国見岳・ハライド


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 941m
- 下り
- 888m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハライド〜国見岳への稜線から分岐した、ブナ清水方面のルートは不明瞭。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
今回は、自分以外は山登りを趣味としていない、
言わば「シロート軍団」の8人での秋山登山。
紅葉の静かな山を求めて、御在所岳や鎌ヶ岳を外して
あえてハライド〜国見岳、あわよくばハト峰まで…という
欲張りな計画でスタート。
ハライドへは新ルートを取り、最初の1時間での急な登りで
メンバーの体を慣れさせる狙い。。。だったのだが、ここでハプニング。
メンバーの1人が踏ん張った際に、足の付け根を痛めてしまい、
なかなか歩くペースが上がらない。
この辺りで、計画変更を余儀なくされ、ハライド〜国見岳だけの
短縮コースに気持ちを切り替える。
それでも時々開ける展望と紅葉・黄葉にウットリしながら、
疲れを忘れて歩みを進める。
キノコ岩、石門をはじめとする奇岩群もしっかり堪能。
…やっぱり秋山はイイなぁ( ^^) _U~~
ハライドまでの登り、ハライドから国見岳までの下り・登りで
山の登山道というものを少々甘く見ていたメンバーは、
気が引き締まった表情になり、楽しさの中に真剣さが漂う
良い雰囲気の中で山歩きができた(…ような気がする)。
ここで、経験者である自分が最大のミス!!
「ブナ清水」の紅葉がキレイだという情報を聞きつけ、
国見岳からハライドへの稜線から、ブナ清水方面へ下り始める。
…ズンズン…ズンズン………「んんん〜…?」
ルートと思われる個所が不明瞭であり、経験値の低い登山者には、
難易度が高い気が… 危険だ!
しばらく下ってしまった上に、予定時刻より大幅に遅れていたが、
ここは勇気を持って稜線まで「引き返す」ことを選択。
その後、長く急な下りに時間は費やしてしまったが、
全員の頑張りで、暗くなる直前に無事下山。
しっかりと温泉に入って岐路についた。
ルートファインディングのミス、メンバーの怪我、霧の発生。
今回は「遭難」という2文字が確実に目の前にチラついた。。。
引き返さずに、あと10分下っていたらアウトだったかも。
夕方になって、天候が回復してくれたコトや
メンバー全員が思いのほか歩いてくれたコトで、
時間を掛けてでも、別ルートの選択ができた。
文句1つ言わずに、付いて来てくれたメンバーに
本当にただただ感謝。そしてゴメンなさい。
今回頑張ってくれた皆と、また山登りに行けるように
次の機会には、この教訓を生かして
より安全なプラン作りを心掛けようと心に誓った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する