記録ID: 541841
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
紅葉と眺望:晩秋の榛名山を歩く
2014年11月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 686m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 晴れ、一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
榛名湖畔までは尾根伝いに相馬山〜天目山〜氷室山と歩き、帰りは県道から「ゆうすげの道」を通って戻りました。 榛名湖畔からバスなら7分で到着しますが、時刻表は要チェックです。 また、県道28号(榛名湖松之沢峠〜高崎市箕郷町)は落石で通行止めです。 西隣の県道126号に迂回する処置がとられていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
相馬山下のハシゴ場は、ハシゴが破損したため迂回路が出来ています。 迂回路のトラバースは滑りやすいので、足下やすれ違いに注意が必要です。 関東ふれあいの道で整備が行き届いていますが、アップダウンや木の階段が多く、単純な高低差以上に疲れます。 |
その他周辺情報 | 榛名湖での遊覧船、榛名富士へのロープウェイ、湖畔の温泉等々、遊ぶ場所はたくさんあります。伊香保温泉方面は大渋滞で通過に30分かかりましたが、ここも石段街や露天風呂等、お楽しみが盛りだくさん。伊香保と反対方面に下りれば、パワースポットの榛名神社もあります。 |
写真
装備
備考 | 風が冷たかったです。そろそろ耳当てや冬用帽子が必要かも。 |
---|
感想
天気がいまいちだった三連休、最終日も北風の強い冬のような日でしたが、先週末の好天は山歩きせず山麓の観光で費やしてしまったため、麓から見上げて紅葉が期待できそうだった榛名山をのんびりと歩いてみることにしました。
今回は相馬山から榛名湖畔まで繋いで歩いてみるのが一番の目的。以前、職場の仲間と榛名湖畔から歩いたことがありましたが、天目山までの登り下りの多さでみんながやる気を喪失してしまい、途中リタイア。今回はそのリベンジです。
ヤセオネ峠から相馬山までは今回で4回目、但し途中のハシゴ場が通れなくなっていて、迂回路をトラバースして上り下りしました。相馬山の山頂は南側が大きく開けていて、関東平野を見下ろす最高の眺望でまずはお腹いっぱいになりました。
そして、スルス峠、松之沢峠と通過し、七曲峠からは一気に天目山へ登り、最後の氷室山から急降下します。アップダウンが多く疲れますが、左手には関東平野の眺望、右手は榛名富士や榛名湖が見下ろせる気持ちのいい尾根歩きは最高でした。
下山後はバスで出発点まで戻るつもりでしたが、バスの時刻まで1時間もあるので、湖畔の土産物屋で蕎麦を食べ、県道や遊歩道を歩いてヤセオネ峠まで戻りました。さすがに湿原の花は終わっていましたが、木道歩きは戦場ヶ原や尾瀬ヶ原の気分。
最後は伊香保温泉通過に30分というおまけも付いたものの、晩秋の一日を満喫する大満足な山旅が出来ました。最近は秩父方面ばかり目が行っていて地元の山は疎遠でしたが、近場でも十分楽しめるのを実感した一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する