記録ID: 540699
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山・小持山・大持山
2014年11月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:24
距離 11.2km
登り 1,237m
下り 1,237m
12:44
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(帰り)12:50一の鳥居駐車場→13:10武甲温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で40丁目から上が少し泥濘になっていました。 登山道が枯葉で覆われ一部不明瞭な個所が有りました(シラジクボ→小持山の付近) 大持山から妻坂峠までなだらかでとても歩き易く静かな山歩きが楽しめました。 |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯:武甲温泉(\800) |
写真
感想
三連休の中日で天気も良さそうなので、近場で未だ登っていない武甲山にやって来ました。高速道路は渋滞するので一般道で行ける山が良いですね。
一の鳥居から武甲山山頂ピストンではあまりに簡単なので小持山・大持山を周回するコースにしましたが結果的に正解でした。
武甲山山頂まではあまり紅葉を目にする機会がありませんでしたが、小持山〜大持山方面で沢山紅葉を楽しめました。
中でも大持山の一つ手前のピーク、ここに登山道から外れて少し登ると絶景ポイントがあり、奥多摩から奥秩父まで一望できました。
ここの景色を観たさにまた何度でも登って来たいです!
大持山から妻坂峠も緩やかな歩き易い登山道で静かな山歩きが楽しめました。
妻坂峠から急坂を下るとあっという間に一の鳥居に到着。
変化に富んだコースで紅葉も楽しめて、静かな山歩きが出来て言うことなしでした!
また何度でも行ってみたいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
yoshi194さん
はじめまして。レコ、楽しく読ませて頂きました。昔は東村山近辺に住んでいたものですから、奥武蔵は最初に挑んだフィールドでした。当時の武甲山は本当に私の憧れの山でした。その頃の標高は1336.1m、今でも覚えています。この武甲山に初めて登れたのは昭和38年の夏。友達二人と有間山〜鳥首峠〜白岩部落(泊)〜鳥首峠〜大持山〜小持山〜武甲山〜生川のルートでした。(当時は北面を下る裏参道もありましたが、急傾斜で危ないので表参道を下りました。)武甲山は昔から石灰採掘で変貌の激しい山ですが、現在の頂上付近は綺麗に整備されているようですね。yishi194さんのレコを呼んで、50年ぶりに、このコースを歩いてみたくなりました。圏央道が開通したので秩父も神奈川から行きやすくなったから、行ってみようかな。
大先輩のf15eagleさんに読んでいだたいて嬉しい限りです。昔の武甲山は今より40mも高かったんですね! 小持山方面から見える武甲山の山容は素晴らしいのに、反対側は削り取られて寂しいです。有間山から鳥首峠を経て生川まで縦走はとても良さそうですね。冬は通行止めになりますが有間峠まで車で行くと有間山は近そうです。奥武蔵・秩父方面は多彩なコースが沢山あって楽しみが尽きません。また機会が有りましたら宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する