ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540741
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山 名残惜しい秋の気配を感じに。

2014年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
yuufun その他2人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
868m
下り
870m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:58
合計
5:12
8:11
54
9:05
42
9:47
9:53
29
10:22
32
10:54
11:46
2
11:48
48
面白山駅分岐
12:36
47
カモシカコース分岐
13:23
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当初の計画では面白山駅から登るつもりでしたが、久しぶりに登る先輩に考慮して天童高原キャンプ場の駐車場に止めました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは有りませんでした。
コース状況はおおむね良好ですが、昨夜の雨で急登の所が落ち葉と泥で少しだけ滑ります。
帰りに使った長左衛門道は快適な遊歩道ですが、所々道形が崩れて細く成ります。左側が崖なのでそこだけ注意。
8:13 午後から雨の予報にビビリながら、二日前の予報だと御来光を期待できたのですが、昨日の予報で諦めて、しかし今朝起きたら家から確り見れました!?登山口でも日差しは強いのに???
2014年11月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 8:13
8:13 午後から雨の予報にビビリながら、二日前の予報だと御来光を期待できたのですが、昨日の予報で諦めて、しかし今朝起きたら家から確り見れました!?登山口でも日差しは強いのに???
8:15 すっかり葉の落ちた登山道に黄昏た親父が2人(笑)。今回は久しぶりに地もとの先輩とオソロイのシャツで登ります。
2014年11月02日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 8:14
8:15 すっかり葉の落ちた登山道に黄昏た親父が2人(笑)。今回は久しぶりに地もとの先輩とオソロイのシャツで登ります。
8:15 落葉して寂しい登山道かと思いきや!!嬉しい誤算。
2014年11月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
11/2 8:15
8:15 落葉して寂しい登山道かと思いきや!!嬉しい誤算。
8:15 未だまだ登山者の目を和ませてくれてます。
2014年11月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
11/2 8:15
8:15 未だまだ登山者の目を和ませてくれてます。
8:23 まだまだ
2014年11月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 8:23
8:23 まだまだ
9:05 天童市最高峰三沢山。
2014年11月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
11/2 9:05
9:05 天童市最高峰三沢山。
9:05 山頂は視界が一気に開けて展望〜北蔵王を北から。左は南面白山、その右にチョコンと小東岳。そして間に霞んだ三角は山形神室?
2014年11月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
11/2 9:05
9:05 山頂は視界が一気に開けて展望〜北蔵王を北から。左は南面白山、その右にチョコンと小東岳。そして間に霞んだ三角は山形神室?
9:46 急登の最後の登りを頂上稜線に登り上げて。左に泉ヶ岳2峰?面白山頂上は右に折れて南に50mほどかな?
2014年11月02日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 9:46
9:46 急登の最後の登りを頂上稜線に登り上げて。左に泉ヶ岳2峰?面白山頂上は右に折れて南に50mほどかな?
9:47 面白山山頂着。16時から用事が有ると選んだルートですが、10時半登頂予定が調子が良いのか30分以上短縮!??
2014年11月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
11/2 9:47
9:47 面白山山頂着。16時から用事が有ると選んだルートですが、10時半登頂予定が調子が良いのか30分以上短縮!??
9:47 春に楽天的登山隊と登ったときに一体増えていたお地蔵様、月1で増殖するのかと思ったらそのままでした???そんな訳無いよね(笑)。
2014年11月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 9:47
9:47 春に楽天的登山隊と登ったときに一体増えていたお地蔵様、月1で増殖するのかと思ったらそのままでした???そんな訳無いよね(笑)。
9:56 ピストンで計画したのですが、先輩も思いの他調子も良さそうなので悪い虫がささやきます。帰りは別ルートで。しかも毎度のカモシカコースよりも欲を出して長左衛門平まで足を伸ばすことに。道標を左。
2014年11月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 9:56
9:56 ピストンで計画したのですが、先輩も思いの他調子も良さそうなので悪い虫がささやきます。帰りは別ルートで。しかも毎度のカモシカコースよりも欲を出して長左衛門平まで足を伸ばすことに。道標を左。
10:03 宮城側斜面は落葉した木の隙間に笹野は。薄緑色。今しか見れない景色かな?
2014年11月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 10:03
10:03 宮城側斜面は落葉した木の隙間に笹野は。薄緑色。今しか見れない景色かな?
10:23 中面白山から。中央のゲンコツ山が仙台神室で右に山形神室。次に薄くピークが見えるのが竜山。その右に平に尾を伸ばす瀬の原山。手前が南面白山で、左に大きな大東岳。結局今年も登らずじまいで未踏峰。来年こそは。チナミに雁戸から見ると奥歯に見えるのは自分だけ???
2014年11月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
11/2 10:23
10:23 中面白山から。中央のゲンコツ山が仙台神室で右に山形神室。次に薄くピークが見えるのが竜山。その右に平に尾を伸ばす瀬の原山。手前が南面白山で、左に大きな大東岳。結局今年も登らずじまいで未踏峰。来年こそは。チナミに雁戸から見ると奥歯に見えるのは自分だけ???
10:37 中央の芝地に見えるのが天童高原で、今回の登山口が有る。その先のピークは雨呼山(アマヨバリヤマ)。雨乞い信仰なのだろうか?そして裏の斜面はジャガラモガラと呼ばれる不思議な場所で、真夏でも冷たい風の吹き出る風穴が有る。興味の湧いたら行って見て。
2014年11月02日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
11/2 10:37
10:37 中央の芝地に見えるのが天童高原で、今回の登山口が有る。その先のピークは雨呼山(アマヨバリヤマ)。雨乞い信仰なのだろうか?そして裏の斜面はジャガラモガラと呼ばれる不思議な場所で、真夏でも冷たい風の吹き出る風穴が有る。興味の湧いたら行って見て。
10:54 長左衛門平。ここは今来た北面白山と奥新川峠を越して南面白山、面白山駅、天童高原へと分かれる分岐と成っている。タップリ50分の昼休憩。
2014年11月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 10:54
10:54 長左衛門平。ここは今来た北面白山と奥新川峠を越して南面白山、面白山駅、天童高原へと分かれる分岐と成っている。タップリ50分の昼休憩。
11:48 長左衛門道を天童高原方面に向えば直に面白山駅の分岐が有る。自分達は右へ。
2014年11月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 11:48
11:48 長左衛門道を天童高原方面に向えば直に面白山駅の分岐が有る。自分達は右へ。
12:19 長左衛門道はいくつかの沢を越える。綺麗な水が黄色い一枚岩をナメるように。
2014年11月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:19
12:19 長左衛門道はいくつかの沢を越える。綺麗な水が黄色い一枚岩をナメるように。
12:20 こちらは下流側。その先に滝?
2014年11月02日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:20
12:20 こちらは下流側。その先に滝?
12:36 長左衛門道の中間?北面白山からダイレクトに面白山駅に下るカモシカコース分岐(登りの分岐)。
2014年11月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:36
12:36 長左衛門道の中間?北面白山からダイレクトに面白山駅に下るカモシカコース分岐(登りの分岐)。
12:36 下りの分岐は10m天童高原側に有り、変則十字路に成っている。
2014年11月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:36
12:36 下りの分岐は10m天童高原側に有り、変則十字路に成っている。
12:38 長左衛門道の下にピンクテープが現われ、よく見るとまとまっていくつも?道しるべでは無いし営林署?とも違うような?何だろう???
2014年11月02日 12:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:38
12:38 長左衛門道の下にピンクテープが現われ、よく見るとまとまっていくつも?道しるべでは無いし営林署?とも違うような?何だろう???
12:41 葉を落とした林の中に鮮やかな緑!?
2014年11月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:41
12:41 葉を落とした林の中に鮮やかな緑!?
12:43 いくつかの越えていく沢筋の一つ。水は綺麗でも残雪季ほど冷たくも無く。落ち葉と共に。
2014年11月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:43
12:43 いくつかの越えていく沢筋の一つ。水は綺麗でも残雪季ほど冷たくも無く。落ち葉と共に。
12:43 登山道は快適な遊歩道。長左衛門と名前が付くのは昔山仕事用に開いた道なのだろうか???
2014年11月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:43
12:43 登山道は快適な遊歩道。長左衛門と名前が付くのは昔山仕事用に開いた道なのだろうか???
12:44 快適なのですが所々崩れて細くなっています。決まって左が崖に成ります。慎重に。
2014年11月02日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:44
12:44 快適なのですが所々崩れて細くなっています。決まって左が崖に成ります。慎重に。
12:51 落葉した木の中に・・・
2014年11月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:51
12:51 落葉した木の中に・・・
12:51 チラホラと・・・
2014年11月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 12:51
12:51 チラホラと・・・
13:00 バカチョン(死語ですか?)デジカメの限界。
2014年11月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 13:00
13:00 バカチョン(死語ですか?)デジカメの限界。
13:02 こう言うときにいつも思う、高性能一眼が有ったなら・・・
2014年11月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:02
13:02 こう言うときにいつも思う、高性能一眼が有ったなら・・・
13:03 落ちずに待っていてくれたの?
2014年11月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 13:03
13:03 落ちずに待っていてくれたの?
13:03 イヤイヤ
2014年11月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:03
13:03 イヤイヤ
13:03 枯れ木に花を咲かせましょう状態♪。
2014年11月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
11/2 13:03
13:03 枯れ木に花を咲かせましょう状態♪。
13:03  色もそれぞれ。
2014年11月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:03
13:03  色もそれぞれ。
13:07 頭上なも。
2014年11月02日 13:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 13:07
13:07 頭上なも。
13:11 吉野平ら放牧場分岐?
2014年11月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:11
13:11 吉野平ら放牧場分岐?
13:13 紅葉のグラデーション。
2014年11月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 13:13
13:13 紅葉のグラデーション。
13:16 赤も黄色も。
2014年11月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 13:16
13:16 赤も黄色も。
13:17 ふと見上げれば大東岳に雲?午後から雨の天気予報当ったか?
2014年11月02日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:17
13:17 ふと見上げれば大東岳に雲?午後から雨の天気予報当ったか?
13:18 それでも降る様子の無い登山道は落ち葉のジュウタン。足音のカサカサが耳と心に鳴り響く。
2014年11月02日 13:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:18
13:18 それでも降る様子の無い登山道は落ち葉のジュウタン。足音のカサカサが耳と心に鳴り響く。
13:19 未だまだ続く紅葉道。
2014年11月02日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
11/2 13:19
13:19 未だまだ続く紅葉道。
12:20 いろんな色が混じりあい。
2014年11月02日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:20
12:20 いろんな色が混じりあい。
13:20 最後まで楽しませて貰いました。
2014年11月02日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
11/2 13:20
13:20 最後まで楽しませて貰いました。
13:23 登山口のキャンプ場に着いて。
2014年11月02日 13:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/2 13:23
13:23 登山口のキャンプ場に着いて。
13:23 最後は落ち葉舞う公園。つい3月前に白馬でアイゼン納めしたばかりなのにもう直雪山に成りますね。
2014年11月02日 13:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
11/2 13:23
13:23 最後は落ち葉舞う公園。つい3月前に白馬でアイゼン納めしたばかりなのにもう直雪山に成りますね。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら