記録ID: 540741
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
面白山 名残惜しい秋の気配を感じに。
2014年11月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 868m
- 下り
- 870m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有りませんでした。 コース状況はおおむね良好ですが、昨夜の雨で急登の所が落ち葉と泥で少しだけ滑ります。 帰りに使った長左衛門道は快適な遊歩道ですが、所々道形が崩れて細く成ります。左側が崖なのでそこだけ注意。 |
写真
8:13 午後から雨の予報にビビリながら、二日前の予報だと御来光を期待できたのですが、昨日の予報で諦めて、しかし今朝起きたら家から確り見れました!?登山口でも日差しは強いのに???
9:56 ピストンで計画したのですが、先輩も思いの他調子も良さそうなので悪い虫がささやきます。帰りは別ルートで。しかも毎度のカモシカコースよりも欲を出して長左衛門平まで足を伸ばすことに。道標を左。
10:23 中面白山から。中央のゲンコツ山が仙台神室で右に山形神室。次に薄くピークが見えるのが竜山。その右に平に尾を伸ばす瀬の原山。手前が南面白山で、左に大きな大東岳。結局今年も登らずじまいで未踏峰。来年こそは。チナミに雁戸から見ると奥歯に見えるのは自分だけ???
10:37 中央の芝地に見えるのが天童高原で、今回の登山口が有る。その先のピークは雨呼山(アマヨバリヤマ)。雨乞い信仰なのだろうか?そして裏の斜面はジャガラモガラと呼ばれる不思議な場所で、真夏でも冷たい風の吹き出る風穴が有る。興味の湧いたら行って見て。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する