記録ID: 538783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
紅葉の大山 三の沢〜剣ヶ峰〜天狗ヶ峰〜剣ヶ峰
2014年10月26日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 745m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 午前は快晴 午後は晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日に奥大山で紅葉狩りしてたら先日ユートピアでお会いした方と偶然遭遇。聞けば三の沢から剣ヶ峰に登ってきたとのこと。いろいろ情報ゲットして背中を押してもらいました。当日はすごく緊張していましたが登っていくと徐々に気持ちもほぐれてわくわくドキドキの山行となりました。草付き手前の砂すべりの一進一退の消耗戦のあと槍ヶ峰の下のトラバースが気持ちよかったです。稜線歩きは想像していたよりは安定していて気持ちもうまくコントロールできました。
山頂では若い人が「ついに来ました」って慰霊碑を撫でまくってたのが印象的でした。僕はしなかったけど気持ちは同じでした。
下りは砂すべり状態で早かった(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人
私も先月夏山登山道から弥山に登りました。地元の方も驚くようなとんでもない快晴に恵まれ、景色は最高だったのですが、休日でこの天気でしたので、登山道は常に渋滞し、わいわいがやがや非常に賑やかでした。絶景で満足しましたが、大山の最高峰剣ヶ峰に立てなかったこと、静かな山旅にならなかったことだけが心残りです。yasshyさんの歩かれたルートをいつか私も歩きたいです!
ra-menさん コメントありがとうございます。
夏山登山道はとっても込み合いますね。今回のルートは正式なものではありませんが登山者も多くピンクリボンの目印などしっかりしていて慎重にいけば大丈夫です。稜線に出ると単独峰ゆえか風があります。道も狭く注意が必要ですし場合によっては撤退する勇気も必要な場所です。今回初挑戦で山頂まで登れた僕はラッキーだったかもしれません。とは言え是非挑戦していただきたい素晴らしい道ですよ。
先日はお疲れ様でした。
剣ヶ峯では写真を撮って頂きありがとうございました。
ハラハラの稜線歩きのなか、楽しくおしゃべりしながら歩けたのは非常に助かりました。
また、どこかの山でお会いしましょう!
uchida-kさん こちらこそ有難うございました。
最初は僕たちが先行していたので下のほうから楽しげな声が聞こえてきてリラックスできました(笑)
縦走路は特別な場所でしたね。
またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する