ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5396436
全員に公開
山滑走
白山

白山 カンクラ雪渓滑走

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:01
距離
38.2km
登り
2,425m
下り
2,422m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:04
休憩
0:58
合計
12:02
4:28
122
スタート地点
6:30
6:46
148
9:14
9:20
200
12:40
13:08
82
14:30
14:31
82
15:53
16:00
30
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
道の駅 飛騨白山に駐車 となりに大白川温泉 しらみずの湯
コース状況/
危険箇所等
取付点からヤブ漕ぎ 雪が繋がっているところもありますが倒木、一部雪切れ、落ち葉,枝多数 標高1500m台地でようやくスキーを履く。
その後は快適シールハイク 落石は少なく、縦溝も少なかった。
その他周辺情報 道の駅 飛騨白山に駐車 となりに大白川温泉 しらみずの湯
ようやくスタート地点 初めて自転車に板を固定 板とビィンディングで5キロを担ぐのは辛い。
2023年04月22日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 6:31
ようやくスタート地点 初めて自転車に板を固定 板とビィンディングで5キロを担ぐのは辛い。
雪はついてますがその先不明にてシートラで
2023年04月22日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 7:15
雪はついてますがその先不明にてシートラで
何んとか雪がありますがそろそろ右方面へ行きたいが藪が阻む
ヤブが少なそうな場所を選んで方向修正
2023年04月22日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 7:57
何んとか雪がありますがそろそろ右方面へ行きたいが藪が阻む
ヤブが少なそうな場所を選んで方向修正
1500m台地より板を履く 雪が少ないと思ってましたがここまで担ぐとは。
2023年04月22日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 8:21
1500m台地より板を履く 雪が少ないと思ってましたがここまで担ぐとは。
東面シンボルツリー
2023年04月22日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 9:14
東面シンボルツリー
ダケカンバが青空で映える
2023年04月22日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 9:32
ダケカンバが青空で映える
転法輪谷

2023年04月22日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 9:46
転法輪谷

面ツル 
2023年04月22日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:15
面ツル 
長い〜
2023年04月22日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 10:51
長い〜
鞍部から山頂を目指す気力なくトラバースして高天原から登山道で山頂へ。
2023年04月22日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 12:19
鞍部から山頂を目指す気力なくトラバースして高天原から登山道で山頂へ。
山頂で1名休憩されておりましたので記念撮影していただきました。別当からも雪が少ないよう。でもヤブが無くて快適かな。。
後でレコを見てヤマレコユーザー syun3さんでした。
2023年04月22日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/22 12:40
山頂で1名休憩されておりましたので記念撮影していただきました。別当からも雪が少ないよう。でもヤブが無くて快適かな。。
後でレコを見てヤマレコユーザー syun3さんでした。
元気があれば大汝からヒルバオ雪渓を滑りたい。
2023年04月22日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 12:42
元気があれば大汝からヒルバオ雪渓を滑りたい。
今年初のお参り。
2023年04月22日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 12:44
今年初のお参り。
風がそれなりにあるので奥でランチ。
2023年04月22日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/22 12:44
風がそれなりにあるので奥でランチ。
山頂付近は、それなりにカリカリでしたが大丈夫でした。
2023年04月22日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 13:14
山頂付近は、それなりにカリカリでしたが大丈夫でした。
山頂から滑り降りて先行者の滑走に導かれ大白水谷へ
なんかおかしいと思って戻ろうかと思ったがカンクラ雪渓滑ってみたくそのまま滑走
2023年04月22日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 13:18
山頂から滑り降りて先行者の滑走に導かれ大白水谷へ
なんかおかしいと思って戻ろうかと思ったがカンクラ雪渓滑ってみたくそのまま滑走
気持いい〜
2023年04月22日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 13:19
気持いい〜
いつも大倉山尾根から眺めていた谷を滑走できる幸せ。
気持良すぎで台地を通りすぎ登り返し。
2023年04月22日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 14:12
いつも大倉山尾根から眺めていた谷を滑走できる幸せ。
気持良すぎで台地を通りすぎ登り返し。
1500m付近まで滑走終了 ある程度まで滑れそうですが潔く再びシートラ。
先行者は板で最後まで滑り降りてました。
2023年04月22日 15:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/22 15:25
1500m付近まで滑走終了 ある程度まで滑れそうですが潔く再びシートラ。
先行者は板で最後まで滑り降りてました。
帰りのヤブは板がひっかりる事多数。しゃがんで木をかわしながら無事下山。ドロドロ
2023年04月22日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/22 15:58
帰りのヤブは板がひっかりる事多数。しゃがんで木をかわしながら無事下山。ドロドロ

装備

個人装備
ヘルメット ゴーグル サングラス ストック シール アイゼン スコップ ゾンデ棒 ビーコン シールWAX 滑走WAX インナー ハードシェル インナーグローブ アウターグローブ 予備手袋 ダウンジャケット ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 行動食 水筒 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 細引き スリング カラビナ ツェルト 小型レザーマン テーピング ダクトテープ カメラ ココヘリ

感想

ゲレンデで腰を痛め休養している間に雪解けも進み、土曜日は天気も良く白山東面の賞味期限が迫っているのでムチ打ってGO!
飛騨白山で車中泊。朝方、白山へ向かわれるスキーヤーの準備の音で目覚める。
後でヤマレコユーザーけるかすさんでした。
東面は2015年に歩いた事があり久々である。
スキーでは初めて。板を担いでチャリ漕ぎは重いので、自転車にくくりつけて出発。自転車に固定するのは、初めてなので固定が悪く何度もズリ落ちてきてタイヤに接触する為、止まって修正する事が数回。空身でも大変だがシートラより全然楽であった。初めてなので勉強になりました。先行者3台の自転車がデポされておりました。
土手はヤブで苦戦し担いでいる板が木にひっかかり腰をかがめると腰が痛い。
台地へ降り立つと雪はそれなりにあるが薄く、先がわからないのでシートラ。
雪が途切れたり倒木があったりと結局1500mまでシートラ。8年前の記憶と地図をみながら進む。コブラツリーまでくるとあとは視界も良く気持ちいいシールハイク。
転法輪谷は面ツルで落石もそれほど多くなく、快適。しかし長い。
転法輪谷に乗り上げ山頂へダイレクトにと思いましたが気力なし。
ここで先行者3名が山頂から滑ってこられ大白水方面からシールハイクで登ってこられてました。皆すごい体力。トラバースして高天原から登山道経由で山頂へ。
山頂には別当からこられたヤマレコユーザーsyun3さんが休憩されており記念撮影していただきました。山頂奥で風を避けランチタイム。
シールを剥がし山頂からドロップ それなりにカリカリでしたが大丈夫でした。
気持良く滑走しそのまま先行者のシュプールを横目に滑走。何かおかしいと思ったら大白水谷であったが登り返すのも面倒なのでそのまま滑走。
素晴らしい斜面でカンクラ雪渓はいつも平瀬道から眺めていていつか滑ってみたいと思ってました。気持ち良すぎて台地に上がれそうな斜面を通りすぎてしまい登り返し。そこから一気に1500mっまで滑走。その先滑走出来そうであったが板を脱いだり履いたりと面倒なのでシートラで最後まで。今回は思っていた以上にシートラが多かったですが登山と思えばこれもありですね。
板収めしても良いがまだ滑りたいですね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら