記録ID: 541856
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
黄金色のススキを見に♪ 岩湧山
2014年11月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 677m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 曇り 時々晴れ 山頂8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
午後の予定をやめて、やっぱり行こう!と家を出たのが1時過ぎ。いくら家から近いと言っても、もう日が暮れるのも早くなったので、これは遅すぎると反省。
ススキが見頃の岩湧山。登る時に、たくさんの下ってくるファミリーとすれ違いました。中には、どう見ても街歩きのかっこうをしている若いカップルも。ロープウェイもないのに、そんな太もも出して登ってきたのね(*_*;
下りの途中で、小学生らしき男の子の兄弟が登ってきました。えっ!?こんな時間に? てっきり親御さんが後からついてきてるとばかり思い、私も写真を撮っていたので顔も見ませんでした。でも、保護者らしき人は登ってこなかったような気が… きゅうさかの道の真ん中くらいでしょうか。声からして3年生くらいと6年生くらいの男の子。軽装で、懐中電灯を持ってるとしたら意外だなって感じ。二人だけとわかっていれば声をかけたのに。下山するまでの間、後ろから下ってきた様子もなかったです。
気になる…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
きつねうどんはマイブームですか?
この時期西日を浴びて輝くススキはホンマ綺麗ですよね〜
男の子2人、さすがに子供だけとは考えられないですし、親御さん達はいわわきの道の方から登ってたとか・・・にしても時間的に遅いし気になりますねぇ。
売り出しで2個買ったけれど、お味の方は関西風ではありませんでした…
男の子二人は、ニュースにもなってないから無事だったんでしょうね。
あのくらいの男の子って、面白がって親より先にちゃーっと駆け上ったり、別の道を行ったりしますよね。親御さん達はいわわきの道から登っていればいいのですが。
秋の午後の光が、雲の隙間から差し込む様子がとても印象的です。
遅い時間だからこそのシャッターチャンスを捕まえはったんですね
カメラは全くわからなくて、とりあえずパシパシッと撮って、あとで見たら、意外と撮れてるやん
誰でも撮れる、
知ってるルートなので思わずしゃしゃり出てしまいました。ゴメンナサイ。
あの急斜面を下りるのは難儀です。
小学生が子供だけで上ってきたらびっくりしますね。
忍者を養成しているのかもしれません。
と要らぬ空想をしてしまいました。
きゅうさかの道は私も苦手で、下りにしか使ったことないのですが、いつも「あー、やっぱり私、下りは苦手や」と再認識させられます。
忍者養成! だとすれば納得です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する