記録ID: 542159
全員に公開
ハイキング
近畿
大峰南部、葛川隋道〜玉置山
2014年11月02日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:30
9:40
270分
スタート地点 葛川隋道
14:10
ゴール地点 玉置山
道の駅ほんぐう7:20〜十津川村、玉置山神社P 8:20〜国道168〜葛川随道 9:20 9:40出発〜稜線10:15〜展望台 12:45 13:00出発〜玉置山 13:35〜P 14:15〜随道〜21世紀の森 15:30〜白谷トンネル 16:20〜本宮18:00
天候 | 曇り(朝、薄日が差した)〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本宮からは、奈良県十津川村の東側にルートをとり、玉置山、国道425号葛川方面、ついでに白谷トンネルまで足をのばしました。 地図上には国道となっていても、かなり細いところもあったりして(自分の感覚では、乗用車同士がすれ違いできないところもあり)十分注意して走行する必要性を感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた奥駆道はとても整備してくれてあって、まったく不安なく歩けました。 地元の方々の大変なご尽力にただただ感謝しております。 樹林帯の中、しかも雨模様だったため、木の根っことか滑りやすいところがあります。 |
その他周辺情報 | 下山後は、川湯温泉の民宿にお世話になり(今回で2回目)、安い上に、おいしい料理でもてなしていただきました。名物の川原につくる「千人風呂」は11月からとのことでしたが、連日の雨のせいか、水量が多く、まだできてなくて、水かさが減り次第、つくるそうで、ちょっと残念でした。 帰路につく翌朝は、ピーカンの好天で、現地解散後、本宮大社にお参りし、家族、子供らの健康と繁栄を祈ってきました。 |
写真
こんな家もないところにバス停が。(一日3便、ここは玉置山登山口)単独のおじさんが降りてきた。我々もおじさんだけど。バスの運ちゃんが私のところで車を止めて、あの人、初めてここに来たらしいからよろしくたのむよ、と言って去っていった。
21世紀の森、森林植物公園。すごい山の中に立派な施設が。でもここへ来るのが大変そう。ここから、国道425号を北上して白谷トンネル調査に。国道という名にしてはあまりの凄さに撮影できず。
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
ヘッドランプ
食料
地図
コンパス
ストック
gpsはあればとても心強いでしょう
|
---|
感想
今回は、周辺の調査もできて、大峰縦走完結への足がかりができました。みんなで取り組んできた成果だと思っています。今後も楽しんで進めていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する