乗鞍岳(朝日岳~蚕玉岳~剣ヶ峰~大日岳~高天ヶ原)



- GPS
- 08:23
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:18
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 三本滝 無料駐車場トイレあり 登山口 三本滝レストハウス |
その他周辺情報 | 煤香庵 800円 http://www.baikoan.net そば処せきや 松本店 https://sekiya-azumino.jp |
写真
感想
この時期は三本滝無料駐車場まで車で行けました🚗💨
時間に余裕があるので大日岳や高天ヶ原も視野に入れてスタート。
駐車場に向かう途中の道路での温度表示は11℃。スタート時はTシャツに薄手のフリースにストック(アイゼン、ピッケル持参)でしたがすぐに暑くなりTシャツ姿に。これが後々痛いことに…
当初曇り空ではありましたが、予報では午前中に晴れるとのことだったので山頂での景色にも期待です😊
ゲレンデを登ったところに除雪された道路が2ヶ所横断するとの情報だったのでそこまではストック、壺足で進み、道路を横断したところからアイゼンを付けました。
トレースもしっかり、黙々と進みます。周りにはスノーシューやスキーを履いた方もいらしてそちらの方がスムーズに進んでいるようでした。
肩ノ小屋口バス停の辺りからトレースがバラけます。肩ノ小屋を経由して剣ヶ峰に向かわれる方もいますが、自分達は出来るだけ最短ルートで剣ヶ峰を目指しました。
この辺りは結構な急騰で皆さん休み休み進まれていました💦
剣ヶ峰に到着❗️北アルプスや御嶽山がみられるのを楽しみにしていましたが霞の中😓
また次に来る理由が出来ました😁
剣ヶ峰からは大日岳方面の下りは結構な斜度の岩場に溶けかけた雪が付いているような状態だったので少し躊躇していたら、先行して降りられる方が現れたのでついて行くです大日岳に到着✌️大日岳から見る乗鞍岳も良いですね~😆
今度は高天ヶ原を目指そうとしますが所々雪が無く、剣ヶ峰をトラバースしながらルートを探りました。そして鞍部に差し掛かったところで白く動く物と目が合いました😳顔に赤い肉冠ある雄です🪽警戒するように周囲を見ていましたが、そのうちチョコチョコ歩き始めると、ハイマツの中からもう1羽❗️白い綺麗な顔の雌が出てきて、2羽で雪の上を散歩する姿はいつまでもみていたくなりますね🥰
2羽の雷鳥を眺めながらここで軽く昼食🍜
同行者が雷鳥と遊んでいる間に自分は高天ヶ原に。ところで石や土がみられましたので雪のある場所を選びながらなんとか山頂へ。剣ヶ峰と大日岳が並ぶ様子がみられるのも良いですね🏔️🏔️
鞍部に戻り、下山は誰も踏んでいない大雪原を気持ち良くお散歩♪
気温が高い影響もあってか腿まで埋まる踏み抜きを何回かしました😅
今回終始アイゼンで歩きましたが、周囲の方々の歩きではスノーシューの方が効率が良さそうだったかなぁ~と思い、これも一つ勉強になりました😄
山行のほとんどをTシャツで行動していたため雪焼けが酷く、特に雪面に近い腕は真っ赤で軽い火傷です🥲
最終的に顔も頭皮まで一皮剥けました🤣
下山を休暇村の天峰の湯に向かいますが受付は15:00まで。15:03に着いた自分達は入れず😥
次に湯けむり館向かうと休業中…😓
他の温泉に電話するもこのエリアは15:00までの受付が多く温泉難民に😰
ようやく白骨温泉の煤香庵が営業している事がわかり一安心😂乳白色の優しいお湯で気持ち良く癒されました♨️
実はこの日の為に以前から持っていたグリセードに加えてソロイスト(ミトン)を購入し試す事を楽しみにしていたのですが、100円ショップの薄手の手袋でも暑いくらい💦
試す事が出来るのは来シーズンになってからになりそうです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する