筑波山


- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 755m
- 下り
- 745m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:41
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
筑波山
先週は乗鞍岳にて雪山納めをしてきました。
次はどうしようかとヤマップを眺めていると 埼玉県と茨城県の山に登頂していないことに気づきました
ということで 茨城県の日本百名山 筑波山にターゲットを絞り 23週連続登山開始です
すごく遠いイメージでしたが 長野に行くよりも実は全然近い(笑)
ほぼ下道で約2時間30分で到着。200円の登山者用駐車場に車を停めます
神社から入りケーブルカー 沿いの登山道を登ります。
道はよく整備されていて 特に危険な場所もありません。
標高が低いこともあり 私服 プラス スニーカー というスタイルの登山者も多数。
せめて登山靴は履いた方がいいと思います
開けた場所まで登りきるとそこはもはや完全なる観光地(笑)
まずは男体山に登ってきます。この時期なので遠くまで 一望 というまでは行きませんが 十分な展望が開けます
広場に戻り ソフトクリーム と思っていたのになぜか選んだのは 豆腐アイス(笑)
さっぱりとうまかったですが 筑波山 全然関係なかった😅
売店にて バッジとガマの鼻くそを購入(笑)
そのまま女体山へと向かいました。
しかしこちらの山、祠がたくさんあります。
その都度しっかりお参りをしました
そして 下山 開始。
しかし 前日の雨でツルツルに濡れた岩と、かなりソールがすり減った トランゴ テックとの相性は最悪
めちゃくちゃ 滑りました。しかも最近 スキーで降りることが多かったので、久しぶりに歩いての下山はとても長く感じました。
下山後は事前にリサーチ しておいた 自家製麺 名無しさんにて 塩バターコーンラーメン🤣
そしてこの日もう一つのメイン 筑波サーキットにて スポーツ走行を鑑賞。
あのスキール音とタイヤが焼ける匂い😍
懐かしさとともにアドレナリンが噴出してきました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する