記録ID: 8571086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 352m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 晴れのちガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好だが山頂付近は岩場の上防風が吹く |
その他周辺情報 | 軌跡が途中で終了している。県境広場から大黒岳をピストンし畳平バス停へまで30分弱の軌跡がない。 下山バスを休暇村で下車。新島々行きバスの乗り換え時間が約1時間の間に日帰り入浴¥800 |
写真
チングルマは綿毛に。大した傾斜ではないが、畳平まで行くよりは山頂剣ヶ峰は近いし時間も短いが肩の小屋まで100mの標高差あり。酸素が薄く、すぐに息が上がる。残る雪渓にスキーヤーがいる。
感想
百名山68座目。
5週間で7座の百名山を登り疲れているが、この日も天気が良くて金曜日に急遽電車とバス、松本の安宿の予約をとり乗鞍岳へ。マイカーで朝発で行くことも出来たが、帰りの渋滞を考慮して電車とバスで。しかし松本から新島々まで電車、そこから乗鞍高原まで路線バス、そこからシャトルバスで3時間超。乗り換え多く、待ち時間も多くマイカーの方が楽だった?登山口から山頂は1時間かからないけど、松本から登山口まで3時間超とは。
3000mを超える山としては最も楽に登れるとは聞いていたが、それでもガスが出て防風が吹き酸素は薄い。岩場もあるしそれなりの装備で臨んだ方が良い。流石にサンダルの方はいなかったけど。
火山らしい山々と噴火口?に水をたたえた池。登山初心者にはうってつけ、また高地トレーニングにも良いだろう。今度来るならマイカー、シャトルバスだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する