記録ID: 5384494
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 摩利支天山&継子岳…9ヶ月ぶりに雷鳥に会えました(^^)/
2023年04月20日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:50
距離 13.3km
登り 1,322m
下り 1,325m
14:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで雪はなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めてしばらくは雪はなし。 ジョーズ岩あたりでチェーンスパイクを装着。 森林限界でアイゼンに換装しました。 朝方は雪がカチカチで雷鳥岩のトラバースは要注意、摩利支天乗越への登りや摩利支天山山頂への尾根も含めてピッケル&アイゼン必携です。 |
写真
感想
天気は晴れで穏やかな一日になる予報。
雪が少ない今シーズンの御嶽山、今ならアイゼンだけでサクッと登れそうなので行ってきました。
目論みどおり、朝方は雪も締まっていてアイゼンでサクサク、ハイマツ帯も全く嵌まることなく快適に歩けました。
山頂からは北アルプス、中央アルプス、白山、そして富士山まで名だたる山々の大展望を堪能できました。
また継子岳へ向かう途中、ライチョウに遭遇。
私自身前回この御嶽山で会ったのは昨年の7月なのでなんと9か月ぶりでした。
最近の御嶽山のレコにライチョウの登場がめっきり少なくなったような気がします。
私も昨年の7月に五ノ池から摩利支天乗越に向かう途中に会って以来5回ここを訪ねていますがいつも会えずじまいでした。
今回会えたのは1羽のみで、その子もずーと周りを警戒しているようでした。
その少し後に四ノ池周辺を1羽の猛禽類が悠然と飛んでいるのを目撃。
昨年の10月にも同じ猛禽類をこのあたりで目撃しましたが、これが原因でライチョウの個体数が減っていなければいいのですが…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
紫外線も強そうですね。
ライチョウは一定の距離まで近づいても全然逃げないから楽しませてくれるよ
人間が近くに居れば天敵が近づけないことがわかってるんだろうね。
春山の紫外線は確かに強烈!
エベレストBCでのチエちゃん思い出す(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する