記録ID: 5417316
全員に公開
ハイキング
近畿
#1高野街道を行く(河内長野から橋本へ)
2023年04月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
06時27分着 南海 河内長野駅 帰り: 16時05分発 南海 橋本駅(特急りんかん10号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・歴史街道ウォーキングマップ(大阪府HP) https://www.pref.osaka.lg.jp/doroseibi/kakusyusesaku/rekishikaidou.html#kumano ・スマホのグーグルマップで補完しました。 ・公衆トイレがほぼないので、コンビニ、スーパー等を利用、ついでに購入 ・旧国道の道では歩道のないとこもあり、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ・烏帽子形城(えぼしがたじょう) https://cmeg.jp/w/castles/5544 |
写真
千早口駅(ちはやぐちえき)へは、トイレのため立ち寄った。
が、交通系ICで入場後、出られないことが判明。
(JRだったか、初乗り分でOKだった。)
たまたま居た職員さんに出してもらったが…「インターホン」を利用してくださいとのことでした。
が、交通系ICで入場後、出られないことが判明。
(JRだったか、初乗り分でOKだった。)
たまたま居た職員さんに出してもらったが…「インターホン」を利用してくださいとのことでした。
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
東高野街道を踏破して、今年の街道歩きは終了のつもりだったのですが、GWのことをあれこれ考えているなかで、再び…チョッピリ野望が芽生えました。
混雑するGWの遠征は避けて、近場で、街道歩きの続きを歩くことにしました。
夕方には雨…。なので久々に早朝の電車に乗って出発しました。
予定にしていなかった「烏帽子形山城跡」に寄り道したので、早出の意味は無くなってしまったが、思いもよらず、良い城跡だったし、コレなら城好きの人にも紹介してあげたいと思えるようなところだったので、後悔は無かったです。
また、古い町並み、街道の雰囲気も過去の街道歩きのなかでもランクの高い『道』だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する