記録ID: 5407865
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山・前岳(旧白河高原スキー場からピストン)
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 737m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:43
距離 8.8km
登り 738m
下り 745m
6:21
72分
スタート地点
11:04
ゴール地点
雪解け状況と足慣らしを兼ねて近場の赤面山へ
スタート直後は寒かったが、その後気温が上がって登山日和となりました
スタート直後は寒かったが、その後気温が上がって登山日和となりました
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東側は大型バスも停められる広さあり、南西側の待避所に3〜4台駐車可能 (以前は山開きの日に限りゲートが開いて中に駐車できましたが現在は不明) |
コース状況/ 危険箇所等 |
現地にはないと思いますが、西郷村川谷の甲子高原駐在所前に登山ポストが設置されています 白河高原スキー場までの道路に積雪はなく、早朝でも凍結してませんでした 登山ルート上に雪は少し残っていましたが、チェーンアイゼンを使うところはありませんでした 朝のうち霜柱だったところが、帰りは溶けて泥状になっているところあり、スパッツは着けた方が良さそうです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ○ネックウォーマー:朝のうち寒かったのと、頂上付近は風が強く体温を奪われます △スノーバスケット:残雪にストックが入りすぎないよう付けてみましたが、役に立つ場面なし、笹薮で引っかかりやすくなりかえって邪魔な感じでした |
感想
久々にチェーンアイゼンを試したかったが使う場面なし
踏み抜きもなく、普通装備でも大丈夫になっていました
世田谷から電車とバスを乗り継いで坊主沼避難小屋に1泊した男性とお話しましたが、体力気力が充実しているようでうらやましい限り、那須の魅力を再発見したとか
赤面山から見る茶臼岳、朝日岳は三本槍岳を引き連れて一番雄大に見えると思います、お勧めです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する