【弘法山〜吾妻山】丹沢の超低山縦走は、以外にも景色がよい


- GPS
- 02:13
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 219m
- 下り
- 320m
コースタイム
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:小田急線:鶴巻温泉駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
弘法山までは【弘法山公園】として整備。弘法山から吾妻山、鶴巻温泉駅までは山道中心。特に危険個所はなく、道標もあります。分岐ごとにきちんと確認をすれば、間違える事はないです。 |
その他周辺情報 | 【弘法の里湯】 |
写真
感想
渋沢丘陵歩きを楽しんだ後、そのまま、権現山、弘法山をめざしました。渋沢丘陵と権現山〜吾妻山のコース。全部で20キロくらいのコース。正直疲れました。。。けど、20キロ近くも歩けるもんですね。我ながらビックリです。
後半に歩いた、権現山、弘法山は【弘法山公園】として整備されているので、とても歩きやすいし、過ごしやすい。
【浅間山山頂】ここに来るのは、サクラの季節がオススメですね。テーブルやベンチもあるので、サクラを愛でながら、ご飯を食べるにはよき場所です。そして、浅間山というだけあって、天気が良ければ富士山が良く見えます。何度か浅間山に来たことはあるのですが、1度も富士山にお会いしたことはないのです。残念過ぎます。
【権現山山頂】ここは、とっても広くて過ごしやすい。展望台からは街の景色がよく見えます。展望台に登らないくとも、秦野市街を一望できるパノラマが広がっています。ベンチもあるけど、数は少ないかも。でも、芝生のように整備がされているから、シートがあればのんびりと過ごすこはできます。
【弘法山山頂】こちらは、少し狭いかも。長く休憩をすることは難しいですが、鐘楼や乳の井戸、釈迦堂などの見どころがあります。ここは、弘法大師が修業をした山なので、釈迦堂ではお参りをしている人もいます。
【吾妻山山頂】こちらは、穴場の山頂でした。少し狭いけど、ベンチなどがあって、過ごしやすい。そして、一部ですが眺望もよき。ただし、他と比べると山道を歩く必要があります。公園ではなく、ここは低山縦走の山頂。登山道は整備されて歩きやすいけど、山の中。公園だと思わないほうがよいかも。
その他、馬場道は広くて歩きやすく、ベンチやテーブル、トイレも設置。浅間山、権現山、弘法山は公園として整備。休憩もしやすく、トイレやベンチも数多くあります。山歩きというよりは、公園散歩。気持ちよく、散歩が楽しめます。弘法山山頂を過ぎてからは、まめに休憩ができる所はないですが、静かな山歩きを楽しむことができます。獲得標高も距離も程よく、初めての低山縦走としてはオススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する