ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540950
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳☆深い森、広谷の幻想的な紅葉♪

2014年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
920m
下り
911m

コースタイム

10:45 出発
12:50 山頂
14:30 駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガリバー旅行村 登山者駐車場に駐車
(整備協力金400円)いつの間にやら徴収するようになってたんですねネ^_^;
コース状況/
危険箇所等
全体的に沢道を歩くので渡渉が多いコースです。

○ガリバー旅行村駐車場〜大擂鉢
前年の台風で登山道が崩落したので、迂回路有。
大擂鉢周辺の渡渉は、雨などで水量が増しているとけっこう考えて渡らないといけません。危険と感じたらこのコースはやめられたほうが良いと思います。

○大擂鉢〜広谷
素敵な森歩き♪テープがついているので、見落とさないほうがよいです。地図確認。広い谷、いくつかの尾根などあるので、下山時特にウッカリしていると迷う可能性もあるかなぁ?と感じました。

○広谷〜コヤマノ分岐
トラバース道が崩れて細くなってきていました。崩落個所にはロープがついているので、足元を気をつけてあるけば問題ないかと思います。

○細川越〜広谷
湿原で沼にはまらないようにです〜^_^;
木道あるのでその上を歩いたほうがよいです!

*ルートは手入力です
その他周辺情報 かものしらべ http://kamonosirabe.yamanoha.com/
石窯のパンがめっちゃおいしくて、テラスからみる高島の美しい里山の景色!ロケーション最高!!私的にかなりオススメ♪
ただ、金・土・日しかあいてないので注意です〜
貴船滝方面は、道が崩落して危険なため、通行止めにしているようです。
2014年11月01日 10:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 10:45
貴船滝方面は、道が崩落して危険なため、通行止めにしているようです。
ガリバー周辺の紅葉が見ごろでした♪
2014年11月01日 10:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
11/1 10:47
ガリバー周辺の紅葉が見ごろでした♪
タムシバの実の食べ残しやぁ
2014年11月01日 10:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 10:49
タムシバの実の食べ残しやぁ
2014年11月01日 10:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 10:50
2014年11月01日 10:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 10:53
2014年11月01日 10:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 10:56
あま〜いおいしそうなお腹がすくにおいが!!
タカノツメの落ち葉で癒され・・
2
あま〜いおいしそうなお腹がすくにおいが!!
タカノツメの落ち葉で癒され・・
どんどん道が細くなっていっているので、次に大雨があった時など崩落する可能性がありそうな箇所がけっこうありました
2014年11月01日 11:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
11/1 11:00
どんどん道が細くなっていっているので、次に大雨があった時など崩落する可能性がありそうな箇所がけっこうありました
迂回路の案内
2014年11月01日 11:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 11:01
迂回路の案内
新たにできた迂回路
カツラの谷の迂回路と似てたなぁ
1
新たにできた迂回路
カツラの谷の迂回路と似てたなぁ
ここが崩落したのかな?
2014年11月01日 11:03撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 11:03
ここが崩落したのかな?
迂回路終了
ほんのちょっとです
2014年11月01日 11:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 11:04
迂回路終了
ほんのちょっとです
秋の残りも♪
みたいです、というか今は通行止めとされていました
3
みたいです、というか今は通行止めとされていました
大擂鉢の渡渉は、道標がある少し手前でしたほうが渡りやすかったかなぁ?
4
大擂鉢の渡渉は、道標がある少し手前でしたほうが渡りやすかったかなぁ?
大擂鉢の滝つぼの景色が素敵!
8
大擂鉢の滝つぼの景色が素敵!
うむっ!
こんな雰囲気の森大好き♪
2014年11月01日 11:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 11:24
こんな雰囲気の森大好き♪
足元はコアジサイの黄色が楽しませてくれます(*^^)v
足元はコアジサイの黄色が楽しませてくれます(*^^)v
シカの樹皮はぎがスゴイ・・
リョウブがことごとくやられていました・・
1
シカの樹皮はぎがスゴイ・・
リョウブがことごとくやられていました・・
マンサクも良い感じ♪
2014年11月01日 11:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
11/1 11:28
マンサクも良い感じ♪
2014年11月01日 11:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 11:29
落ち葉でふかふかなんで膝にやさしいかも(^^)v
落ち葉でふかふかなんで膝にやさしいかも(^^)v
今年は紅葉綺麗!!
2014年11月01日 11:38撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
11/1 11:38
今年は紅葉綺麗!!
コハウチワカエデも良い色でうれしい(^^)
2014年11月01日 11:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10
11/1 11:39
コハウチワカエデも良い色でうれしい(^^)
2014年11月01日 11:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 11:39
2014年11月01日 11:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 11:40
ウリハダカエデももう少ししたらもっと良い色になるかな?
2014年11月01日 11:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
11/1 11:41
ウリハダカエデももう少ししたらもっと良い色になるかな?
広谷といえば立派なアシウスギが有名ですよね〜
2014年11月01日 11:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 11:50
広谷といえば立派なアシウスギが有名ですよね〜
霧にの中にそびえるアシウスギ・・・
幻想的やなぁ☆
7
霧にの中にそびえるアシウスギ・・・
幻想的やなぁ☆
シロモジの黄色が楽しませてくれました
2014年11月01日 11:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 11:53
シロモジの黄色が楽しませてくれました
このサラダドウダンの木は大きかったです
2014年11月01日 12:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
11/1 12:02
このサラダドウダンの木は大きかったです
芦生の枕谷の雰囲気がします
2014年11月01日 12:03撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 12:03
芦生の枕谷の雰囲気がします
2014年11月01日 12:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 12:06
私的には丸太は渡らずに渡渉したほうが安全かなぁとおもいました
2014年11月01日 12:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 12:06
私的には丸太は渡らずに渡渉したほうが安全かなぁとおもいました
2014年11月01日 12:14撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
11/1 12:14
2014年11月01日 12:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 12:15
2014年11月01日 12:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
11/1 12:16
ハウチワカエデもいい感じ♪
2014年11月01日 12:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
11/1 12:18
ハウチワカエデもいい感じ♪
楽しいなぁ☆
崩落個所にはロープついています。
足元注意かな?
2014年11月01日 12:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 12:29
崩落個所にはロープついています。
足元注意かな?
このアシウスギが有名なやつかなぁ?
1
このアシウスギが有名なやつかなぁ?
コヤマノ周辺のブナは落葉してふかふか落ち葉道で楽しい!(^^)!
2014年11月01日 12:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 12:35
コヤマノ周辺のブナは落葉してふかふか落ち葉道で楽しい!(^^)!
2014年11月01日 12:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 12:39
タンナサワフタギは今年は不作やった様子
2014年11月01日 12:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 12:42
タンナサワフタギは今年は不作やった様子
2014年11月01日 12:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 12:45
稜線は残ったホツツジが楽しませてくれました♪
2014年11月01日 12:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 12:48
稜線は残ったホツツジが楽しませてくれました♪
稜線にでるとやっぱ雨風キツくなりますね^_^;
さすがに稜線の紅葉は終わっていました
2014年11月01日 12:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 12:50
稜線にでるとやっぱ雨風キツくなりますね^_^;
さすがに稜線の紅葉は終わっていました
だれもいない武奈ヶ岳の山頂は2回目です(笑)
8
だれもいない武奈ヶ岳の山頂は2回目です(笑)
まぁこんな天気じゃだれもおらんのは当たり前かぁ^_^;
北稜は特に異常は感じられないのでさっさと歩きます
2014年11月01日 12:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 12:52
まぁこんな天気じゃだれもおらんのは当たり前かぁ^_^;
北稜は特に異常は感じられないのでさっさと歩きます
細川越から広谷へ
1
細川越から広谷へ
森森な雰囲気いいなぁ〜
2014年11月01日 13:08撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 13:08
森森な雰囲気いいなぁ〜
マムシグサもだいぶ終盤
2014年11月01日 13:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
11/1 13:09
マムシグサもだいぶ終盤
湿原で沼にはまり、なかなかぬけだせず・・気分はネバーエンディングストーリー(*_*; 
長靴ギリギリまで埋まりましたよ〜(笑)
こうゆう時って一人が寂しくなるんですよね〜
2014年11月01日 13:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
11/1 13:10
湿原で沼にはまり、なかなかぬけだせず・・気分はネバーエンディングストーリー(*_*; 
長靴ギリギリまで埋まりましたよ〜(笑)
こうゆう時って一人が寂しくなるんですよね〜
今は使われていないであろう作業小屋があったり
2014年11月01日 13:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 13:15
今は使われていないであろう作業小屋があったり
ええわぁ(*^_^*)
2014年11月01日 13:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
11/1 13:18
ええわぁ(*^_^*)
2014年11月01日 13:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/1 13:23
汚れた長靴を洗うにのちょうど良い!?(笑)
ちょっと水遊び♪
アマゴとかハヤとかいるかなぁって探してみたんですが、見つけられず残念(@_@。
2014年11月01日 13:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
11/1 13:25
汚れた長靴を洗うにのちょうど良い!?(笑)
ちょっと水遊び♪
アマゴとかハヤとかいるかなぁって探してみたんですが、見つけられず残念(@_@。
ここも作業小屋かな
2014年11月01日 13:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 13:27
ここも作業小屋かな
ええわぁ〜♪
2014年11月01日 13:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 13:28
ええわぁ〜♪
落ち葉たくさんでふかふか!葉っぱを投げてひらひらな写真をとろうと思ったんですが、雨でびしょびしょで塊で落ちるので絵にならず(笑)
2014年11月01日 13:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
11/1 13:30
落ち葉たくさんでふかふか!葉っぱを投げてひらひらな写真をとろうと思ったんですが、雨でびしょびしょで塊で落ちるので絵にならず(笑)
ええわぁ〜♪
2014年11月01日 13:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
11/1 13:50
ええわぁ〜♪
ええわぁ〜♪
ナメコちゃんで夜は味噌汁(*^^)v
2014年11月01日 14:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7
11/1 14:02
ナメコちゃんで夜は味噌汁(*^^)v
大擂鉢の渡渉でふと見上げると鎖がついていたんですが、ここで渡るのはちょっと・・・
なんか水行になりそうで逆に危ないかなぁ?と感じました^_^;
2014年11月01日 14:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
11/1 14:12
大擂鉢の渡渉でふと見上げると鎖がついていたんですが、ここで渡るのはちょっと・・・
なんか水行になりそうで逆に危ないかなぁ?と感じました^_^;
ぱふぱふできない(T_T)
2014年11月01日 14:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
11/1 14:24
ぱふぱふできない(T_T)
ガリバーの天体ドーム素敵なんですよね〜
以前、仕事で使ってたんですが、良い設備なのに今は誰も使ってなさそうでもったいないなぁ・・
2014年11月01日 14:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
11/1 14:28
ガリバーの天体ドーム素敵なんですよね〜
以前、仕事で使ってたんですが、良い設備なのに今は誰も使ってなさそうでもったいないなぁ・・

感想

utaotoさん、kenさん、dolceさん、shogosさん!
モデル依頼に声をあげて下さりありがとうございました!
ご協力感謝です!残念なお天気で・・(泣)
みなさんとご一緒なら楽しい雰囲気の写真がたくさんとれたと思います!
というか久しぶりにみなさんと歩きたかった〜(>_<)
うたちゃんの足が心配ですが・・・。遊んでもらえるうちにまた一緒に歩きたいなぁ。

私もこのルートで歩くのは5年ぶりぐらいやったんで、どんな感じかルート見てきたんですが、渡渉が多いので、雨の次の日など水量が多い日はちょっと大変かもです^_^;
私は、I Love長靴なんで問題ないんですが、やっぱ登山靴の大変さをわかるためには次回は登山靴でいこうかな?
kenさんなら背負い子でぜんぜん問題なしと思うんですが、大擂鉢の渡渉で水量が多いとちょっとやめといたほうがよいかも?と感じました!通常なら問題ないと思います!

私的には、いくつかある武奈ヶ岳ルートの中で、変化に富んで一番楽しいと思うのでやっぱりここを紹介したいと思うんですが、なんせ変人の私の感覚なんで、みなさんの感想もききたいなぁ・・雨でもかなり楽しかったですヨ(*^_^*)

まぁ、雨女の私の依頼なんで、いつ晴れるかわかりませんが(笑)またよかったらご協力していただけると嬉しいです(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

おはようございます
いい雰囲気ですね

一茶の句に詠まれた様な痩せ?かえる君は冬眠の準備に入らないのですか
ヒトデのような物体は何ですか
こどもの電話相談のような質問ですが宜しく
2014/11/3 9:55
おはようございます!
olddreamerさん

とても良い雰囲気なんですよ〜

カエルくんは、すでに冬眠準備中ですが、まだ残っている子もいます。ただ、この子は痩せているので、今年の越冬は難しいかもしれませんね・・

あと、ヒトデのようなものはキノコでツチグリの仲間です
パフパフすると胞子が飛んで楽しいんですよ〜
2014/11/6 5:34
なめこ
ご無沙汰しています。雨上がりでキノコも元気かなぁ。今年は、なめこもひらたけもまだ出会えていません。八淵コースよいところなんですが、道迷い、遭難が続いていますね。広谷あたりや、イブルキノコバまでの谷で迷われるのかな?経験者と歩くとか、地形図、GPSを活用するなど対応策は考えられるのですが。迷ってから、しまった、ってことになって残念です。紹介されるとき、合わせてお話してくださいね^o^現地調査お疲れさま。かものしらべ、コーヒーも美味しそうですね。ご紹介ありがとう。
2014/11/3 11:17
私も今年はあまりとれてません・・
churaさん、お久しぶりです

ヒラタケは、今年は、朽木では事故があったしまだ食べてないなぁ・・
ナメコ汁はやっぱおいしいですネ

滝コースは、事故多いですねぇ・・もっとも一番多い七編返し付近は通行止めの様子ですがどうなんでしょう・・
このルート、はじめての山歩きの方は遭難の可能性大かもしれませんネ
経験者の方と行かれるか地図をしっかり読んで進むか・・・テープありますが、私が歩いた日などは、霧で前が見えなくなる箇所もあったので、いずれにせよ中級者以上と記入できるか聞いてみます

かもししらべ!!ガリバーで仕事があった時はよくみんなで寄ってました ホンマおいしいのでぜひ

あっ、10月から仕事が休みの日に少しずついきものふれあい室のお手伝いにいっているので、またお会いるかもです!その時はよろしくお願いしま〜す
2014/11/6 5:40
Re: 私も今年はあまりとれてません・・
ヒラタケの事故は残念でしたね。
あのときは、自分でも、いろいろ調べて、確かめていただきました。チョー美味でした。

滝コース、チェーンや足場が整備されてよくなったのに、荒れてしまいましたね。
アンカーも吹っ飛ぶ大水ですからしかたないのですがね。
自分のレベルでは、再度、整備がされた後でないと無理です。
あとは、道迷いから死亡事故が起きているところなので、充分注意が必要です。

中級・・・何を持って中級とするか?いろいろイメージされますよ。
滝コースの中で、中級なのか、例えばヤマレコのように登山経験が中級なのか。
おっしゃるとおり依頼者さんへの確認は必要ですね。

いきものふれあい室のお手伝い
室長が首を長くしてまっておられましたよ
近々、お会いできることを楽しみにしています。
2014/11/8 18:21
卒業
雨でしたか、大阪は曇り空だったので行けばよかったかなって思ってたんです。
久しぶりにご一緒したかったですね

このルートは歩いたことがないので参考になります。
背負い子はもう限界ですわ あかりには背負い子を卒業してもらいます

なめこ・・・スーパー等でなめこを見るとbebebeさんを思い出します
2014/11/3 20:27
卒業ですか!?
kenさん、おはようございます!

あかりちゃんの成長がうれしい半面、ちょっと寂しいですネ

大阪は曇りやったんですか 高島もそんなに雨はキツくなかったんですが、やっぱ山の中はずっと雨でした〜

またご一緒しましょうね〜!しおりちゃん、春からは何か部活とかされるんですか??
私のこと覚えてるかなぁ?また遊んで下さいね〜
2014/11/6 5:43
ネバーエンディングストーリー
bebebe、こんばんは〜。
土曜日、予定通り行かれたんですね。
私は残業続きだったせいか、ここしばらくないくらいの
疲労感満載だったため、ご一緒できる状態じゃなかったです(笑)
昨日、今日はちゃんと復活しました。

雨でもいい雰囲気ですね〜。紅葉もしっとりしていていい感じ。
ガリバー〜広谷〜北陵のルートは歩いたことがないので、
ぜひ今度ご一緒させて頂きたいです
沼でのドボン、大丈夫でしたか?
長靴 で良かった(?)ですねぇ〜
2014/11/3 21:31
バスティア〜ン!でした(笑)
dolceさん、おはようございます!
一応ルート点検に行ってきました!
お仕事お疲れ様です<(_ _)>これから忙しい時期に入られるんですか??

このルートってマイナーなんですかね??入山料とるようになったし、ちょっとアクセス的に遠いかもですね〜

楽しいし、また行きましょうね〜 素敵なモデルさん、楽しみです

沼は、抜け出すのに必死(笑)
ほんまファルコン飛んできてほしかった・・長靴万歳です
2014/11/6 5:47
雨も楽しい・・・
bebebeさん、こんばんわ

雨さえも味方にして、山歩きを楽しんでしまうとは・・・さすが森の達人
数年前に気づいたんですが、雨や霧のミルク色と紅葉の赤味って、案外相性が
いいんですよネ
今年は山域によって出来、不出来があったみたいですが 比良方面は
当たりだったようですね

なめこ汁・・・けんしおさんと同じく、芦生の森を思い出します
2014/11/3 21:45
楽しいです♪
pokopenさん、おはようございます!

私の場合、森が好きなんで、あんまりお天気関係ないかも でも晴れてほしいですが・・

ミルク色・・・pokopenさん!!素敵な表現です!パクらせてもらお〜
幻想的な紅葉ってまた違う雰囲気で良いですネ!

今年は、山域によってほんま違いますね!比良は綺麗ので、今週まででしたらギリ大丈夫と思います

ナメコ・・・あの楽しかった芦生・・・またご一緒しましょうね〜
2014/11/6 5:50
はじめまして
bebebeさん、こんにちは。
>いくつかある武奈ヶ岳ルートの中で、変化に富んで一番楽しいと思うので
このご感想を拝読してウレしくなってしまい、ついお邪魔致しました。
(もちろん私感ですが)全く同感でございます。
八淵谷というと、私の周囲でも皆さん滝巡りを連想されるんですが
そんなおっそろしい(苦笑)ところを廻らなくても、充分観どころの多い
愉しめるコースですよ、と常々フイチョウしておりまして・・。
近々、ナガオ〜釣瓶岳を絡めてチャレンジしようと目論んでおりますが
最も気になっていた大擂鉢手前の状況が確認でき、感謝しております。
ありがとうございました。
しかし、増水した大擂鉢徒渉は確かにコワいですね
重症のビビり症患者なもので、小生これなら引き返していたかも?
・・・長々と失礼致しました。いきなりの不躾をお許し下さい
2014/11/4 12:26
はじめましてデス!
notungさん、おはようございます!

このルート、楽しいと思っていただいていてうれしいです〜 ありがとうございます!
ずっと沢沿い歩くし、森歩きとしては変化に富んで最高ですよね〜!
いや〜、うれしいです!(^^)!
滝のほうはこれからどうなるのかわからないので、また情報仕入れておきます〜

迂回路は、整備して下さっているので問題ないです☆またぜひぜひです〜
大擂鉢は、この日は確かになかなかな水量でした 長靴じゃなかったら裸足で渡渉になってたので、やっぱ長靴万歳かな?(笑)

ナガオ楽しんで下さいネ レコ楽しみにしています
2014/11/6 5:54
あ、歩きたい道!
bebebeさん、こんにちは〜

ガリバー旅行村からのルートは滝めぐりの道しか知りませんでした。
何度かの渡渉はあるにしろ、また違った雰囲気も味わえるルートのようですね

地図読みをしっかりとこなしながら歩いてみたいルート、雪の前に行きたいな
2014/11/4 12:47
ぜひぜひ(^^)
monsieurさん、おはようございます!

楽しい道なんでぜひです♪

滝も楽しいですが沢沿い歩くのも奥深い森を感じることができてよいですよ

紅葉は今週ぐらいまでと思いますがそれ以降でも楽しめるルートと思います!
冬はガリバーが閉まるので除雪が入らないから厳しそうかな?
2014/11/6 7:14
雨・・・
雨なんて気にせんので行こうかなって思ったんですが…
寝坊して断念…

ガスった広谷あたりは中々素敵そうな気がします。
森が豊かな場所は幽玄でイイですね

またごいっしょしましょう。
2014/11/6 19:00
私も寝坊しました(笑)
utaotoさん、こんばんは☆
私も寝坊して出発が11時前でした(笑)

楽しい道と思うんですが・・・次回はお天気がよい時がいいなぁ

雨でも気にしないお仲間がいてうれしいです〜 ってかうたちゃんとおとちゃんホンマたくましいですよね〜!!
またご一緒しましょうね〜
2014/11/6 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら