ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541802
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【越生1毛呂山4】越生駅から東毛呂駅まで 武蔵ヲお散歩スル ( その14 )

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
676m
下り
676m

コースタイム

(1時間10分睡眠)→

起床3:20→出発4:40→

4:53と4:55→5:17(5:15の便)横浜5:18→5:24東急横浜5:34→5:42菊名5:47→(東横・副都心線内15分間睡眠)→6:41和光市6:42→7:07(7:06の便)坂戸7:14→(越生線内5分間睡眠)→7:36(7:35の便)越生7:38→

7:39越生駅前7:46→7:48越生駅交差点7:52→7:58越生神社8:03→8:04登山口8:06→9:00幕岩分岐トラバース道入る→9:06大高取山・桂木観音分岐→9:08幕岩展望台9:20→9:22分岐に戻る→9:32大高取山分岐9:33→9:36▲大高取山9:39→9:42分岐に戻る→9:53▲桂木山9:56→10:06桂木観音10:10→10:11鐘楼10:12→10:14展望台10:15→10:19十字路10:20→10:23桂木峠10:24→10:43天望峠10:45→11:12▲三角点峰「中在家」11:25→11:35西上武幹線222号鉄塔11:38→11:44▲鼻曲山北峰11:46→11:57▲鼻曲山11:58→12:00▲鼻曲山南峰12:02→12:22貝立場12:23→12:26四叉路12:27→12:36愛宕山分岐→12:55とりつき口13:06→14:07毛呂坂戸踏切→14:17▲臥龍山15:40→(豚玉毛丼もとめて三千里しかしリタイヤ)→

16:39東毛呂16:41→16:56坂戸17:01→17:31和光市17:37→18:46横浜18:49→

(五番街方面をぶらぶらする)→

19:21京急横浜19:21→19:34上大岡19:38→19:45と19:46→

(買出し4分)→

帰宅20:07
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】東武 越生駅
京急本線 240円
東急東横線 270円
東京メトロ副都心線 280円
東武東上線〜越生線 520円

【往復】東武 東毛呂駅
東武越生線〜東上線 520円
東京メトロ副都心線 280円
東急東横線 270円
京急本線 240円

1310+1310=2620円
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
越生駅から1/25000に則り、大高取山ハイキングコースの登山口まで。

ここより、道標類も参考にしながら1/25000に則り愛宕山分岐まで。

ここより記憶をたどって東毛呂駅へと下山した。


大高取山には、三等三角点「大満」がある。
368.1m峰には、四等三角点「中在家」がある。

【 危険箇所 】
皆無。

登山道はよく整備されているが、分岐に標識がないところも多いので要1/25000&コンパス。

その他周辺情報 【 トイレ 】
桂木観音展望台。

【 休憩所 】
臥龍山・大高取山ハイキングコース内に多数・幕岩・西上武幹線222号鉄塔広場・鼻曲山南峰・などなど。

【 飲食・買い物 】
なにも買わなかった。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000 越生(国土地理院)
山と高原地図2013 22 奥武蔵・秩父(昭文社)
毛呂山町観光ガイドマップ(毛呂山町役場)
毛呂山・越生・ときがわハイキングガイド(埼玉県立黒山自然公園観光連盟)
食い飲みマップ(毛呂山町役場)
もろバス時刻表(毛呂山町役場)

【 失せ物 】
熊除鈴の鈴部分。

【 ゲットしたオタカラ 】
なし。

【 my初登頂さいたま 】
74 大高取山 376.2m
75 桂木山 370m圏
76 三角点峰「中在家」 368.1m
77 鼻曲山 447.3m

【 my初登頂埼玉百名山 】
19 大高取山 376.2m

【 my初登頂埼玉の山百選111座 】
20 大高取山 376.2m

【 my初登頂埼玉百山 】
17 大高取山 376.2m

【 参考書 】
新・分県登山ガイド10 埼玉県の山(山と渓谷社)

【 参考にさせていただいたサイト 】

毛呂山町公式HP
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
天覧山・多峯主山・滝涯山・五常山・長尾根山・小名瀬富士・タカサギ・西山高取・高取山・越生駒ヶ岳・越上山・大平山・などなど。

(越生駅前)
2014年11月03日 07:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 7:46
(越生駅前)
観光案内所は営業時間前なので次回
(越生駅前からすぐ)
2014年11月03日 07:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 7:47
観光案内所は営業時間前なので次回
(越生駅前からすぐ)
(越生駅前からすぐ)
2014年11月03日 07:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 7:48
(越生駅前からすぐ)
右折する
(越生駅交差点)
2014年11月03日 07:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 7:48
右折する
(越生駅交差点)
法恩寺も次回
(越生駅交差点)
2014年11月03日 07:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 7:51
法恩寺も次回
(越生駅交差点)
すぐに左折して山方面へ
(越生駅交差点〜越生神社)
2014年11月03日 07:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 7:52
すぐに左折して山方面へ
(越生駅交差点〜越生神社)
(越生駅交差点〜越生神社)
2014年11月03日 07:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 7:53
(越生駅交差点〜越生神社)
(越生駅交差点〜越生神社)
2014年11月03日 07:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 7:53
(越生駅交差点〜越生神社)
(越生駅交差点〜越生神社)
2014年11月03日 07:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 7:56
(越生駅交差点〜越生神社)
ここは直進
(越生駅交差点〜越生神社)
2014年11月03日 07:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 7:56
ここは直進
(越生駅交差点〜越生神社)
お助け杖とベンチ
(越生駅交差点〜越生神社)
2014年11月03日 07:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
11/3 7:57
お助け杖とベンチ
(越生駅交差点〜越生神社)
登山口は直進だけど越生神社は左手
(越生駅交差点〜越生神社)
2014年11月03日 07:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 7:57
登山口は直進だけど越生神社は左手
(越生駅交差点〜越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 07:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 7:58
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 07:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 7:58
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 07:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 7:58
(越生神社)
帰宅後に読んで感涙した
(越生神社)
2014年11月03日 07:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 7:59
帰宅後に読んで感涙した
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:00
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:00
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 8:00
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 8:01
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:01
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:02
(越生神社)
どもども、よろしくね
(越生神社)
2014年11月03日 08:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 8:03
どもども、よろしくね
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:03
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:03
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:03
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:03
(越生神社)
(越生神社)
2014年11月03日 08:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:03
(越生神社)
(登山口)
2014年11月03日 08:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:04
(登山口)

(登山口)
2014年11月03日 08:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:05

(登山口)
高取山への標識があるのだが…
(登山口)
2014年11月03日 08:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:05
高取山への標識があるのだが…
(登山口)
高取山への稜線の道にひとつも案内がなく、すべて巻き道を示唆している
(登山口〜高取山)
2014年11月03日 08:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:07
高取山への稜線の道にひとつも案内がなく、すべて巻き道を示唆している
(登山口〜高取山)
案の定、高取山を巻いた
(高取山〜西山高取)
2014年11月03日 08:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:19
案の定、高取山を巻いた
(高取山〜西山高取)
ここで右手にすこし戻れば山頂だけど、これも次回
(高取山〜西山高取)
2014年11月03日 08:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 8:19
ここで右手にすこし戻れば山頂だけど、これも次回
(高取山〜西山高取)
(高取山〜西山高取)
2014年11月03日 08:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:23
(高取山〜西山高取)
トレイルはやはり西山高取も巻いている
(高取山〜西山高取)
2014年11月03日 08:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 8:26
トレイルはやはり西山高取も巻いている
(高取山〜西山高取)
(高取山〜西山高取)
2014年11月03日 08:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:29
(高取山〜西山高取)
(高取山〜西山高取)
2014年11月03日 08:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:32
(高取山〜西山高取)
無名戦士の墓方面への道
(高取山〜西山高取)
2014年11月03日 08:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 8:33
無名戦士の墓方面への道
(高取山〜西山高取)
西山高取も次回
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 8:35
西山高取も次回
(西山高取〜幕岩)
ちょっと残念なので振り返っているらしい
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 21:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 21:42
ちょっと残念なので振り返っているらしい
(西山高取〜幕岩)
260m圏峰も巻いている
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:37
260m圏峰も巻いている
(西山高取〜幕岩)
260から降りてきた尾根を振り返っている
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:39
260から降りてきた尾根を振り返っている
(西山高取〜幕岩)
「山道分岐」…
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 8:39
「山道分岐」…
(西山高取〜幕岩)
324への登りはイイカンジ
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 21:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 21:42
324への登りはイイカンジ
(西山高取〜幕岩)
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:47
(西山高取〜幕岩)
324m峰山頂
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 8:48
324m峰山頂
(西山高取〜幕岩)
その隣の小ピーク
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:51
その隣の小ピーク
(西山高取〜幕岩)
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 21:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 21:43
(西山高取〜幕岩)
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 08:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 8:56
(西山高取〜幕岩)
どうしようかちょっと迷ったのだが
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:00
どうしようかちょっと迷ったのだが
(西山高取〜幕岩)
おなかもすいたので先に幕岩へ御邪魔することにした
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 9:00
おなかもすいたので先に幕岩へ御邪魔することにした
(西山高取〜幕岩)
大高取山の稜線と、あっと言う間に比高がひらく
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 09:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:02
大高取山の稜線と、あっと言う間に比高がひらく
(西山高取〜幕岩)
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:06
(西山高取〜幕岩)
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:06
(西山高取〜幕岩)
おおっ☆
(西山高取〜幕岩)
2014年11月03日 09:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:07
おおっ☆
(西山高取〜幕岩)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
6
11/3 9:08
(幕岩展望台)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:09
(幕岩展望台)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:09
(幕岩展望台)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 9:09
(幕岩展望台)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 9:09
(幕岩展望台)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 9:09
(幕岩展望台)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:09
(幕岩展望台)
(幕岩展望台)
2014年11月03日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 9:21
(幕岩展望台)
(幕岩〜大高取山)
2014年11月03日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:29
(幕岩〜大高取山)
324と桂木山をむすぶ稜線上に登りつめる
(幕岩〜大高取山)
2014年11月03日 09:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:32
324と桂木山をむすぶ稜線上に登りつめる
(幕岩〜大高取山)
大高取山へはここから主稜線を外れて、津久根方面へのびている尾根に入る
(幕岩〜大高取山)
2014年11月03日 09:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:33
大高取山へはここから主稜線を外れて、津久根方面へのびている尾根に入る
(幕岩〜大高取山)
(幕岩〜大高取山)
2014年11月03日 09:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:33
(幕岩〜大高取山)
(幕岩〜大高取山)
2014年11月03日 21:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 21:45
(幕岩〜大高取山)
ひとつ手前の小ピーク
(幕岩〜大高取山)
2014年11月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:35
ひとつ手前の小ピーク
(幕岩〜大高取山)
(大高取山山頂)
2014年11月03日 09:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:37
(大高取山山頂)
(大高取山山頂)
2014年11月03日 09:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 9:37
(大高取山山頂)
(大高取山山頂)
2014年11月03日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:38
(大高取山山頂)
ちょびっとだけ展望がある
(大高取山山頂)
2014年11月03日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:38
ちょびっとだけ展望がある
(大高取山山頂)
(大高取山〜桂木山)
2014年11月03日 09:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:47
(大高取山〜桂木山)
無残にも案内板は転がっていた
(大高取山〜桂木山)
2014年11月03日 09:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 9:50
無残にも案内板は転がっていた
(大高取山〜桂木山)
(桂木山山頂)
2014年11月03日 09:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 9:53
(桂木山山頂)
残念ながらヤマレコに写真登録されている山名板はおいでにならなかった
(桂木山山頂)
2014年11月03日 09:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 9:54
残念ながらヤマレコに写真登録されている山名板はおいでにならなかった
(桂木山山頂)
(桂木山山頂)
2014年11月03日 09:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:54
(桂木山山頂)
(桂木山山頂)
2014年11月03日 09:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 9:55
(桂木山山頂)
(桂木山〜桂木観音)
2014年11月03日 10:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:04
(桂木山〜桂木観音)
(桂木山〜桂木観音)
2014年11月03日 21:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 21:45
(桂木山〜桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:06
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:07
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:07
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:07
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:07
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:07
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:08
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 10:09
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:09
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:09
(桂木観音)
とても雰囲気のある山寺だった
(桂木観音)
2014年11月03日 10:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:09
とても雰囲気のある山寺だった
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:10
(桂木観音)
ブランコもある
(桂木観音)
2014年11月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 10:10
ブランコもある
(桂木観音)
(桂木観音)
2014年11月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:10
(桂木観音)
とてもよい音色だった
(桂木観音鐘楼)
2014年11月03日 10:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 10:11
とてもよい音色だった
(桂木観音鐘楼)
(桂木観音鐘楼)
2014年11月03日 10:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:12
(桂木観音鐘楼)
(桂木観音鐘楼)
2014年11月03日 10:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:12
(桂木観音鐘楼)
(桂木観音鐘楼)
2014年11月03日 10:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:12
(桂木観音鐘楼)
(桂木観音鐘楼)
2014年11月03日 10:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:12
(桂木観音鐘楼)
(桂木観音展望台)
2014年11月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:14
(桂木観音展望台)
(桂木観音展望台)
2014年11月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 10:14
(桂木観音展望台)
(桂木観音展望台)
2014年11月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:14
(桂木観音展望台)
(桂木観音展望台)
2014年11月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:14
(桂木観音展望台)
(桂木観音展望台)
2014年11月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:14
(桂木観音展望台)
もろ丸流鏑馬ver.
(桂木観音展望台)
2014年11月03日 10:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
11/3 10:15
もろ丸流鏑馬ver.
(桂木観音展望台)
もろ丸がやたら増殖しだして、越生から毛呂山へと越境したことを実感する
(桂木観音展望台)
2014年11月03日 10:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
11/3 10:15
もろ丸がやたら増殖しだして、越生から毛呂山へと越境したことを実感する
(桂木観音展望台)
(桂木観音展望台〜十字路)
2014年11月03日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:17
(桂木観音展望台〜十字路)
もろ丸の好物
(桂木観音展望台〜十字路)
2014年11月03日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 10:17
もろ丸の好物
(桂木観音展望台〜十字路)
(十字路)
2014年11月03日 10:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:19
(十字路)
黒山三滝への分岐
三滝へはよく歩かれているみたいだが黒山の山頂を目指すひとはあまりいないかも
そもそも黒山は山塊名でピークとしての黒山は存在しないのだろうか
小字名は残っているので要調査だな
(十字路)
2014年11月03日 10:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 10:20
黒山三滝への分岐
三滝へはよく歩かれているみたいだが黒山の山頂を目指すひとはあまりいないかも
そもそも黒山は山塊名でピークとしての黒山は存在しないのだろうか
小字名は残っているので要調査だな
(十字路)
柚子畑とは別れて
(十字路)
2014年11月03日 10:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 10:20
柚子畑とは別れて
(十字路)
トレイルは山道へと入るがすぐに峠となる
(十字路〜桂木峠)
2014年11月03日 10:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:22
トレイルは山道へと入るがすぐに峠となる
(十字路〜桂木峠)
やはりここにも彼はいた
(桂木峠)
2014年11月03日 10:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 10:23
やはりここにも彼はいた
(桂木峠)
(桂木峠)
2014年11月03日 10:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 10:23
(桂木峠)
(桂木峠)
2014年11月03日 10:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:23
(桂木峠)
(桂木峠)
2014年11月03日 10:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:23
(桂木峠)
私設道標も多い
(桂木峠)
2014年11月03日 10:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:24
私設道標も多い
(桂木峠)
(桂木峠)
2014年11月03日 10:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:24
(桂木峠)
(桂木峠〜天望峠)
2014年11月03日 10:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 10:26
(桂木峠〜天望峠)
どもどもども
(桂木峠〜天望峠)
2014年11月03日 10:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 10:27
どもどもども
(桂木峠〜天望峠)
しかしまた峠に出る
(天望峠)
2014年11月03日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:43
しかしまた峠に出る
(天望峠)
(天望峠)
2014年11月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:44
(天望峠)
(天望峠)
2014年11月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:44
(天望峠)
(天望峠)
2014年11月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:44
(天望峠)
(天望峠)
2014年11月03日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:45
(天望峠)
(天望峠)
2014年11月03日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 10:45
(天望峠)
あるところにはたくさんあるのだが道標がない分岐も多いので地図とコンパスは忘れずに
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
2014年11月03日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:47
あるところにはたくさんあるのだが道標がない分岐も多いので地図とコンパスは忘れずに
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
分岐からすこしすすんでから道標があった
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
2014年11月03日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:47
分岐からすこしすすんでから道標があった
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
ついつい310m圏峰山頂に寄り道
トレイルは巻いていたが癖が出てしまった…
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
2014年11月03日 10:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 10:55
ついつい310m圏峰山頂に寄り道
トレイルは巻いていたが癖が出てしまった…
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
この登りもきもちいい
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
2014年11月03日 21:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 21:49
この登りもきもちいい
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
2014年11月03日 21:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 21:49
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
2014年11月03日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:10
(天望峠〜三角点峰「中在家」)
トレイルのど真ん中に三角点
(三角点峰「中在家」山頂)
2014年11月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:12
トレイルのど真ん中に三角点
(三角点峰「中在家」山頂)
(三角点峰「中在家」山頂)
2014年11月03日 11:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 11:12
(三角点峰「中在家」山頂)
通り道ではさすがにアレなので、北西の尾根入口あたりでおにぎりをいただく
(三角点峰「中在家」山頂)
2014年11月03日 11:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:24
通り道ではさすがにアレなので、北西の尾根入口あたりでおにぎりをいただく
(三角点峰「中在家」山頂)
(三角点峰「中在家」山頂)
2014年11月03日 11:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:25
(三角点峰「中在家」山頂)
軽いアップダウンがつづく
ピークごとに写真を撮ったはずだが、帰宅したら同定できなかった
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 11:26
軽いアップダウンがつづく
ピークごとに写真を撮ったはずだが、帰宅したら同定できなかった
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:27
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:29
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:30
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
中ボスクラスであろうか
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 11:32
中ボスクラスであろうか
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
返事はない
ただのしかばねのようだ
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 11:32
返事はない
ただのしかばねのようだ
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:33
(三角点峰「中在家」〜西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:35
(西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:35
(西上武幹線222号鉄塔)
ここが本日ベストのお弁当椅子かと
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 11:35
ここが本日ベストのお弁当椅子かと
(西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:36
(西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 23:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 23:38
(西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:36
(西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:36
(西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:37
(西上武幹線222号鉄塔)
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:38
(西上武幹線222号鉄塔)
もうすこしのんびりしたかったのだが先にすすむ
(西上武幹線222号鉄塔)
2014年11月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:38
もうすこしのんびりしたかったのだが先にすすむ
(西上武幹線222号鉄塔)
本日のハイライトはここからの登り
(西上武幹線222号鉄塔〜鼻曲山北峰)
2014年11月03日 23:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 23:43
本日のハイライトはここからの登り
(西上武幹線222号鉄塔〜鼻曲山北峰)
(西上武幹線222号鉄塔〜鼻曲山北峰)
2014年11月03日 23:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 23:43
(西上武幹線222号鉄塔〜鼻曲山北峰)
わたし好みのショボピーク
頂部の樹林が陽射しをやわらげてくれていた
北峰というよりは隣山かもだけど
(鼻曲山北峰山頂)
2014年11月03日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:45
わたし好みのショボピーク
頂部の樹林が陽射しをやわらげてくれていた
北峰というよりは隣山かもだけど
(鼻曲山北峰山頂)
(鼻曲山北峰山頂)
2014年11月03日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:45
(鼻曲山北峰山頂)
歩きごこちがよさそうな東への尾根が下ってゆく
いつか遊ばせていただきたいものだ
(鼻曲山北峰山頂)
2014年11月03日 21:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 21:51
歩きごこちがよさそうな東への尾根が下ってゆく
いつか遊ばせていただきたいものだ
(鼻曲山北峰山頂)
トレイルはこっちなんだけどね
(鼻曲山北峰山頂)
2014年11月03日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:45
トレイルはこっちなんだけどね
(鼻曲山北峰山頂)
ここもなごり惜しいけど先へ
(鼻曲山北峰山頂)
2014年11月03日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:46
ここもなごり惜しいけど先へ
(鼻曲山北峰山頂)
すこしダラダラ歩いてから、ひと登りで
(鼻曲山北峰〜鼻曲山)
2014年11月03日 11:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:55
すこしダラダラ歩いてから、ひと登りで
(鼻曲山北峰〜鼻曲山)
(鼻曲山山頂)
2014年11月03日 11:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:57
(鼻曲山山頂)
(鼻曲山山頂)
2014年11月03日 11:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:57
(鼻曲山山頂)
(鼻曲山山頂)
2014年11月03日 11:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:57
(鼻曲山山頂)
(鼻曲山山頂)
2014年11月03日 11:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 11:57
(鼻曲山山頂)
(鼻曲山〜鼻曲山南峰)
2014年11月03日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 11:58
(鼻曲山〜鼻曲山南峰)
鼻曲山の3つのピークで唯一展望がある
(鼻曲山南峰山頂)
2014年11月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 12:00
鼻曲山の3つのピークで唯一展望がある
(鼻曲山南峰山頂)
(鼻曲山南峰山頂)
2014年11月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 12:00
(鼻曲山南峰山頂)
(鼻曲山南峰山頂)
2014年11月03日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:01
(鼻曲山南峰山頂)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月04日 00:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/4 0:12
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月04日 00:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/4 0:12
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:09
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:13
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:13
(鼻曲山南峰〜貝立場)
このあたりが幕岩なのだろう
岩峰というより岩尾根である
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 12:14
このあたりが幕岩なのだろう
岩峰というより岩尾根である
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:15
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:17
(鼻曲山南峰〜貝立場)
岩場が終わって振り返ると
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 12:17
岩場が終わって振り返ると
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:17
(鼻曲山南峰〜貝立場)
もろ丸くん、ちょっと大げさだよ
(鼻曲山南峰〜貝立場)
2014年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 12:17
もろ丸くん、ちょっと大げさだよ
(鼻曲山南峰〜貝立場)
(貝立場)
2014年11月03日 12:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:22
(貝立場)
愛宕山・阿諏訪方面への標識は立派だが、このあとは一切標識がない
(貝立場)
2014年11月03日 12:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:22
愛宕山・阿諏訪方面への標識は立派だが、このあとは一切標識がない
(貝立場)
Wもろ丸
(貝立場)
2014年11月03日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:23
Wもろ丸
(貝立場)
(四叉路)
2014年11月03日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:26
(四叉路)
→「もろやまトイレ」と書いてあるが、獅子ヶ滝方面だと思われる
(四叉路)
2014年11月03日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:26
→「もろやまトイレ」と書いてあるが、獅子ヶ滝方面だと思われる
(四叉路)
愛宕山・阿諏訪方面
(四叉路)
2014年11月03日 12:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:27
愛宕山・阿諏訪方面
(四叉路)
中在家方面への谷筋道だと思われる
(四叉路)
2014年11月03日 12:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 12:27
中在家方面への谷筋道だと思われる
(四叉路)
224号送電鉄塔だったと記憶している
(四叉路〜愛宕山分岐)
2014年11月03日 12:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:29
224号送電鉄塔だったと記憶している
(四叉路〜愛宕山分岐)
ちょっと乗越風な北への踏み跡
(四叉路〜愛宕山分岐)
2014年11月03日 12:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:35
ちょっと乗越風な北への踏み跡
(四叉路〜愛宕山分岐)
前回のリタイア地点と合流した
(愛宕山分岐)
2014年11月03日 12:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:36
前回のリタイア地点と合流した
(愛宕山分岐)
よろしくね
(愛宕山分岐〜阿諏訪のとりつき口)
2014年11月03日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:42
よろしくね
(愛宕山分岐〜阿諏訪のとりつき口)
(愛宕山分岐〜阿諏訪のとりつき口)
2014年11月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:53
(愛宕山分岐〜阿諏訪のとりつき口)
(阿諏訪のとりつき口)
2014年11月03日 12:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 12:55
(阿諏訪のとりつき口)
(阿諏訪のとりつき口)
2014年11月03日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 13:04
(阿諏訪のとりつき口)
(阿諏訪のとりつき口)
2014年11月03日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 13:04
(阿諏訪のとりつき口)
(阿諏訪のとりつき口)
2014年11月03日 13:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 13:04
(阿諏訪のとりつき口)
(阿諏訪のとりつき口〜臥龍山)
2014年11月04日 00:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/4 0:21
(阿諏訪のとりつき口〜臥龍山)
ありがとね
(阿諏訪のとりつき口〜臥龍山)
2014年11月03日 13:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 13:17
ありがとね
(阿諏訪のとりつき口〜臥龍山)
完全に祭りだな
(臥龍山)
2014年11月03日 14:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 14:11
完全に祭りだな
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 14:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 14:15
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 14:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 14:15
(臥龍山)
悪くない場所をゲットしたつもりだったのだが、すこし遠慮しすぎて、流鏑馬が始まるころには前に人だかりができてしまった
(臥龍山)
2014年11月03日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 14:19
悪くない場所をゲットしたつもりだったのだが、すこし遠慮しすぎて、流鏑馬が始まるころには前に人だかりができてしまった
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 14:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 14:33
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 14:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 14:34
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 14:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 14:35
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 14:40
(臥龍山)
手を伸ばして撮影しているのでなんとか映るものの、肉眼ではほとんどよくわからない
(臥龍山)
2014年11月03日 14:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 14:55
手を伸ばして撮影しているのでなんとか映るものの、肉眼ではほとんどよくわからない
(臥龍山)
モニター見てたほうが迫力
(臥龍山)
2014年11月03日 15:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 15:02
モニター見てたほうが迫力
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 15:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 15:02
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 15:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 15:02
(臥龍山)
ストレスを感じはじめたので流鏑馬をあきらめて祭りのさなかへ
(臥龍山)
2014年11月03日 15:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 15:05
ストレスを感じはじめたので流鏑馬をあきらめて祭りのさなかへ
(臥龍山)
寸劇をやっていた
フツー状態なら観たかったかも
(臥龍山)
2014年11月03日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 15:08
寸劇をやっていた
フツー状態なら観たかったかも
(臥龍山)
(臥龍山)
2014年11月03日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
11/3 15:10
(臥龍山)
鶏喰いて〜
腹減りすぎた…
(臥龍山)
2014年11月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
11/3 15:18
鶏喰いて〜
腹減りすぎた…
(臥龍山)
ああああああ
豚玉毛丼(ぶったまげどん)発見でありますッ!隊長☆
(まるや前)
2014年11月03日 21:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
11/3 21:56
ああああああ
豚玉毛丼(ぶったまげどん)発見でありますッ!隊長☆
(まるや前)
(まるや前)
2014年11月03日 21:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
11/3 21:56
(まるや前)
本日休業…
(まるや前)
2014年11月03日 15:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 15:53
本日休業…
(まるや前)
あきらめきれずにウロウロしているらしい
(まるや前)
2014年11月03日 15:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/3 15:53
あきらめきれずにウロウロしているらしい
(まるや前)
結局、おなかが減りすぎて動けなくなってしまい、路肩でおにぎり×2かっ込んだため、「もろ丸の951歳の誕生日を豚玉毛丼で祝おう大作戦」は大失敗に終わったという
画竜点睛を欠くこと甚だしい
(東毛呂駅構内)
またね(涙)。
2014年11月03日 16:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8
11/3 16:39
結局、おなかが減りすぎて動けなくなってしまい、路肩でおにぎり×2かっ込んだため、「もろ丸の951歳の誕生日を豚玉毛丼で祝おう大作戦」は大失敗に終わったという
画竜点睛を欠くこと甚だしい
(東毛呂駅構内)
またね(涙)。
おまけ
(横浜駅西口)
2014年11月04日 00:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
11/4 0:32
おまけ
(横浜駅西口)
撮影機器:

装備

個人装備
タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(2) 冬用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(2) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 黒ボールペン(1) 赤ボールペン(2) ラインマーカー(1) メモ帳(2) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(1) 山と高原地図(1) ガイド地図(4) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(1) トップバリュの500mmペット(3) 岩塩(1) おにぎり2合(トップバリュの十七穀米) 惣菜パン(1) 菓子パン(1) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(1) デジカメ(1) デジカメの予備バッテリー(1) 文庫本(1) 軍手(1) トレーナー(1) 防寒着(1)

感想





【 反省 】
気がついたら、熊除鈴の鈴が消滅していた。
ベルト部分が裂けてしまっていたので、落下したものと思われる。
また、山を汚してしまいました。
ごめんなさい。

前回のハイキングで11/3文化の日がもろ丸の誕生日と知り、それなら誕生祝いにもろ丸の大好物の「豚玉毛丼(ぶったまげどん)」を食べようということになったのだが、

まず、流鏑馬を見てから誕生日のお祝いをするとして、それまでどこを歩くかでけっこう悩んだ。

いちばん行きたかったのは、前回あまり趣しろみのない登り方をしてしまった牛頭山と愛宕山のリベンジだったのだが、VRは時間が計算できないため、今回は自粛して、一般登山道だけで14:50に間に合いそうなルートを選択したところ、こういうコースに落ち着いたというしだいで。

ところが、いただいたリーフレットでは15時頃となっていた流鏑馬の開始時刻が前日に毛呂山町のHPにうかがうと14:30に変更になっていた。

まいったね…。

すこし悩んだが、ルートをつくりなおしている時間もなかったので、「よりみちは禁止」「写真撮影は必要最低限」「休憩は10分まで」として、ロスタイムを最小限にすることにより14:20に臥龍山必着を目論む。

だがしかし…

ひとつも厳守できませんでしたぁ(ダメじゃん…

それでもなんとか帳尻を合わせて14:17に会場に到着できたのだが、ダイエット中なので、たのしく外食できるようにと減らしすぎた腹が玄界灘を越えてしまって、さぁ大変…

集中力がまったくなくなり、せっかくの流鏑馬にも集中できなくなってしまったため、むやみやたらと臥龍山を歩きまくるが祭屋台のにおい波状攻撃に撃沈され、17:00までの予定だったのに1時間早引けして早々に退出する。

が、予定していた「かつ芳」は17時からなので当然「準備中」。
あとは、マップを見ながらまわるも「本日休業」だったりシャッターがおりてたりで。
東毛呂駅前から、さらにすこし歩いたところでギブアップ。
路肩でおにぎり2つかっ込んで、いなげやの喫煙所で一服して、ようよう息を吹き返したしだい(死んでないけど)。

結局のところ、もろ丸の誕生日のお祝いはできなかった。

ああああああ…。
ごめんなさい、もろ丸。

ってか、誕生日会の前に腹減ったからって飯食って出席しないで帰っちゃうわたしってなに?
腹がくちたら腹がたって悲しくなってきた。
人としてダメすぎるだろ、それ。
もろ丸は絶対に怒らないって知ってるだけに余計辛い。

【 教訓 】
……。

【 感想 】
降水確率が高すぎて11/1に予定していた桐生地域百山のつづきは早々にキャンセル。
11/1の時点で11/3の予報がよかったため、これは流鏑馬観に行けってことじゃね?と勝手に解釈して、奥武蔵へ。
越生まで来るともう奥武蔵ってゆーよりほとんど外秩父の領域か?分県登山ガイドでは大高取山以北を外秩父と分類しているが、わたし的には越辺川以南は奥武蔵という認識なので今回の地域は関東ではなく奥武蔵として登録した。

さておき、14:20までに流鏑馬会場必着なので、のんびりできないのが難ではあるが、まずは予定どおり越生神社にお参りする。これも予定どおり5分で切り上げ登山口へ。

時間節約のため解説板の文字は読まず撮影だけですませたが、帰宅後に超うれしいニュースが目にとびこんできた。

七月下旬に催される「越生まつり」は、牛頭天王を祀る八坂神社の祭典、祇園祭(天王様)の系譜を引いている。

とある。

前回毛呂山町で発見できなかった牛頭天王にまつわる断片が、お隣の越生町でひとつ見つかったのである。
超よかったね☆

さて、登山口に「高取山 約0.3km」と表示があるわりにはハイキングコースが示唆するのは巻き道ばかりで案の定、山頂を巻いた。
ちょうどこのあたりは小字高取なので、高取にそびえる山だから高取山というのであろうか。
あるいは、高取山という山があるから字名が高取になったのかもしれないな。

さて、西山高取もハイキングコースの指導標識の指示は巻いてしまうわけだが、これは大高取山まで労せず登るためのハイキングコースなのだな、と解釈して納得する。
西山高取も小字西山と小字高取の間にある小字名だが、山と高原地図にも山名があるので登山学的には有名峰であろう。

ってなわけで、いきなり出足から有名峰2座を喰いそびれたが、これはいずれ越生駅起点で町役場と観光案内所に寄りたいので時間調整用に好都合ゆえ無問題。

幕岩展望台は雰囲気抜群だった。

大高取山は、悪くないショボピークながら幕岩展望台と桂木観音および展望台にアシストされての合わせ一本系埼玉百名山というところか。

桂木山の中腹にある桂木観音はステキだった。
鐘の音も美しかった。
展望台からの眺望も然り。

だが、しかぁしッ!!!

本日いちばん感動したのはここから愛宕山までのみちだった。

3つのピークを有する所謂三頭山な鼻曲山は、野生的で燻し銀の貫禄あり。
いずれのピークも小粒だが山椒のごとくピリリな風味。

貝立場でお別れしたが、きょうもまたすべての写真を飾れないくらい、もろ丸に励ましていただき、超ありがとね。
もろ丸は「危険」と言ってたけど、あれは「眠りながら歩いちゃダメだよ」の意であろう。
もっとも、故意に崖側をトラバースすれば趣しろいけど危険性は当然あるし。

MVPは、鼻曲山へ。特に北峰は東の尾根を下りたくなって困ったくらい。
準MVPは、桂木観音と越生神社と222号鉄塔広場と幕岩へ。

よかったね。
ありがとね。

ともあれ、951歳のお誕生日おめでとね、もろ丸。

またね。


さて、そなんこんなで前回の撤退地点を合わせた時点で間に合うと確信したわけではあるが、そのあとがいけなかった。

写真で説明したし、その後の経緯は面倒なので省略するが、あまりにも自分にガッカリしたので、横浜で風にあたって頭を冷やしてから家路についたわたしであった。

よくないね。


飲料摂取量 1.9L
装備 13.5kg
体重 +12.0kg


【 蛇足なわたくじごと 】
リドリー・スコット 「プロメテウス」 ★★★★★ (11/1 再見 6回目)

リドリー・スコット 「エイリアン」 ★★★★★ (11/1 再見 17回目)

リドリー・スコット 「ブレード・ランナー」 ★★★★★ (11/1 再見 12回目)

平井和正 「幻魔大戦・新幻魔大戦・真幻魔大戦」 ★★★★☆ (10/31 再読3回目)
未完で終わったシリーズの続編として「ハルマゲドン」・「ハルマゲドンの少女」「幻魔大戦deep」と続くわけではあるが、ハルマゲドンとハルマゲドンの少女がどうしようもなかったため、今回こちらは再読していない。deepはたとえ文庫本化されたとしても買わないものと思われる。
困難な手法に挑戦したという意味に於いては評価できるが、収拾不可能なところまで行き着いてしまっているため作品そのものへの評価だけなら☆は1つもあげられない。
が、エセヒューマニズムの観点からでっちあげた作者のエゴ、つまるところコンプレックス→社会恐怖→自己防衛本能→詭弁に基づく自己の正当化、という著者自体の人間性の展開を、物語のなかから読み取れてすこぶるおもしろい。
作品自体はどうにもならないが、忘れた頃にまた読もう。

【 蛇足の蛇足 】
前回書くつもりだったのだが、時間がなかったのでつづき。

国土地理院のwebサイトでは、2013年の4月頃のリニューアルから1/2500地図のサービスを開始したわけだが、そのときの1/2500は超凄かった。
なにが凄かったかというと、数十メートルおきに小数点以下2桁(いちぶ一桁)の測定ポイントが設けられていたのである。
これによって、いままで不明だった山頂の標高などが一気に明らかになったうえ、その標高調査ポイントをつなげてVRすることが可能になったため、まったく資料が見当たらない山にまで比較的楽にお出かけできるようになったわけである。

ところが今年の4月のカラー化リニューアルの際に、そのデータがすべて消されてしまったのだ。
最初はデータ処理のミスかなにかで消えてしまったのかとも考えていたが、これだけ経っても復活しない以上、なにか理由があって削除したのであろう。

とても残念ではあるが、あきらめるしかないようだ。

それでも1/2500はかなり有用性があることには変わりないのだけど。

なお、1/2500を見るのはヤマレコのデータでも可能である。
地図を地形図(国土地理院)に切り替えて、ゲージの+を上限までクリックすると1/2500に勝手に切り替わるという寸法だ。


あと、データの処理といえばヤマレコのスタイルがいつの間にか変わっていて(昔のスタイルにもどっていて)、比較的最近まで新たな山データを登録したとき、その山などを訪れた記録を過去データに遡ってヤマレコのシステムが自動処理してくれていた関係上、新規登録時に、即座に過去のデータも表示されたのだが現在は各々が手動で追加するか、あるいは登った山を手動にしてから自動に戻すかしないと表示されなくなってしまった。
なので、とても残念なことに、せっかく新たに山名登録しても気づいてもらえないと、いつまでもデータが少ないままになってしまう。
特にマイナーな山ほどヤマレコの山行記録は有用性を発揮すると思うので、面倒くさくない方は、よろしくお願いいたしまする。

自分の意見を押し付けるのは大嫌いなので、言いたくないのだが。
お願いって、命令と紙一重で好きじゃないんだけど、それでもいいよって奇特な方はどうぞよしなに。

【 3年生を終えて 】
本当は、11/5に牛頭山リベンジ、余裕があれば愛宕山もリベンジの予定を無理矢理組み込んだのだが、一時は許可されたものの今回のハイキングが最低だったため謹慎処分となってしまった。
なので、ヤマレコ学院小学部3年生のハイキングは修学旅行を残すのみとなり、本日を以って終了した。

そんなわけで4年生になる。
エレベーターなのでわたしでもなれた。
今年は苦難の年だったけど、5年生の春頃までにはなんとか体調をすこしでも戻して、もっともっとチャレンジできれば幸いだ。

3年生の想い出、3年間の想い出などは、折をみて書けたらよいかな、と。

想い出に浸ってる時間がいまはちょっぴり惜しいので、とにかく明日のことだけはなんとかしたい。

修学旅行は、やっぱり予定どおり箱根山塊の台ヶ岳〜早雲山〜駒ヶ岳に決定した。

そのあとは、ちょっと心に引っかかってる御山にリベンジにでかけたい。
奥武蔵の牛頭山とか棚頭の権現山とか、いろいろ。
勿論、分県登山ガイドの山(関東+山梨+静岡)が当面の目標であることは揺るがないし、当面は範囲内の全都県百座を目指すきもちは変わらないけど、そういう命題にとらわれすぎずに趣しろそうなルートづくりを今後も目指していきたい。

ちょっと気が早いけど12月10日からは青春18冬の陣。
決定してるのは多賀の大白峰くらいなので、ぼちぼち下調べから始めなくては。

【 2014.11.6追記 】
なぜ、ヤマレコ仕様の山名板が悪いのか。
「ヤマレコの使用は、誤解を与える心配があるので、控えてほしい」って何。
わたしは今日までヤマレコの誇りをもって微力ながら自分に出来ることをやってきたつもりだったけど、ヤマレコがこんなケツの穴の小さいところだったとは…。
せつなくてやりきれない。
修学旅行は行くけど、サヨナラ旅行だな。
ヤマレコ活動はそれでお終いにする所存。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら