泉へも早めに到着したいので、11時過ぎに折り返し・・・。
折り返しでたまたま休んだ鉄塔の広場、奥鐘山の素晴らしい展望台でした!
そして欅平まで戻ると・・・
案の定、観光客で駅周辺はごった返していましたw^^;
(まるで原宿駅!?)
けっこう足にキテタ?祖母谷温泉までの1時間が、とても長く感じました。
祖母谷温泉は、非常に風情のある秘湯で・・・気に入りました!
テント場は、非常にフラットな砂利(砂地)の広場。
たぶん護岸工事をした時に、ついでに広場を設けたのだと思います。
受付をして、幕営料600円/人、入浴料600円/人を支払い、
幕営して、混まないうちにお楽しみの露天風呂へ!
・・・と思っていたら後から後から人が増えてきました。
幕営組だけでなく、小屋泊のグループが「内風呂の開始時間」を待ちきれずに露天風呂にどっと来たらしく大賑わいとなりました。
風呂から上がったらさっそく宴会!
昼間はもちろん、夕方になっても暖かくて快適♪
今シーズン初?テントの外で宴会を楽しめました。
夜中に起きて、星空観察&夜中の露天風呂も楽しみ♪
誰も露天風呂に居なかったので撮影もさせてもらいました。
祖母谷温泉、いつか唐松岳や白馬からの縦走でも使ってみたいです!
翌朝は、トロッコ電車の始発に間に合うように、欅平まで戻り、
早めに下山。
すれ違うトロッコ電車は満員電車でした!
宇奈月に戻ってから、近くの「とちの湯」温泉へ。
こちら、露天風呂からトロッコ電車が通過する様子がよく見えます♪
(ということは、トロッコ電車からもバッチリ見える・・・?^^;)
紅葉を追いかけながら、徐々に低い山に降りてきて・・・
いよいよ地元の山の紅葉も気になります♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3taroさん、naoさん、こんにちは〜♪
私たちもいつか行きたいねと話していた場所に
行って来られたんですね
うらやましい限りです!
おでん!にワイン!そして、
岩肌に映える紅葉もさることながら
♨が何とも気持ちよさそうで
いいですね〜!!!
今年は無理なので
来年、挑戦出来たら行ってみたいと思います(^^)v
お疲れでした〜
bamosuさん♪
祖母谷温泉、とても良かったです!
テント場と露天風呂の距離がゼロ!(^^)
11月末までやっているみたいですよ♪
3taroさん、naoquitoさん、こんばんは〜
おお♪水平歩道だ( ´艸`)
紅葉がちょうど見ごろでしたねー
ちょこっと散策にしたんですね
祖母原温泉も評判いいですもんね
けど温泉かなり明るいなー(^^;;
阿曽原温泉は真逆で、照明ナシの真っ暗闇でしたよ〜
(おかげで写真撮れなかったし・笑)
行くならこれくらいの時期がいいのかもしれませんね
白馬はめちゃ寒いけど、黒部あたりはまだ暖かいんですねー。
私も祖母原温泉行ってみたいな〜
でわでわ
algaeさん、こんばんはー!
行ってきましたよ〜♪
奥地に思えるけど標高は1000m以下ですから・・・
3000m級とは寒さがだいぶ違うと思います。
阿曽原温泉も行きたかったんですが、日が良すぎて激混みかと尻込み・・・^^;
祖母谷温泉で、ゆっくりまったり出来ました♪
(後で阿曽原温泉のレポみたら、やはり激混みのようでしたね・・・)
祖母谷温泉は、テント場もそんなに混んでいないし、
11月末までやっているみたいなので、これからでもオススメですよ♪
やっぱり行ったんですね。
今年はやめにしたのかと思っていたら今がちょうど良い感じだったんですね、紅葉。行った時「紅葉時期どうなるんだろ?」と思っていたので見れて良かったです。
水平歩道までの道、きっついですよねー。特に荷物が重いと。
あれを思い出すともういいかなー(笑)なんて思いましたけど、紅葉時期にピンポイントを狙ってまた行ってみたくなりました。
alpiさん、こんばんは!
紅葉、良かったですよ〜♪天気が良かったのでバッチリでした!
水平歩道をずっと進みたかったんですが、今回は祖母谷温泉泊まりと決めていたので。
それなのに宴会道具の荷揚げは、まったく無意味でした・・・^^;
まあ、次回登るときの心の準備ができて結果オーライということでw
地元の山も紅葉観たくて・・・焦りますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する