ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5415522
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

お花満喫の高尾山😊小仏城山から日影に下りました🌸

2023年04月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
662m
下り
616m
天候 夏の様に暑く感じました😊
風吹くと気持ち良かったです🍀
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高尾山薬王院祈祷殿駐車場500円

帰り
日影バス停から病院前までバス利用しました🚌252円
コース状況/
危険箇所等
本日のログは手書きになります。
実際には違う所を歩いてます🙇‍♀️
その他周辺情報 本日ご一緒に歩いて下さった黒木昭三さんの本https://www.amazon.co.jp/ぽれぽれ高尾山観察記-黒木昭三/dp/4877513752

心がほのぼのとする本です🍀
清滝駅のカヤランです🍀
駅員さんに"お花見に来ました"と言うと入れます😊
2023年04月28日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
30
4/28 9:03
清滝駅のカヤランです🍀
駅員さんに"お花見に来ました"と言うと入れます😊
霞台園地のオダマキの後ろにエビネラン🍀
2023年04月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
4/28 9:46
霞台園地のオダマキの後ろにエビネラン🍀
そして薬王院のしゃくなげ園も開放してました😊
2023年04月28日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/28 10:00
そして薬王院のしゃくなげ園も開放してました😊
しゃくなげ園にはベニドウダンツツジと
2023年04月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/28 10:01
しゃくなげ園にはベニドウダンツツジと
綺麗なシャクナゲ✨
2023年04月28日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
16
4/28 10:04
綺麗なシャクナゲ✨
飯盛杉✨1番大きな杉
こちらはしゃくなげ園の時にしか会えない杉😊
2023年04月28日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/28 10:05
飯盛杉✨1番大きな杉
こちらはしゃくなげ園の時にしか会えない杉😊
ヤマツツジと新緑🍀
2023年04月28日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
15
4/28 10:37
ヤマツツジと新緑🍀
富士山見えました✨
2023年04月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
4/28 10:39
富士山見えました✨
一丁平に向かう途中に大きなクマガイソウ🍀
2023年04月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
4/28 11:00
一丁平に向かう途中に大きなクマガイソウ🍀
オオバノウマノスズクサ😊
2023年04月28日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
13
4/28 11:06
オオバノウマノスズクサ😊
お花が咲いてました😊
2023年04月28日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
20
4/28 11:07
お花が咲いてました😊
そしていつものゴールに向かうと
ここで6年ぶりにポレポレ高尾山観察記の著者の
黒木昭三さんに偶然お会いしました😊
記念写真を撮ってもらって別れました🥲
2023年04月28日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
18
4/28 11:27
そしていつものゴールに向かうと
ここで6年ぶりにポレポレ高尾山観察記の著者の
黒木昭三さんに偶然お会いしました😊
記念写真を撮ってもらって別れました🥲
小仏城山に到着しました。
こちらは中学生がたくさんいました🍀
2023年04月28日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11
4/28 11:44
小仏城山に到着しました。
こちらは中学生がたくさんいました🍀
アマナは花壇の中😊
2023年04月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/28 11:45
アマナは花壇の中😊
このツツジの色はなかなか綺麗でした✨
2023年04月28日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
12
4/28 11:45
このツツジの色はなかなか綺麗でした✨
小仏城山の花壇にもサラサドウダンが咲いてました😊
2023年04月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
4/28 11:46
小仏城山の花壇にもサラサドウダンが咲いてました😊
小仏城山の花壇には満開のエビネ蘭が咲いてました✨
2023年04月28日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
14
4/28 11:50
小仏城山の花壇には満開のエビネ蘭が咲いてました✨
たくさん🍀
2023年04月28日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/28 11:51
たくさん🍀
本日のお昼ご飯です🍀
2023年04月28日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
24
4/28 11:58
本日のお昼ご飯です🍀
ニオイスミレ🍀
小仏城山からの山道は
✨ぽれぽれ高尾山観察記✨と高尾山花手帳の著者の黒木昭三さんに付いて行きました🍀
2023年04月28日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
21
4/28 12:22
ニオイスミレ🍀
小仏城山からの山道は
✨ぽれぽれ高尾山観察記✨と高尾山花手帳の著者の黒木昭三さんに付いて行きました🍀
ツリバナ😊
たくさん見つけました😊
2023年04月28日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
13
4/28 13:20
ツリバナ😊
たくさん見つけました😊
名前教えてもらったのに忘れちゃった😅
2023年04月28日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/28 13:28
名前教えてもらったのに忘れちゃった😅
ハンショウヅルは黒木さんが教えて下さいました🍀
2023年04月28日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
21
4/28 13:29
ハンショウヅルは黒木さんが教えて下さいました🍀
この色が気になる様でした😊
2023年04月28日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/28 13:32
この色が気になる様でした😊
ウワバミソウの花が咲いてるのが珍しいらしく
初めてカメラで撮影されてました😊
2023年04月28日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
19
4/28 14:14
ウワバミソウの花が咲いてるのが珍しいらしく
初めてカメラで撮影されてました😊
ミヤコワスレ😊
2023年04月28日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
16
4/28 14:30
ミヤコワスレ😊
14時43分発の高尾駅北口行きのバスに乗りました。
身動き取れないほどの
満員でした🍀
2023年04月28日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/28 14:43
14時43分発の高尾駅北口行きのバスに乗りました。
身動き取れないほどの
満員でした🍀
そして病院前で下車して
駒木野庭園へ
2023年04月28日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/28 15:00
そして病院前で下車して
駒木野庭園へ
そしてつたやさんのオオヤマレンゲが咲いてました😊
2023年04月28日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
32
4/28 15:19
そしてつたやさんのオオヤマレンゲが咲いてました😊
高尾山薬王院祈祷殿の駐車場にはすずらんの花😊
2023年04月28日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/28 15:23
高尾山薬王院祈祷殿の駐車場にはすずらんの花😊
アマナも咲いてました😊
2023年04月28日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
12
4/28 15:23
アマナも咲いてました😊
クマガイソウ
仲良くこちらを向いてるところがいいですね😊
24
クマガイソウ
仲良くこちらを向いてるところがいいですね😊
本日のカヤラン😊
17
本日のカヤラン😊
いつものカヤラン🍀
12
いつものカヤラン🍀
本日はたくさんのエビネランを見かけました😊
19
本日はたくさんのエビネランを見かけました😊
キンラン😊
たくさん咲いてました✨
34
キンラン😊
たくさん咲いてました✨
akoちゃん と同じスミレ🍀
会えなかったけど
同じお花を楽しめたね😊
11
akoちゃん と同じスミレ🍀
会えなかったけど
同じお花を楽しめたね😊

感想

本日はゴールデンウィーク前に高尾のお花に会いに高尾へきました。


少しは静かかと思って今日来ましたが
遠足の子ども達で高尾山はもちろん🍀
一丁平も小仏城山もたくさんの人で賑わってました😊

一丁平展望台から私の好きな場所へ😊
そして
前を歩かれてる方が振り向くと
ポレポレ高尾山観察記の著者の黒木さんでした🍀
前回お会いしたのが2017年の6月でしたので
6年ぶりの再会になりました🍀
そこではご挨拶後に別れました。
お昼ご飯を子ども達で賑わってる小仏城山山頂で食べてから
日影へ向かう登山道で
またまた黒木さんにお会いしたので
日影キャンプ場までご一緒に歩いて頂きました😊
色々なお花のお話しなどなどして
楽しかったです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

baboちゃん こんばんは!
今日はバッタリ会えるかなって思っていたけど、私の出発時間が遅くなっちゃって、バッタリ出来ず残念でした💦
それにしても、baboちゃんは花探しが上手いね👍こんなにたくさんの花に会えるなんて素敵✨

明日からのGW。お互いいい時間を過ごしましょうね♪
2023/4/28 23:11
akoちゃん こんばんは😊

今日は人が多くって高尾山に戻る気になれずに日影へ😊
やっぱりこのコースはお花たくさんでいいね🥰
次回はご一緒に高尾楽しみましょうね🍀

明日からゴールデンウィークだね😊
お互い
素敵なゴールデンウィークになります様に🍀
2023/4/28 23:52
バボさん、こんにちは〜
子供も大人も登る高尾山だね。
えりゃ〜たくさんの花をカメラに収めたがな。
種類豊富に咲く高尾山だね。花の高尾山は名の通りだがや。
アコネさんもビックリ!(^o^)
バボさんと同じで、クマガイソウが可愛いね。
今回は一人で花散策して来たんだね。

GW突入!関東は人がメッチャ多いし、どこもヒト人ひと、車クルマくるまでしょうね。
突入日の今日、寅は朝から洗濯してから畑へgo!
豆(スナップエンドウ、キヌサヤ)を収穫。
ソウレン草とサニーレタスも♫
ナス、キュウリ、シシトウ、トマト、キャベツ、ニンニク、玉ネギは順調に。
もうじきサツマイモを植える予定だよ。
あっ草刈りがまだ終わってませ〜〜〜ん(>_<)
2023/4/29 16:25
寅ウサコさ〜〜〜ん こんにちは🐯

高尾山から小仏城山まで子ども達でめちゃくちゃ賑わってました🍀
花ですが多くなりすぎて
少し減らして公開してます🌸

ゴールデンウィークの前に高尾山へと思って
ぐりちゃん。akoちゃん にお声がけしましたが
都合が合わなかったので
1人でお花満喫🌸😊

小仏城山からの下山はお花の先生と2人でぺちゃくちゃと楽しく歩くことが出来ました😊

寅さん洗濯するのね✨✨
畑にと本当働き者ですね✨✨✨

野菜の収穫もありで楽しみですね♪
でも草むしり😅
頑張って〜😊
2023/4/29 20:19
バボさん こんにちは!

高尾山お花増えて来ましたね!
エビネいっぱい咲いていますね。そしてカヤランも!
お花探しながら歩くの楽しいですよね。
一丁平でクマガイソウ咲くんですよね。僕は時期なのか探す場所がよくないのかここで見たことありません
そして小仏城山の花壇僕も必ず覗きます!
あと日影沢の登山口にある民家のお庭も
エビネはじめ結構お花咲いていますよね!
サラサドウダンにハンショウヅルも見たいです。
お花に詳しい方に案内してもらえるって良いですね!
僕も誰か案内して欲しいです

まんゆ〜
2023/4/30 9:53
まんゆ〜さん こんにちは😃
高尾山お花たくさん咲いてました♪
そして今年はエビネランがあちらこちらに咲いていて
まだこれからのものもたくさん見かけました😊
カヤランは日影の咲く場所を黒木さんに1箇所教えてもらいました🍀
そしてお写真を撮ってる方のカメラの先を見るとカヤランでした😊
来年の楽しみが増えました😊

私も一丁平に咲くクマガイソウは知らないです。
大垂水学習の道分岐からもみじ台に上がる左手に保護されてるクマガイソウは
大きいので見る価値ありでした🍀

今までは小仏城山が遠くって
花壇のお花が気になりながら
一丁平で引き返してましたが
このコースはお花いっぱいなので気に入りました🍀
今回はハンショウヅルやツリバナ
アケボノスミレなどなどは黒木さんがご案内して下さいました🍀

お花を見つけるのはなかなか難しいのですが
怪しい動きをされてる方々🍀
そしてお花を撮影してるとお声かけして下さる方々が運いいとご案内もして下さいます😊
2023/4/30 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら