三条の湯


- GPS
- 27:57
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:54
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:09
天候 | 2日曇り 3日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鴨沢より奥の方は本数少ないので注意。 8時半の次は10時55分です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8割方林道です。小屋泊ならトレランシューズでも十分だと思います。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅周辺 路地に蕎麦屋、居酒屋などが隠れています。 徒歩10分でもえぎの湯があるようです。 |
写真
装備
備考 | 星空を撮りたくて三脚もっていったけど曇りで結局使わず。あとトレッキングポールも使わず。 |
---|
感想
去年からの行きたい候補にあった三条の湯へ行ってきました。
目的地は温泉、頂上へは行かず下山するなんて初めてです。
湯治山行ですね。
三条の湯へは林道をずっと行きます。常に渓流の近くにあって、山小屋も沢の近くで、ずっと沢の音を聞きながら歩きます。紅葉を楽しみながら歩くこと3時間ほど。丹沢の西山林道より長い。ユーシンより長いかな。
さすがに林道飽きますがそこは紅葉とか、途中滝が幾つかあったり、わさび田があったり。意味深な杭が立っててバリエーションルートの入口みたいになってるところ入ったら祠があったり。そんなイベントをウロチョロしながら楽しみながら進みます。奥さんには何遊んでんの?!と怒られましたけどいいじゃんね。
小屋に着いたらまずテントの場所取り。テント場は沢のすぐ側で木にも囲まれているので、自然と一体というか山の中という感じがします。お隣さんに挨拶して取り急ぎ場所取りして受付してまずは昼飯ラーメン。うまい!
少し休憩後テントを張っていざ風呂へ。風呂は内湯のみ。泉質は単純硫黄鉱泉だったかな。冷たい硫黄泉を沸かしてるみたい。もちろんビール片手に入浴!ザバー、カシュ、グビグビ、プハー!最高です。
小屋では晩御飯のためにかまどでご飯を炊いていました。少し吹きこぼれた感じがとてもうまそうです。小屋の人に聞くとテント泊で食事は小屋で、という人も結構いるみたい。なるほど。
しばらく小屋前でだらだらした後で晩飯にしようとテントに戻ったら、お隣さんがキムチ鍋作りすぎちゃったらしくごちそうになりました。おいしかった!しかしつくりすぎwキムチ1kgはおおいわw
晩飯後にもうひとっぷろ。ホカホカで寝袋に潜って就寝。
翌日はもう帰るだけなのでゆっくり7時頃起床。朝食後ぼちぼちテントを撤収してもうひとっぷろ。昨日は曇りだったけど真っ青に快晴。風呂の窓からモミジが見えて青と赤とのコントラストがきれい。帰りたくないなあと思いながら風呂から上がります。
下山もまた林道歩きですが天気がとてもいいのでごまかしがききましたwすれ違う人もなんだか機嫌がよさそうな感じがします。頂上に行かない山行で少しもやもやしてましたがいいもんですね。
すっかりリフレッシュして駅前の食堂でそば食って熱燗して電車でまた飲んで、最後までご機嫌で帰宅できましたw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する