記録ID: 2061573
全員に公開
ハイキング
近畿
奈良の山50山try9 鉾尖岳 紀和辺境の山にようやくリトライ
2019年10月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 739m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:40
10:25
10分
駐車地
10:35
95分
猪笹林道南口
12:10
37分
崖又山分岐
12:47
23分
廃車の尾根
13:55
14:09
21分
休憩地(昼食)
14:30
85分
崖又山分岐
15:55
10分
猪笹林道南口
16:05
駐車地
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
のはずが、7~800m手前で台風19号の暴風による倒木数本で通行止め💦 仕方なくその手前の崖に張り出した路肩に駐車しました。 数時間後に下山してくると、倒木は綺麗に片付けられていてびっくり。 恐るべし龍神村(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大荒れで有名な猪笹林道は一般車両通行止め。 崩壊箇所もたくさんありますが、NETで見るほどひどくはなく、歩く分には問題ありません。 延々歩いた林道から離れ山頂に向けた最後の一登りが、 踏み跡もなく、積った落葉や落ち枝の下は泥で滑り、掴める手掛かりも少ない難路でした。 |
その他周辺情報 | 山麓は日本三大美人湯の龍神温泉です。 その外れの小又川温泉の民宿旅館ささゆりに宿泊しました。 5月に同じ山域の牛廻山に登った後、R425でタイヤをバーストさせてしまい、 人生初レッカーを経験したのですが、 その時、当日中には帰れないと覚悟した相方が、 電話でささゆりさんに急遽宿泊をお願いしたのですが、 その後、レッカー車で御坊駅前まで同乗させていただけることになり、 すぐにキャンセルしたという経緯があり、 その時の不義理をずっと気にしていた相方の希望もあり、 下山後の汗を流す傍ら、今度こそ宿泊させていただきました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1845795.html 小さな民宿旅館ですが、手入れが行き届き、家庭的なおもてなしが心地よく、 天然鮎の塩焼きやおかみさん手作りの山の幸の料理が美味というばかりだけでなく、 日曜でお造りが出せないからと、熊野牛のしゃぶしゃぶまでつけていただきました。 龍神温泉と同じ泉質の小又川温泉もぬるすべのいいお湯で、大満足でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
今日の忘れ物/奈良50山山名板(あほか!)
奈良労山50周年手ぬぐい(何しとんねん!!)
|
---|
感想
奈良の山50山の鉾尖岳(ほこさいだけ)へようやく登りました。(非公式含めてtry17)
前述のとおり、5月に牛廻山に登った後に登る予定でしたがまさかのタイヤバーストで撤退。
何度かリトライを試みましたが、
紀和辺境の山は遠くなかなか日程が合わず、天候にも恵まれませんでした。
ずるずる延びているうちに、奈良労山50周年記念行事としてのリミットも迫り、
ようやくこの3連休でと思ったのに、またもや台風襲来💦
なんとか関西直撃を免れたので、ダメもとで決行。
R425の倒木には出端をくじかれましたが、その後は快晴に恵まれました。
下山後、民宿旅館ささゆりさんでTVを見て、各地の惨状に驚きました。
この日に山に登れたことがどれだけ恵まれたことだったのか、
台風の進路に思いを馳せることもなかったのがどれだけ能天気だったのか。。。
高低差 :661m
累積標高:上り1,328m/下り1,284m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する