ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5385522
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍高天ヶ原BC

2023年04月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
10.0km
登り
1,127m
下り
1,128m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:02
合計
5:31
距離 10.0km 登り 1,128m 下り 1,128m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝まで道路が開通したので車は三本滝駐車場に停めました。
平日なのに舗装側駐車スペースはほぼ満車くらいたくさん停まっており
すこしビックリ!
雲ひとつ無い青空
乗鞍岳全景がクッキリ
見えます
2023年04月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 10:49
雲ひとつ無い青空
乗鞍岳全景がクッキリ
見えます
三本滝まで道路が
開通したので本日は
かもしかゲレンデから
遅めのスタート
2023年04月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 11:07
三本滝まで道路が
開通したので本日は
かもしかゲレンデから
遅めのスタート
平日なのに駐車場は
賑わってます。
2023年04月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 11:11
平日なのに駐車場は
賑わってます。
かもしかゲレンデ中間部の
道路まで登り
この先道路を少し進み
迂回コースに向かいます
2023年04月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 11:15
かもしかゲレンデ中間部の
道路まで登り
この先道路を少し進み
迂回コースに向かいます
ここから再びシール登行
2023年04月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 11:20
ここから再びシール登行
道路手前は辛うじて
雪が繋がっているが
直ぐに雪切れになるでしょう
2023年04月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 11:23
道路手前は辛うじて
雪が繋がっているが
直ぐに雪切れになるでしょう
かもしかゲレンデ
迂回コースTOPも
ギリギリ繋がっているが
数日で雪切れになります
GWは確実にここから下は
雪が溶け歩きになるでしょう
今年は雪が少ない!
2023年04月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 11:29
かもしかゲレンデ
迂回コースTOPも
ギリギリ繋がっているが
数日で雪切れになります
GWは確実にここから下は
雪が溶け歩きになるでしょう
今年は雪が少ない!
ツアーコース入口急斜面
デコボコではあるが
ここは雪が豊富で
藪も気にせず滑れます
2023年04月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 11:43
ツアーコース入口急斜面
デコボコではあるが
ここは雪が豊富で
藪も気にせず滑れます
ツアーコース入口急斜面
上部森の中は何とか
通れたが樹木が優勢になり
今後通る事は難しいでしょう
又通常のコースも笹や藪が
現れているのでこちらも
数日で板を履いたまま
通過するのは難しくなります
2023年04月20日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 11:51
ツアーコース入口急斜面
上部森の中は何とか
通れたが樹木が優勢になり
今後通る事は難しいでしょう
又通常のコースも笹や藪が
現れているのでこちらも
数日で板を履いたまま
通過するのは難しくなります
ツアーコースはまだ
樹木の障害物は少なく
下部でも問題なく
滑れました
2023年04月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 12:02
ツアーコースはまだ
樹木の障害物は少なく
下部でも問題なく
滑れました
ツアーコースは高温で雪面が
かなり緩んでいたが
板は滑り荒れも少なく
快適に滑れました
2023年04月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 12:18
ツアーコースは高温で雪面が
かなり緩んでいたが
板は滑り荒れも少なく
快適に滑れました
高天ヶ原と乗鞍岳
主峰剣ヶ峰
2023年04月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 12:33
高天ヶ原と乗鞍岳
主峰剣ヶ峰
正面に乗鞍岳主峰剣ヶ峰
本日は気温が高く
日差しも強いが
心地よい風がずっと
吹いており比較的
快適だった
2023年04月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 12:43
正面に乗鞍岳主峰剣ヶ峰
本日は気温が高く
日差しも強いが
心地よい風がずっと
吹いており比較的
快適だった
位ヶ原手前急斜面
この辺りまでは
ザラメでイイ感じでした!
2023年04月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 12:58
位ヶ原手前急斜面
この辺りまでは
ザラメでイイ感じでした!
位ヶ原に登り上げて
本日の目的地を
高天ヶ原に決定
時間が遅いので雲が
沸き立ち曇るのが嫌なので
剣ヶ峰は諦めました
2023年04月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 13:20
位ヶ原に登り上げて
本日の目的地を
高天ヶ原に決定
時間が遅いので雲が
沸き立ち曇るのが嫌なので
剣ヶ峰は諦めました
本日滑る予定の
高天ヶ原ボウル
シュプールが1本
見えます
2023年04月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 13:13
本日滑る予定の
高天ヶ原ボウル
シュプールが1本
見えます
先ずは高天ヶ原と
剣ヶ峰のコル目指して
登ります
2023年04月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 13:20
先ずは高天ヶ原と
剣ヶ峰のコル目指して
登ります
乗鞍岳主峰剣ヶ峰に
雲が湧いてきました
剣ヶ峰からの滑降は
次回です
2023年04月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 13:20
乗鞍岳主峰剣ヶ峰に
雲が湧いてきました
剣ヶ峰からの滑降は
次回です
剣ヶ峰直下と蚕玉岳直下の
斜面にいくつもの
シュプールが見えます
2023年04月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 13:20
剣ヶ峰直下と蚕玉岳直下の
斜面にいくつもの
シュプールが見えます
位ヶ原は快適ザラメで
板が走りました
2023年04月20日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 13:31
位ヶ原は快適ザラメで
板が走りました
位ヶ原から見た槍穂高連峰
小雪ですでにたくさんの
ハイマツが顔を出し
これからはルート選定も
重要になります
2023年04月20日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 13:31
位ヶ原から見た槍穂高連峰
小雪ですでにたくさんの
ハイマツが顔を出し
これからはルート選定も
重要になります
前川源頭部をコルに
向けて登ります
2023年04月20日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 13:44
前川源頭部をコルに
向けて登ります
剣ヶ峰から降りてくる
西斜面にもたくさん
シュプールが付いてました
2023年04月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 14:00
剣ヶ峰から降りてくる
西斜面にもたくさん
シュプールが付いてました
コルまでラストスパート
2023年04月20日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:17
コルまでラストスパート
高天ヶ原と剣ヶ峰の
コルに到着
右に乗鞍岳主峰剣ヶ峰
左に3000m峰の
大日岳
2023年04月20日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:31
高天ヶ原と剣ヶ峰の
コルに到着
右に乗鞍岳主峰剣ヶ峰
左に3000m峰の
大日岳
コルから高天ヶ原山頂に
向けて最後の登り
少し雪切れはあるが
ほぼ繋がってました
2023年04月20日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:33
コルから高天ヶ原山頂に
向けて最後の登り
少し雪切れはあるが
ほぼ繋がってました
広大な高天ヶ原山頂部
南側には御嶽山が
見えました
2023年04月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 14:38
広大な高天ヶ原山頂部
南側には御嶽山が
見えました
高天ヶ原山頂から見た
大日岳と
乗鞍岳主峰剣ヶ峰
2023年04月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:38
高天ヶ原山頂から見た
大日岳と
乗鞍岳主峰剣ヶ峰
広大な高天ヶ原山頂部を
ドロップポイントに
向けて移動
2023年04月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:38
広大な高天ヶ原山頂部を
ドロップポイントに
向けて移動
位ヶ原を上から見ると
道路除雪が凄い勢いで
進んでいるのが解ります
既に宝徳霊神バス停辺りまで
来ています、こんなに早く
除雪が進むの記憶がないです
それだけ雪が少ないと
思われる。道路の除雪が
進むと雪面と道路の段差に
注意が必要ですし
滑降ルートも
考えなければならないです!
2023年04月20日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:54
位ヶ原を上から見ると
道路除雪が凄い勢いで
進んでいるのが解ります
既に宝徳霊神バス停辺りまで
来ています、こんなに早く
除雪が進むの記憶がないです
それだけ雪が少ないと
思われる。道路の除雪が
進むと雪面と道路の段差に
注意が必要ですし
滑降ルートも
考えなければならないです!
それでは高天ヶ原山頂から
滑降します!
2023年04月20日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 14:58
それでは高天ヶ原山頂から
滑降します!
上部はシュカブラで雪面が
少し波打ちやや固めで
あまり楽しくありません
2023年04月20日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:58
上部はシュカブラで雪面が
少し波打ちやや固めで
あまり楽しくありません
斜面はすぐに快適ザラメに
変身
2023年04月20日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 14:59
斜面はすぐに快適ザラメに
変身
まだまだ滑降斜面は
続きます
2023年04月20日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 14:59
まだまだ滑降斜面は
続きます
快適ザラメ斜面が
下まで続きます
2023年04月20日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 15:00
快適ザラメ斜面が
下まで続きます
雪も豊富である程度
斜度もあり板が
良く走ります
2023年04月20日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 15:05
雪も豊富である程度
斜度もあり板が
良く走ります
この時期毎年ここを滑るが
本当にここは良い斜面
いつもノートラックで
快適ザラメ最高です!
2023年04月20日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 15:12
この時期毎年ここを滑るが
本当にここは良い斜面
いつもノートラックで
快適ザラメ最高です!
滑降後前川源頭部を
登り返します
2023年04月20日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 15:39
滑降後前川源頭部を
登り返します
後は位ヶ原の大雪原を
滑ってツアーコースに
向かい帰ります
2023年04月20日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:05
後は位ヶ原の大雪原を
滑ってツアーコースに
向かい帰ります
位ヶ原のマイシュプールと
乗鞍岳主峰剣ヶ峰
位ヶ原もザラメで板が
良く滑りました
2023年04月20日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 16:07
位ヶ原のマイシュプールと
乗鞍岳主峰剣ヶ峰
位ヶ原もザラメで板が
良く滑りました
本日滑った高天ヶ原
北斜面、時間が遅いので
日陰でシュプールが
見えないのが残念
2023年04月20日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:11
本日滑った高天ヶ原
北斜面、時間が遅いので
日陰でシュプールが
見えないのが残念
位ヶ原の道路除雪
雪面との段差に注意!
2023年04月20日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:12
位ヶ原の道路除雪
雪面との段差に注意!
最後はツアーコースを
快適に滑り帰りました
2023年04月20日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:17
最後はツアーコースを
快適に滑り帰りました
ツアーコース入口急斜面
上部の進入口は
すでに笹や藪が見え始め
ここが通れなくなると
厄介です!
2023年04月20日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:22
ツアーコース入口急斜面
上部の進入口は
すでに笹や藪が見え始め
ここが通れなくなると
厄介です!
ツアーコース入口急斜面
奥のゲレンデは
樹林帯側しか雪が
ありません
2023年04月20日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:24
ツアーコース入口急斜面
奥のゲレンデは
樹林帯側しか雪が
ありません
ゲレンデまで降りてくると
右へ右へ進み樹林帯の
雪が多い所を拾って
帰ります
2023年04月20日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:26
ゲレンデまで降りてくると
右へ右へ進み樹林帯の
雪が多い所を拾って
帰ります
最後はかもしかゲレンデを
滑り本日終了です
ここの残雪も少なく
GWは難しいかな〜?
2023年04月20日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 16:35
最後はかもしかゲレンデを
滑り本日終了です
ここの残雪も少なく
GWは難しいかな〜?

感想

快適ザラメを滑りに久しぶりに稜線に上がりました。
スタート時点では雲ひとつ無い青空が広がっていたが
予想通り遅い時間なので稜線が近づくと雲が沸き立ち
曇るのが嫌で剣ヶ峰からの滑降は諦め、標高が剣ヶ峰より低く
少し早めに滑れる高天ヶ原ボウルに目的地を変更、
何とか陽が当たってる状態でノートラック快適ザラメ斜面を
楽しめました。この斜面は標高差約300m距離600mで
ある程度斜度もあり高天ヶ原山頂部から前川源頭部まで
一気に滑り降ります。毎年この時期滑っているお気に入りです!
やっと時間が出来私のザラメシーズンの開幕です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

お久ぶりです
いやー 乗鞍岳も雪少ないねぇ
GWも厳しそう。
GW後はどうなるか?!
BCでなくハイキングになるかしら?coldsweats01
2023/4/22 19:24
みっちぃさん こんばんは!
雪少ないけど上の方は
それなりにあるので
まだまだ問題なく滑れそうです!
春山バス🚌運行開始から
往復バス🚌利用になると
おもわれます、
こんなの初めてです!
2023/4/23 1:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら