物見山・日和田山 〜雨上がりのミニハイク〜


- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 404m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●昨夜夜半過ぎまで雨が降っていた影響で滑りやすいところがありました ●道標はしっかり整備されています |
その他周辺情報 | ●物見山−日和田山の間にある売店「ふじみや」さんで山バッジが購入できます(1個500円) ●食事は、パン、カップ麺、といった軽食のみ |
写真
感想
三連休のうち土日のどちらかで奥武蔵は武甲山へ行こうと思っていたところ、土曜日が見事に雨となり夜半過ぎまで降っていたため、翌日曜日も足下が心配だったことから、物見山・日和田山へのミニハイクに変更。日和田山は今年で4回目、気がつけばけっこう行ってるんだなあ。
8時過ぎに武蔵横手駅で降りた時点では快晴だったものの、徐々に曇ってきて、昼前に高麗駅へ到着した頃にはすっかり真っ白に。また、道中は登りはまだしも、物見山からの下りが雨による影響か岩場が滑りやすくなっており、ヨチヨチ歩きで慎重に下りました。
そして日和田山へ向かう途中にある売店“ふじみや”さんで山バッジを購入し、缶コーヒーを飲みながらおばちゃんとしばし談笑。実は今回このコースを歩くことにしたのは、最近山バッジを集めはじめたから。どんなお山で手に入るのかネットで調べていたところ、日和田山、物見山のものも存在することを知り、買いに来ました。
私「こんな低山なのにバッジがあるんですね」
おばちゃん「最近、『バッジはありますか?』って聞いてくるお客さんが多いのよ。2、3年前まではそんなことなかったのに。この間なんか、京都の人から『バッジは置いてないか』って問い合わせがあったくらい」
私「そうなんですか!? 山バッジを集めるのが流行ってるんですかねえ」
おばちゃん「どうなんだろうねえ」
そんな会話をしつつ店内でしばしくつろぎ、店を後にしました。
ふじみやさんから日和田山を経て、やがて高麗駅へ。朝8時過ぎのスタートだったためお昼前にはゴールしてしまいましたが、そのまま電車に乗って帰路につきました。
ところで山バッジ収集って流行ってるんですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する