記録ID: 5399387
全員に公開
フリークライミング
奥秩父
二子山中央稜(講習)
2023年04月22日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 447m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
写真
3P目 5.8 リード・核心ピッチ
一見すると一番下のハングが核心風の顔してるけどそこはそれ程でもなく、
実際はその上のクラックに核心2か所
1か所目は気合いのレイバック
2か所目はお助けスリングあり。
一見すると一番下のハングが核心風の顔してるけどそこはそれ程でもなく、
実際はその上のクラックに核心2か所
1か所目は気合いのレイバック
2か所目はお助けスリングあり。
撮影機器:
感想
講習的なやつ。
指定装備QD6、カムは持ってる人があれば、という話でしたが、
実際はアルヌン、カムがあった方が絶対良いかと思いました。
===
1P目 5.6 リード
凹角を詰め中間テラスの右クラック直上ピナクルテラス。
フレーク上のボルトでビレイ。
2P目 5.7 フォロー
フェースを左上するがそのままだと行き詰まるので途中で右手のルンゼ状に乗り移る。乗り移りが核心?
3P目 5.8 リード・核心ピッチ
一見すると一番下のハングが核心風の顔してるけどそこはそれ程でもなく、
実際はその上のクラックに核心2か所
1か所目は気合いのレイバック
2か所目はお助けスリングあり。
クラックにハマるとハマるので(?)
右手で右壁のデコボコを摘んで右足フリクション効かせて左半身を
押し上げると左手が上のガバに届いた気がします。(曖昧)
ボルト間隔が広かったりさびさびな一方
カムの使えるクラックや、アルヌンを通せる岩の穴などが豊富なので
積極的にプロテクションをとるのがよいでしょう。
4P目 5.6 フォロー
5P目 5.7 リード 意外と難しいです。
6P目 5.6 フォロー
7P目 歩き
===
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する