記録ID: 540054
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
白屋岳
2014年10月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:36
距離 9.6km
登り 1,006m
下り 1,002m
8:50
40分
スタート地点
9:30
80分
登山口
10:50
10:00
50分
小屋
10:50
11:00
35分
995m地点
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本は広い尾根道を歩くコース。あまり来る人が少ないのか登山道は荒れている。 ・850mくらいのところから隣の尾根にトラバースする標識あり。その道は崩れてはいないが細く滑りそうなところもあるので要注意。 ※後で聞いた話だとそのまま995mの展望ポイントまで尾根道を進むこともできるそうだが、途中で笹の藪こぎ状態になり道が非常にわかりにくいとのこと。 ・広い尾根道は危険個所はないが、全般的に急勾配。ところどころにテープがあるが見落とすとすぐにコースをはずれてしまう。尚、多少コースをはずれてもそのまままっすぐに尾根沿いに上へ上へと行くとやがて頂上になるという感じ。 |
写真
撮影機器:
感想
白屋岳は白屋地区からの登山道が長らく閉鎖されていたためにずっと忘れていた山。たまたまインターネットで登った記録を見ていつの間にか閉鎖が解除されているのを知りました。
・・・ということで登ってみましたが、やはり人があまり入っていない影響からか登山道は荒れています。でもそれほど危険な箇所はありません。(あえて言うなら斜面のトラバースするところくらいか)
頂上までは樹林帯の中を進むので景色が良いというわけでありません。頂上は南側が開けているので、大峰の山を見ながらの昼食はいいと思います。
総じて”いかにも里山に登っている”という感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する