記録ID: 5398482
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七国山薬王寺と耕心館。
2023年04月23日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 50m
- 下り
- 41m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日、自生してるアカヤシオを堪能したので本日は手入れされた植栽のツツジを愛でに近くのお寺へ訪問。この時期有名な塩船観音は入園料や駐車料と有料時期となりまた早朝より混雑。そんな訳で毎年こちらの薬王寺へ出向くことが恒例となりました。昨年はすっかり外し緑ばっかしでがっかりでしたが(花付きも悪かったかな)今年はなんとか写真のような状況でした。ただ紫系は既に終わりちょっと寂しさもありますが、静かなツツジ園でありました。今年はツツジ系の当たり年。次は自生のシロヤシオやドウダンツツジを愉しみたいと思います。
定点観測と称して度々足を運んでる耕心館。
ちょっとサボってるうちにシラネアオイとヤマシャクヤクは終わり、初夏の花へと移行してました。管理の方の話だと凄いスピードで咲いてあっと言う間に散った花が多かったとの事。1月の寒波で氷華が見頃とおもったらすぐに節分草と雪割草。そしてカタクリにイチゲと咲いて忙しく花を見た3月4月だったと話してました。
黄色いチゴユリ(キバナチゴユリ)、既に前からあったようですが今回初めて見ました。紀伊山地や四国方面の花のようでこちらのは高野山系の産地から譲りうけたものと言うことです。普通のチゴユリと違い開かないようです。園内の山野草も300種を超えて管理も大変と言われてましたが、貴重な山野草が近くで見れるありがたい耕心館です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん おはようございます
ツツジのお寺でお手軽&迅速な88か所巡り!
さぞかし「ご利益」がある事でしょう
それにしても素晴らしい手入れですね
最盛期は外したとの事ですが、この手入れだけでも価値があります
もうBOKUもお馴染みになりましたが「耕心館定点観測」がいいですね
季節ごとに見るべき花が先取り出来るようで羨ましい場所です(●^o^●)
奥日光で天然モノのツツジを見た後は地元で咲き始めたシロヤシオ探索と思うものの所用があって安近短のツツジ園でした。去年はすっかり外して緑一面でしたが今年は何とか間に合った感じですネ。お手軽四国巡礼、昔四国旅行でいくつかいった記憶があるのですがさて何処のお寺だったか?思い出せずに歩いてました。『ご利益』頂けるとありがたいなぁ😊
耕心館、花も一気で見落としばかりです💦
シラネアオイはあっと言う間に終了。期待したヤマシャクヤクも花の影無し。
それでもまずは行かないであろう西日本の山野草を気軽に見れるのはありがたいです。
耕心館も全国区??あちこちから聞きつけて山野草を送ってくれるそうです。
これからも目が離せないなぁ😊
そろそろ苗物の時期、青梅方面へ買い付けついでに寄りました。去年大外れの訪問だったので今年はいいかな?と思いきややっぱり少し遅い感じでした。紫系が無いと寂しいですが全てが一斉に咲きそろう事は無いのかも知れませんネ。
耕心館、ついこの間まで節分草や雪割草に歓喜してたのにあっという間に初夏の花です。シラネアオイとヤマシャクヤク、庭植のは大きな株になり今年の花付きは例年いじょうだったようです(写真見せて頂きました)残念でした。黄色のチゴユリは以前からあったようですが初めて目にしました。西日本の貴重種、自生してる山にはたぶん行けないのでありがたいですね。
紅花のヤマシャクヤクもあるのでサボらずに定点観測したいもんです(笑)
薬王寺のツツジ 今年はとても早かったですね
残念なツツジだったので私達はチョロっと寄っただけですぐに多峯主へ
てるさんが七国山からもどってこられたあたりでもしかしたらすれ違っていそうですね
予想以上に早い開花に 右往左往されますね
ニアミスだったようで!さてどこにいたんだろう??
お二人さんのレコの時間で被るところありそうだけど見かけませんでしたね。
ツツジ園、確かにちょっと残念でしたね。去年もここ外したのであまりついてないなぁ〜。でも来年はぜひベストを見たいので四国巡礼の石踏み、しっかりやっておきましたヨ。
多峯主山のエビネやキンランもいつもの所に咲き始めてますね。
しばらくご無沙汰山なので連休まえにちょっと寄って見ますかね。
今年は1週間早めに行動してるつもりですが、それでも追いつかない感じ💦
なんと、薬王寺に行ったんですね。当日花を見に行ったんで、ニアミスかも。惜しいです。
今年は予想以上に花が早いですね。以前は5月連休がベストだったのにもう終盤。びっくりです。
ニアミス見たいでしたね。一度境内で見た後七国山へぶらぶらとお散歩してました。
その間に来られたんですかネ。その後しばらくウロウロしてましたが残念でしたネ。
それにしても今年のツツジは早い終了ですね。
たぶん塩船観音も同じで、連休までとても持たないかもですね。
多峯主山でパトロールされた花々、今年も順調のようでなによりです。
しばらくご無沙汰なので今度寄って見ますかね。
そうそうイチヤクソウもしばらく見てないので今年は旬を外さず見たいモンです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する