また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5387015 全員に公開 ハイキング 箱根・湯河原

箱根山(九頭龍セラピーロードと駒ケ岳RW利用)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年04月21日(金) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク、 ケーブルカー等
箱根湖尻無料駐車場を利用。箱根園まで九頭龍セラピーロードを歩いて駒ケ岳ロープウェイ乗車 往復1,800円(片道きっぷは販売してません)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
02:59
距離
12.5 km
登り
843 m
下り
850 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち47%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間20分
休憩
20分
合計
3時間40分
S湖尻11:4112:13箱根園12:30駒ヶ岳山頂駅12:37駒ヶ岳12:3812:41駒ヶ岳山頂駅12:5413:04防ヶ沢分岐13:28箱根山13:2913:38冠ヶ岳13:4213:58箱根山13:5914:15防ヶ沢分岐14:27駒ヶ岳山頂駅15:21ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
※駒ケ岳ー神山間の登山道は閉鎖中。自己責任で入山した
藪少々、邪魔な木少々あったが、踏み跡・テープ類豊富で明瞭かつ危険箇所もなかった
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

写真

先週の金時に続いてまた湖尻から
2023年04月21日 11:40撮影 by Canon IXY 650Canon
先週の金時に続いてまた湖尻から
九頭龍セラピーロードをてくてく歩いてく
2023年04月21日 11:46撮影 by Canon IXY 650Canon
九頭龍セラピーロードをてくてく歩いてく
そして駒ケ岳ロープウェイ乗り場へ
2023年04月21日 12:11撮影 by Canon IXY 650Canon
そして駒ケ岳ロープウェイ乗り場へ
ちと高い気もするが絶景眺めながら楽々山頂へ(駒ケ岳)
2023年04月21日 12:23撮影 by Canon IXY 650Canon
ちと高い気もするが絶景眺めながら楽々山頂へ(駒ケ岳)
ロープウェイ降りたら目の前に駒ケ岳
2023年04月21日 12:29撮影 by Canon IXY 650Canon
ロープウェイ降りたら目の前に駒ケ岳
天気いいけど霞んでる
2023年04月21日 12:33撮影 by Canon IXY 650Canon
天気いいけど霞んでる
駒ケ岳山頂。富士山眺めてる観光客多し
2023年04月21日 12:36撮影 by Canon IXY 650Canon
駒ケ岳山頂。富士山眺めてる観光客多し
RW山頂駅奥のベンチで先にランチに
2023年04月21日 12:42撮影 by Canon IXY 650Canon
RW山頂駅奥のベンチで先にランチに
あっち目指して出発
2023年04月21日 12:43撮影 by Canon IXY 650Canon
あっち目指して出発
芦ノ湖湖畔から登ってくる道と合流。ガスに気を付けながら歩く
2023年04月21日 13:03撮影 by Canon IXY 650Canon
芦ノ湖湖畔から登ってくる道と合流。ガスに気を付けながら歩く
藪深めの区間あり
2023年04月21日 13:16撮影 by Canon IXY 650Canon
藪深めの区間あり
後半は火山帯っぽくなって藪はなくなる
2023年04月21日 13:22撮影 by Canon IXY 650Canon
後半は火山帯っぽくなって藪はなくなる
いきなり現れる神山山頂。展望はなかった
2023年04月21日 13:28撮影 by Canon IXY 650Canon
いきなり現れる神山山頂。展望はなかった
さらに奥に進むと正面に冠ヶ岳
2023年04月21日 13:32撮影 by Canon IXY 650Canon
さらに奥に進むと正面に冠ヶ岳
途中の分岐を左へ
2023年04月21日 13:34撮影 by Canon IXY 650Canon
途中の分岐を左へ
冠ヶ岳山頂。ここも展望なし
2023年04月21日 13:38撮影 by Canon IXY 650Canon
冠ヶ岳山頂。ここも展望なし
下を覗き込むと大涌谷。硫黄臭が凄い
2023年04月21日 13:41撮影 by Canon IXY 650Canon
下を覗き込むと大涌谷。硫黄臭が凄い
邪魔木をくぐり抜けるとこが一番しんどかった(腰痛持ち)
2023年04月21日 14:01撮影 by Canon IXY 650Canon
邪魔木をくぐり抜けるとこが一番しんどかった(腰痛持ち)
一旦下りきって駒ケ岳への登り返し
2023年04月21日 14:16撮影 by Canon IXY 650Canon
一旦下りきって駒ケ岳への登り返し
RW山頂駅まで戻ってきた
2023年04月21日 14:26撮影 by Canon IXY 650Canon
RW山頂駅まで戻ってきた
帰りのロープウェイから
2023年04月21日 14:43撮影 by Canon IXY 650Canon
帰りのロープウェイから
最後もセラピーロードを歩いて帰りました
2023年04月21日 14:52撮影 by Canon IXY 650Canon
最後もセラピーロードを歩いて帰りました
撮影機材:

感想/記録

前回、人気観光地の浮かれ具合にビビったが、暑くなる前に箱根エリアに再訪することを決意。
セラピーロードでは数組の外国人観光客とすれ違うも、行きのロープウェイは何故か全員日本人ぽかった(15名くらい)
「暑くなる前に」と思ってたけど今日は湖畔歩いてても汗ばむくらいで、神山へは大汗掻きながら登ることとなりました。
大涌谷周辺の登山道がちゃんと歩けるようになったタイミングでまた来てみたいと思います。そんな日が来るのかは知らんけど。。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:194人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

ガス ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ