ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5409045
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 また始まっちゃった開山祭!

2023年04月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
7.8km
登り
724m
下り
1,242m

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
3:22
合計
9:33
距離 7.8km 登り 743m 下り 1,247m
6:12
29
6:41
6:48
17
7:05
7:21
14
7:35
7:48
150
10:18
12:22
21
12:43
19
13:02
13:13
24
13:37
13:44
24
14:08
14:20
21
14:41
14:44
16
15:00
15:04
20
15:24
15:29
10
登りの5合目から山頂まで、ログが切れています。携帯の電源が落ちてました。中宮祠の呪いか?
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光二荒山神社中宮祠登山者専用駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
浮き石多数あり。土が乾いていて崩れやすく意外と滑ります。
雪は8合目上から少しありますが、所々です。歩行には支障ありません。滑り止めは必要ありませんでした。
ただし今夜から山では雪予報ですので、最新の情報をご確認ください。
おはようございます。朝の清滝の温度計はマイナス3℃。馬返から男体山を撮影。
2023年04月25日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/25 5:18
おはようございます。朝の清滝の温度計はマイナス3℃。馬返から男体山を撮影。
明智平の駐車場から、えええ!ピンクだらけが見える!今日はあっち行きたいなあ。本気でそう思うのですが。
2023年04月25日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/25 5:34
明智平の駐車場から、えええ!ピンクだらけが見える!今日はあっち行きたいなあ。本気でそう思うのですが。
気力を振り絞って、シャクナゲ咲き始めの中宮祠からスタート。
2023年04月25日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/25 6:04
気力を振り絞って、シャクナゲ咲き始めの中宮祠からスタート。
私をあざ笑うように空が青いんだ。絶好のアカヤシオ日和だったよねぇ。
2023年04月25日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/25 7:00
私をあざ笑うように空が青いんだ。絶好のアカヤシオ日和だったよねぇ。
4合目に、こんなもんが出来てました。数年前にあった男体山に咲く花シリーズは、ほとんどが白根山の花の写真だったよね。私知ってるんだから。
2023年04月25日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/25 7:06
4合目に、こんなもんが出来てました。数年前にあった男体山に咲く花シリーズは、ほとんどが白根山の花の写真だったよね。私知ってるんだから。
4合目過ぎると霜です。ミツモチ山のツツジのつぼみが心配。
2023年04月25日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/25 7:19
4合目過ぎると霜です。ミツモチ山のツツジのつぼみが心配。
5合目の小屋前に、シカのシカバネ…。ムロツヨシ似の常連さんと康太郎さんが片付けてくださいました。ありがとう。
2023年04月25日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/25 7:39
5合目の小屋前に、シカのシカバネ…。ムロツヨシ似の常連さんと康太郎さんが片付けてくださいました。ありがとう。
中禅寺湖は穏やかです。
2023年04月25日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/25 7:43
中禅寺湖は穏やかです。
6合目から上は、浮き石や崩れたところが多数。ムロさんと康太郎さんとブラザーズが応急処置してくれています。9合目の巨大倒木は無理でした。
2023年04月25日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/25 7:58
6合目から上は、浮き石や崩れたところが多数。ムロさんと康太郎さんとブラザーズが応急処置してくれています。9合目の巨大倒木は無理でした。
7合目上の好きな景色は変わらず。
2023年04月25日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/25 8:46
7合目上の好きな景色は変わらず。
瀧尾神社にお参り。
2023年04月25日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/25 9:09
瀧尾神社にお参り。
8合目の休憩ポイント。ここも変わらず。目撃情報があったようですが、食事会は開いていません、お菓子は食べましたが。
2023年04月25日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/25 9:10
8合目の休憩ポイント。ここも変わらず。目撃情報があったようですが、食事会は開いていません、お菓子は食べましたが。
雪は所々残っていますが、問題なしです。今後これが踏み固められてツルツルになると怖いんですよ。
2023年04月25日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/25 9:36
雪は所々残っていますが、問題なしです。今後これが踏み固められてツルツルになると怖いんですよ。
こんなに遠かったっけ?5合目引っ越したんかい?山体膨張したんじゃね?もうすぐ噴火かい?を繰り返し、やっとここまで。
2023年04月25日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/25 9:57
こんなに遠かったっけ?5合目引っ越したんかい?山体膨張したんじゃね?もうすぐ噴火かい?を繰り返し、やっとここまで。
みなさん山座同定中。
2023年04月25日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/25 9:58
みなさん山座同定中。
おお、この景色が見たかった!4月にしては青いですね。
2023年04月25日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/25 10:03
おお、この景色が見たかった!4月にしては青いですね。
などとダラダラしていると、夜勤明けに馬返から走って来ると事前情報のあった、いろはのあんちゃんの姿が!ちょっと待って!ここで抜かれるわけにいかんでしょ!
2023年04月25日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/25 10:19
などとダラダラしていると、夜勤明けに馬返から走って来ると事前情報のあった、いろはのあんちゃんの姿が!ちょっと待って!ここで抜かれるわけにいかんでしょ!
なんとか山頂に着きました。丹勢山を見下ろすと、丹勢山北斜面が真っピンク!ああ、あっち側も一面ピンク!絶対今日は茶ノ木から明智だったよね。週末じゃ遅いかな?
2023年04月25日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/25 10:33
なんとか山頂に着きました。丹勢山を見下ろすと、丹勢山北斜面が真っピンク!ああ、あっち側も一面ピンク!絶対今日は茶ノ木から明智だったよね。週末じゃ遅いかな?
尾瀬の山はまだまだ真っ白だね。
2023年04月25日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/25 10:41
尾瀬の山はまだまだ真っ白だね。
大神さま今年もよろしくです。
2023年04月25日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/25 10:49
大神さま今年もよろしくです。
ああ女峰が雲に飲み込まれていく。
2023年04月25日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/25 10:49
ああ女峰が雲に飲み込まれていく。
やはり中禅寺湖はここから見るのが一番。
2023年04月25日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/25 11:05
やはり中禅寺湖はここから見るのが一番。
あっという間に女峰は雲の中に。
2023年04月25日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/25 11:09
あっという間に女峰は雲の中に。
飛行機雲がステキ。写らないけど薄く環水平アークが出ていましたよ。
2023年04月25日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/25 11:16
飛行機雲がステキ。写らないけど薄く環水平アークが出ていましたよ。
もう腹ペコですよ。岩下の新生姜パワー注入です。
2023年04月25日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/25 11:18
もう腹ペコですよ。岩下の新生姜パワー注入です。
コーヒー飲もうとしたら、コップがない!なんて日だ!康太郎さんがコップを貸してくださいました。3度目。ありがとうございました。
2023年04月25日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/25 11:34
コーヒー飲もうとしたら、コップがない!なんて日だ!康太郎さんがコップを貸してくださいました。3度目。ありがとうございました。
ガスが出てきたので帰ります。
2023年04月25日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/25 12:27
ガスが出てきたので帰ります。
ヤマザクラ満開の中宮祠に帰って来ました。
2023年04月25日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/25 15:25
ヤマザクラ満開の中宮祠に帰って来ました。
ええ!もうシラネアオイが咲いてるって?!早いー。
2023年04月25日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
35
4/25 15:33
ええ!もうシラネアオイが咲いてるって?!早いー。
門が開いてます。お疲れさまでした。
2023年04月25日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/25 15:38
門が開いてます。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

あっという間の閉山期間が終わり、また始まってしまいました。
先週は開山当日が雪の予報で、おバカな私は雪を楽しみにしていましたが、晴れちゃった。
残雪はほとんどなく、チェーンスパイク不要です。
ただし今夜は雪の予報なので、今後はわかりません。
この時期の雪はすぐに溶けると思いますが。
登山道の状況は、浮き石が多くあり、冬の間に岩が落ちて道が変わった箇所もあります。
また、土が乾いて脆く、足をかけると崩れる箇所が多かったです。
特に下りは神経を使いました。

7合目下で常連のmroi104さんと久しぶりの再開。
土曜日にTAROさんと丹沢山に行ったことをお話すると「丹沢じゃヒルだらけだんべ!そっか、めいこさんヒル大好きだもんな。いつもアクセサリーみたいにここらに着けてっぺ」との反応。
ねえなんでそんなに面白いの?全部ごじゃっぺだけどね。
お会いできてうれしかったです!

9合目付近で、下山してくる男性から「あと少しですよ、がんばってください!」とお声かけいただく。
それを見ていた康太郎は笑いをこらえている。
知っとるわー!とは言いません、激励はありがたいです。

山頂下でノリキン山さんが下りて来る。
「1時間待ったけど全然来ない!あちこちで食事会開いてると聞いたよ」だそうですが、食事はしてないよ。お菓子は食べました。お茶会と言ってくれ。

行くまでは憂鬱でも、行ってしまえばそこそこ楽しいもんです。
知ったお方にたくさんお会いでき、あんちゃんの激走を見られ、久しぶりの男体山をじっくり味わえました。
今年もよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

めいこさんこんにちは。あっという間にこの時期が来ましたね。
冬の間しっかりだらけてしまいましたが、また心と体の鍛錬に行きますね。
そして今度私も食事会混ぜてください〜♪
2023/4/26 12:59
まみむさん こんにちは。

だからさー食事会じゃないの😵何でもいいか😅
まみむさんいお会いできるの楽しみです😃
今年はミヤマハンショウヅルとショウキランが咲くといいね🎵
シロヤシオもシャクナゲも良さげで、楽しみがいっぱいですよ😁
2023/4/26 18:12
またマスターの半年が始まったのですね😁

常連さんみなさん平日だけど仕事休んできてるんですよね😅

気乗りしない日もあるとおもいますが今年もがんばってください!
応援してます😊
2023/4/26 12:59
まどかさん こんにちは。

マスターじゃないんだけど、激励ありがとうございます😁
男体山より中禅寺湖が好きなので登ってます😅
ガスガスも嫌いじゃないんですけど😅
やはり特別な日らしく、みなさん仕事サボって…あ、いやいや有給で行くんですね😅
まどかさんにもお会いしたいです😆
2023/4/26 18:16
めいこさんこんにちは!

昨日も登拝お疲れ様でした。開山祭はやはり賑やかで楽しいですね😊天気も良いし皆さん山頂に勢揃いなのでついついのんびりしてしまいました笑

今年も男体山にビシビシ鍛えてもらおうと思います!何回お会いできるか楽しみですね😄
2023/4/26 16:22
ゆぞさん こんばんは。

馬返にあんちゃんの車ないなーと思ってたら、そういうことだったのか😅
眠くならい人は憧れだよ😱うらやましい😭
開山祭はにぎやかだったね😅
普段とあまり変わらないけど😅
去年はあんちゃんが股まで踏み抜いたり、私が雪の壁にへばり付いたり、とにかく雪が多かったよね😵
今年は全然ないんだもんね。
もう少し雪っぽくてもよかったのになぁ😃
まあとにかく、今年はどんな年になるか楽しみに鍛えてもらいましょう😁
2023/4/26 19:36
お疲れさまでした。
いつも楽しそうでなによりですね。
おっしゃる通りシーズン最初は距離が伸びたと錯覚するほどキツいですね〜 なかなか山頂着かない感。
おかげで登拝後のトマト苗の定植はかなりハードでした。

そんな事より、いやど〜も。
県北だからってそこまでナマってねぇべ!と言いたいとこですが標準語も得意ではないし、中身は合ってるのでそれで大丈夫です。

目をつぶっても山頂まで行ける登拝回数のmeinekoねえさんに 「山頂もう少しは‥」ね〜。でも、ありがたいお言葉を汲めるmeinekoねえさん、やっぱ素敵です。

  

2023/4/26 21:44
mroi104さん こんにちは。

いやど〜も😆私も一瞬固まったよね😅
火曜日だと気づいてませんでした😱
でもサプライズで会えてうれしいです😃
あれから平成2年生まれのブラザーズに、いやど〜も!の使い方を教えたけど、全然理解してもらえなかったんですよ😵
しかしmroiさんほどの方でも初日は長く感じるとは、安心しました😅
トマトたくさんできるといいですね✨
そのうち遊びいぐかんねー待ってておぐれー👍
2023/4/27 7:06
めいこさんはじめまして。
雲に隠れる女峰山を直下で見上げていた者です。くやしー!
開山日の男体山お疲れ様でした。登っている人いるんだろうなーと志津側から眺めていました。澄んだ空、青い中禅寺湖が気持ちよさそうで、良い男体山はじめ、ですね😆
2023/4/26 21:45
すーさん こんにちは。

はじめまして😃コメントありがとうございます。
あの雲はすごかった😱
あっという間でしたよ😢しかもあの雲の厚さ!
残念でしたね😢
私も今年は女峰山に行きたいと思ってます😁
11時過ぎると男体山にもガスが出てきたので、真っ白になると思ったら晴れたままで中禅寺湖もずっと見えてました。
ガスや雨も嫌いでないですが、女峰山に行くときは晴れてほしいです😅
日光でお会いできるといいですね😃
2023/4/27 7:14
めいこさん、こんにちは

男体山の申し子のめいこさん、今年もいよいよ開山ですね〜! あと3回で100回ですか👏 ホント尊敬しかありません…

鈍亀高齢者には男体山はもう登れない山です…😅

ひとつの山を極めるのは素晴らしい事だと思います。
これからもレコを楽しみに拝見させて頂きます🙇
2023/4/29 13:13
やまぐんさん こんばんは。

やまぐんさん精力的に登られているじゃないですか😃
いつも楽しそうで、こちらも温かい気分にさせていただいてます✨
ありがとうございます😃
男体山はアップダウンがないので、意外と楽かもしれませんよ。
私は日留賀岳の方がきつかったです😱
同じ山でも毎回表情が違って、つまらない思うことはありません。
もちろん違う山でも同じ思いです。
これからもたくさん思い出作っていきましょうね😁
いつかやまぐんさんともお会いしたいです😃
2023/4/29 18:48
めいこさん 今晩は。

男体山も山開きですか 
マゾなめいこさん 身体大事に歩いて下さい。
めいこさんの季節なんだと感じましたheart01

かやまるさん達と再会も動画見てほのぼのしましたね
実際出会って話するとこんなに楽しい気持ちになるんだと自分は感じました
2023/5/1 21:14
ショウジさん こんばんは。

実は私は冬の女なんですよ😆
寒いのは全然平気ですが、暑いのは苦手です😅
かやまるさんたちにはびっくりしました😲
とてもいい方たちですので、人気があるのもわかります✨
動画で見ると、写真とは違っていいですね😃
今年も行くとこない時は男体山に行きますが、飽きずにお付き合いくださいね😅
2023/5/1 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら