眺めのよい稜線歩き 強羅駅〜明神ヶ岳〜火打石岳〜仙石原



- GPS
- 04:57
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:38
天候 | 雲多めの晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→バス 金時山登山口→バス 仙石バス停→箱根湯本駅→小田原からロマンスカー1000+1270+840 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | ジェラート→すてら650+200=850円 温泉→和泉1250円 カレー→心 1600円 行きコンビニ→ヨーグルト&コーヒー+オットおつまみのおせんべい633円 帰りコンビニ→ジュース、水、チューハイ476円 計 1人10869円 カレーをカレーやさんでなく、コンビニで買ってロマンスカーで食べるのもありだったかな? |
写真
感想
You Tubeの「気ままな夫婦」さんで出ていた明神ヶ岳に来ました。
稜線の景色がとても素敵だったので、楽しみ!
わくわく♪
「気ままな夫婦」さんは、車利用だったので、金時山Pに車を停めてから、宮城野バス停までバスで行って登山を開始していましたが、私達はロマンスカーなので、箱根湯本駅から強羅駅まで箱根登山鉄道に乗りました。(箱根湯本駅から、宮城野バス停はバスの方が早いかも)
スイッチバック、なかなか乗らないので楽しい。
強羅駅から下る感じで、宮城野バス停付近まで来ると、もう明神ヶ岳の標識があります。
わかりやす。あ、宮城野バス停近くに行く前に、強羅駅から下る途中になんかのお店屋さん(お菓子屋さん?)の前に湧水ポイントありました。(覚え書き)
しばらくは民家の横が登山道。
なだらか〜な坂道を登ります。次第に岩ゴロゴロエリアへ。
ここがっ!大きい岩超えが何ヶ所かあり、けっこう急登になります。ここで、バテる(笑)
ご褒美ロード、あるけど短し。
全体的に見て、ここが一番キツかったです。眺めがだんだん良くなり、大涌谷も見えてくる。
ウグイスがテープを流しているかのようにたくさん鳴いている。そして菫もたくさん咲いている。緑も若葉がとってもきれい。
なんとか励まされながら登ります。
もー、疲れた〜と弱音を吐く頃に山頂に到着。
まずまずの人でした。
でも、ベンチに座れたのでそこでお昼にしました。
30分ほど休んで、火打石岳方面へ。
金時山、(見えてれば)富士山をみながら稜線歩きです。
開けているところもあり、両側が笹薮ルートもありますが見晴らしがとても良いので、ご機嫌ルートです。
いくつか峠を超え、ひょえーと思う登りもありますが、最初の急登よりは短いので乗り越えやすい。
これから行く道を上から見下ろす形になるので、ルートがわかりやすく、見当もつけやすい。
何よりお山がきれいなのです。
あ、火打石岳はただの峠越えみたいなエリアでした。展望もないのでちょっと休憩してすぐ出発しました。
さらにさらにどんどん進むと、金時山からの下山口とぶつかります。
そこを金時山には行かずに、仙石原へ。
別荘地を抜けてバス通りへ。
金時山登山口バス停に着いてゴール!
反対側車線にトイレと靴洗い場があります。
ありがたし。
金時山登山口バス停はあまりバスが来ないので、ちょっと歩いて仙石バス停へ。
ここはたくさん箱根湯本行きのバスが来るので、それに乗って箱根湯本駅に戻りました。
帰りは箱根に来たらマストのジェラートやさんと、温泉。
今回は駅近くの温泉にしてみた。
近くて便利だけど、天山と比べちゃうとな〜
お腹すいたので、食べてくことに。
カツカレーの口になっちゃったのでカレーやさんへ。
駅前はほとんどが17.18時には終わっちゃう。
帰りはほんと寂しい駅前。
夜遅くなり食べて帰るなら、食べるとこリサーチしといたほうが良さそうです。
カレー心さんは美味しかったし、お腹パンパンになりました。本格的なカレーやさんだけど、すっごく辛いわけではないので食べやすい感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する