記録ID: 5404954
全員に公開
ハイキング
近畿
鉾尖岳・崖又山
2023年04月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:49
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 970m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車地〜崖又山への林道分岐 イダサ谷の沢沿いの林道を辿っていく。 駐車地から十数分歩くと林道ゲートがある。 始めはガードレールやカーブミラーがあるが、その後は片側は崖下、片側は岩壁のような道が続く。 所々に洗い越し区間の水場がある。 ルートは落石もあるが、思ったよりも少なく定期的に整備されている感じ。 ●崖又山への林道分岐〜鉾尖岳 分岐から少し進むと展望が良いポイントがある。 それから少し進むと崩落っぽい箇所がある。 さらに歩いていくと最初の分岐は左へ下る道を見送り、続くUターン気味の分岐を右へ折り返し進む。 間もなく廃車が放置された峠より左側の山道へ入る。 後は目の前に聳える山頂へ向けて急登をよじ登っていく。 山頂は狭く展望はイマイチだが、風当たりも強くピーク感はある。 ●崖又山への林道分岐〜崖又山 分岐からは荒れた道を上がっていく。 一切り上がり切ると林道分岐があるが、左側は鎖がかけてあり、目の前のルートを直進する。 すると崩落跡や倒木がある。 進むごとに出てくる崩落箇所の状態も増してくる。 右側の山が切れてくると左側に下っていく林道分岐がある。 さらに林道を直進していくと崩落具合が酷い箇所が現れる。 無理はせず先ほどの林道分岐まで戻って右側の尾根道を辿る。 左下の林道を横目に辿る尾根道は意外と歩き易い。 崖又山の山頂直下が足下も柔らかく急で登るのがしんどい。 山頂は荒れているが、なだらかなピーク。 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 かなや明恵峡温泉 入浴料¥700- |
写真
感想
駐車地までは大阪から和歌山県有田市まで高速道を使い、下道はR424〜R425を辿ったがR424は意外と走りやすかった。
駐車地から鉾尖岳手前までの林道は軽トラなら問題なく行ける感じだが、ゲートから先は二輪車も通行不可なのは残念、自車では当然ながら無理な話。
今回二つのピークを踏んだが、どちらも山頂直下の急登がしんどい。
今回のルートはほぼ林道やん!と思ったが、意外と登山した感じがした。
不人気なのはわかっていたが、静かで贅沢な展望と急な山登りも楽しめる事が出来た。
終わってみれば歩き始めに駐車地で菓子パンを一つを食し、歩き終わりに駐車地で菓子パン一つを食し、山行途中は食べ物も飲み物も一切口にせずだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する